• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 すまい・水道・下水道 』 内のFAQ

287件中 51 - 60 件を表示

6 / 29ページ
  • 斜面地(がけ地)に建物を建築する場合の規制や、関連する条例はありますか?

    建築物の規制については、「神戸市建築物の安全性の確保等に関する条例第20条」(いわゆる「がけ条例」)がありますので、詳しくは下記担当課へお問合せください。                                                                 なお、”よくある質問集(斜面地等に建築する場合)”を神戸市HPに載せていますので、ご確認ください。<問合せ先>... 詳細表示

  • 建築協定運営委員会の連絡先を知りたい。

    運営委員会の連絡先を閲覧されたい方は、次の閲覧申込フォームからお申込みください。個人情報のため電話でのお伝えはしていません。 (建築協定)運営委員会連絡先の閲覧申込フォーム 詳細表示

  • 台帳の更新頻度は?

    概ね3ヶ月に一回の頻度で更新しています。 新たに開発した宅地や分筆された箇所については、台帳に反映されるまでに時間がかかることがありますので、建設局下水道部管路課で閲覧してください。 詳細表示

    • No:2071
    • 公開日時:2024/10/31 13:32
    • カテゴリー: 下水道
  • 近畿圏整備法に基づく既成都市区域について

    近畿圏整備法で、産業及び人口の過度の集中を防止し、かつ、都市の機能の維持及び増進を図る必要がある市街地の区域を「既成都市区域」と定めています。既成都市区域内にある事業用の土地建物等を譲渡し、既成都市区域以外で事業用の土地建物等を取得した場合などに税制上の特例を受けることができます。 税制上の特例については、最寄りの税務署へご相談ください。 税務署所在地・案内(兵庫県)(国税庁) 既成... 詳細表示

    • No:2160
    • 公開日時:2024/10/31 16:27
    • カテゴリー: その他
  • 建築物等の情報に関する証明書について教えてください。

    Q1. 建築物等の情報に関する証明書について教えてください。 A1. 建築基準法に基づく建築物等の情報に関し、建築計画概要書閲覧窓口で建築計画概要書原本証明書、台帳記載事項証明書を発行しています。詳しくは下記の関連FAQをご覧ください。 Q2. 郵送で交付してもらえますか。 A2. 建築確認番号(確認済証の番号)がわかっている場合のみ、郵送交付が可能です。詳細は、HPをご確認の上、e-KO... 詳細表示

  • 水道工事のあと路面復旧が仮復旧のままなので、問合せ窓口を教えてください。

     水道工事の道路掘さく跡の復旧は、水道局が行うもの、道路管理者が行うもの、水道管の引込み工事を行った個人や民間事業者などが行うものがあります。  お問合せ窓口は、誰が工事したかや、工事の内容、場所により異なりますので、当該工事の「お知らせビラ」または「工事看板」に記載されている担当部署にお問合せください。 水道局が本復旧する場合は、水道局水道管理事務所が工事を担当しています。 担当部署が不明... 詳細表示

    • No:835
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2024/11/07 16:47
    • カテゴリー: 上水道
  • 近郊緑地保全地区の規制は、どうしたら確認できますか?

    建設局公園部計画課のHPにある「緑地の保全などに関する各種規制区域参考図」で確認していただくことができます。 参考URLのリンク先で、確認したい場所の規制図をクリックしていただき、地図上でご確認ください。凡例でお示ししている通り茶色線で囲われた部分が近郊緑地保全地区です。地図上で明確に判断できない場合は、建設局公園部計画課に電話または来庁でご確認ください。 なお、近郊緑地保全地区の多くの範囲... 詳細表示

    • No:1452
    • 公開日時:2024/10/31 13:29
    • 更新日時:2024/11/08 17:05
    • カテゴリー: 景観
  • 排水量を計測するメーターによる下水道使用水量の認定は行っていないのですか?

    排水メーターは故障が多く、また、その計測数値についても技術的な問題により信頼性に疑義が生じているため、現在は排水メーターによる新規の減量認定を停止しています。詳しくは下水道部経営管理課業務担当までお問い合わせください。<問合わせ先>建設局 下水道部 経営管理課 業務担当電話:078-806-8709 【関連リンク】排水メーターによる排除汚水量の新規認定の停止についてhttps://www.... 詳細表示

    • No:1808
    • 公開日時:2024/10/31 13:30
    • 更新日時:2024/11/13 09:57
    • カテゴリー: 下水道
  • 特殊建築物等の定期報告が必要な建物か知りたい。

    報告の対象となる建築物の要件・報告時期は、参考URL特殊建築物等(特定建築物)定期報告制度の「定期報告制度のお知らせ(特殊建築物等パンフレット)」をご覧ください。 建築基準法により、一定規模以上の建築物(特殊建築物等)は、定期的に有資格者で調査し、その結果を報告することが義務付けられています。 一定要件の設備(建築設備、防火設備)を設置している場合は、その検査と報告も義務づけられています。... 詳細表示

  • 二世帯住宅で世帯ごとに別々の水道料の検針はしてもらえますか?

    二世帯住宅でも各戸に別々のメーターを設置することにより、世帯ごとの使用水量に応じた料金のお支払いをしていただけます。メーターを世帯ごとに設置するにはいくつかの条件があります。 水道工事や分担金等の支払いが必要です。 水道工事は、神戸市指定給水装置工事事業者にご相談ください。分担金等は、お住まいの区を担当する水道局配水課審査担当にご相談ください。<問合せ先>東灘区、灘区、中央区、兵庫区、北区・... 詳細表示

    • No:791
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2024/11/07 15:52
    • カテゴリー: 上水道

287件中 51 - 60 件を表示

カテゴリ一覧