• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 すまい・水道・下水道 』 内のFAQ

287件中 81 - 90 件を表示

9 / 29ページ
  • 新長田駅南地区の再開発事業について教えてください。

    新長田駅南地区では、阪神・淡路大震災により甚大な被害を受けたことから、震災復興市街地再開発事業に取り組んでいます。再開発事業では、市街地の復興と防災公園などを中心とした防災拠点の構築、良質な住宅の供給、地域の活性化や都心拠点にふさわしい都市機能の整備を行っています。詳しくは、ホームページをご覧いただくか、担当課にお問合せください。 <問合せ先>都市局 地域整備推進課電話:078-595-... 詳細表示

  • 下水道台帳の画面上で地図しか表示されないのですが?

    1/500の縮尺まで拡大していただくと、管きょの情報が表示されます。   詳細表示

    • No:2067
    • 公開日時:2024/10/31 13:32
    • カテゴリー: 下水道
  • 水道の新設工事(又は改造・撤去工事)について教えてください。

    水道工事は、神戸市指定給水装置工事事業者(以下「指定工事事業者」)でなければできません。工事をされるときは、指定工事事業者を通じて水道局に申請をしてください。(指定工事事業者は、神戸市ホームページ「神戸市指定給水装置工事事業者一覧」に掲載しています。)  工事費用は、舗装の種類や配管の長さ等の個別の条件によって異なります。事前に指定工事事業者へ工事内容や見積金額等をご確認のうえ、申請してくだ... 詳細表示

    • No:789
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2024/11/07 15:49
    • カテゴリー: 上水道
  • 断水の通知はどのようにしていますか?

    水道局の作業に伴い断水や濁水が生じる場合は水道局HPに掲載するとともに、あらかじめ、ビラ等によりお知らせします。また、影響が広範囲におよぶ場合は、新聞にも掲載します。  漏水事故などにより、突発的な断水、濁水が生じるおそれがある場合は、水道局HPへの掲載や広報車等の状況に応じた手段によりお知らせします。<お問い合わせ先> ■水道修繕受付センター(24時間365日対応) TEL:0120-97... 詳細表示

    • No:825
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2024/11/07 16:35
    • カテゴリー: 上水道
  • し尿の申込み・変更・解約はどこに連絡すれば良いですか?

    ■家庭系し尿申し込み・解約は、環境局業務課へご連絡ください。<問合せ先>  環境局業務課 電話:078-595-6143■事業系し尿 神戸水質保全協同組合へご連絡ください。<問合せ先>神戸水質保全協同組合 電話:078-221-0730 詳細表示

    • No:855
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2024/11/07 17:11
    • カテゴリー: 下水道
  • 新しい浄化槽を設置しますが、どんな手続きが必要ですか。

    ■建物の新築・改築にあわせて設置する場合(建築確認申請が必要な場合)・建築確認申請書類に浄化槽関係書類を添付して、指定確認検査機関等へ提出してください。市への浄化槽設置届の提出は不要です。■既設の建物に浄化槽を設置される場合・市へ浄化槽設置届を提出する必要があります。浄化槽設置届に必要な添付書類等については、市ホームページ「届出等様式(浄化槽関係)」の浄化槽設置届の項をご確認ください。 詳細表示

    • No:857
    • 公開日時:2024/11/07 17:12
    • 更新日時:2024/11/14 10:56
    • カテゴリー: 下水道
  • 新しく家を建てたのですが、住所の番号を教えてください。

    住居表示実施済みの区域で建物を新築や建替えしたときは、住所を決定するための新築届が必要です。 以前に建物が建っていても、建物の入口の位置によって番号がかわる場合がありますので、手続きが必要です。 住居表示を実施しているかどうかはホームページを参照していただくか、各区役所地域協働課・北神区役所市民課・北須磨支所市民課へお尋ねください。 ■届出をするところ 建物を建築された区の区役所地域協働課・... 詳細表示

    • No:896
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2024/11/08 10:58
    • カテゴリー: 住居表示
  • 特殊建築物等定期報告の、概要書を閲覧したい。

    不特定多数の人が利用する一定規模以上の建築物(特殊建築物等)については、平成17年6月1日以降に提出された定期報告の概要書を閲覧することが出来ます。 安全対策課窓口⑫(三宮国際ビル5階(神戸市中央区浜辺通2-1-30))にて申請してください。 なお、申請の際には、建物を特定するために建物所在地、用途及び建物名称についての情報が必要です。 【関連リンク】定期報告制度(建築物・指定建築設備... 詳細表示

  • 景観関連の届出について教えてください。

    届出が必要かどうかについては、行為地や規模によって異なります。判断するには、その土地がどの景観規制に該当しているか、場所を特定する必要がありますので、お手数ですが神戸市情報マップの都市計画情報(景観計画区域など)で、どういった景観規制がかかっているのかをご確認ください。また、規制内容については下記のホームページを参考にしてください。 【関連リンク】 神戸市情報マップ 都市計画情報(景観計画... 詳細表示

    • No:933
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2024/11/08 13:35
    • カテゴリー: 景観
  • 特別緑地保全地区とはどのような地区で、どのような規制がありますか?

    特別緑地保全地区は、「都市緑地法」に規定される地域で、都市の無秩序な拡大の防止に資する緑地、都市の歴史的・文化的価値を有する緑地、生態系に配慮したまちづくりのための動植物の生息、生育地となる緑地等の保全を図ることを目的としています。 原則として、建築物の建築等の行為は現状凍結的に制限されています。 【関連リンク】風致地区など緑地に関する規制の種類と規制の概要https://www.ci... 詳細表示

    • No:1451
    • 公開日時:2024/10/31 13:29
    • 更新日時:2024/11/08 17:05
    • カテゴリー: 景観

287件中 81 - 90 件を表示

カテゴリ一覧