• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 その他 』 内のFAQ

13件中 1 - 10 件を表示

1 / 2ページ
  • ケアマネジャーの資格を取りたい。

    介護支援専門員(ケアマネジャー)の資格については、各都道府県の管轄となります。資格取得方法・試験実施要項などにつきましては、「兵庫県福祉人材研修センター 研修第2部 試験・研修係」へ直接お問い合わせください。なお、試験案内につきましては、兵庫県の依頼を受け、各区役所等でも配布しています。 <問合せ先>兵庫県福祉人材研修センター 研修第2部電話:078-367-5211 詳細表示

    • No:577
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2024/11/06 16:31
  • 障害福祉サービス事業所、障害児支援事業所を開設するにはどうすればよいですか。

    障害福祉サービス、障害児支援事業の指定申請が必要です。障害福祉サービス(居宅介護、重度訪問介護、同行援護、行動援護、重度障害者等包括支援を除く)・障害児支援事業は、申請前に事前面談をご予約の上、事前面談の一週間前までに申請書類一式を提出してください。事前面談時に補正点等をお伝えしますので、補正後の書類を申請期限内に提出してください。申請後、複数回補正が必要な場合があります。詳細は参考URL「... 詳細表示

    • No:2300
    • 公開日時:2024/10/31 16:28
  • 社会福祉士や介護福祉士の受験資格について教えてください。また、願書は市役所にありますか?

    社会福祉士や介護福祉士は国家試験であるため、「財団法人 社会福祉振興・試験センター」の国家試験情報専用電話案内にお問い合わせください。また、願書も取り寄せとなりますので、お問い合わせください。<問合せ先>財団法人 社会福祉振興・試験センター国家試験情報専用電話案内(24時間対応、音声案内)電話:03-3486-7559住所:東京都渋谷区渋谷1-5-6 SEMPOS(センポス)ビル 詳細表示

    • No:578
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2024/11/06 16:32
  • ケアマネジャーについて教えてください。

    介護支援専門員(ケアマネジャー)は、介護を必要とする高齢者が、自立した生活を送るための援助に関する専門家です。■ケアマネジャーによる援助・制度やサービス利用に関する相談・要介護認定申請の代行・居宅サービス計画の作成・サービス利用の調整 などなお、ケアマネジャーがいる事業所を「居宅介護支援事業所(神戸市での愛称は「えがおの窓口」)」といい、全国のどの事業所でもごご利用になれます。 詳細表示

    • No:576
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2024/11/06 16:31
  • 終活情報登録の申請はどこでできますか。

    こうべ終活相談窓口または各区社会福祉協議会の窓口で登録ができます。登録にあたっては、専用のタブレットを使用して、登録フォームに必要事項を入力いただきます。 事前予約制ですので、まずはご予約をお願いします。 こうべ終活情報窓口(神戸市社会福祉協議会内) ・電話予約:078-855-8670 ・インターネット予約:https://www.with-kobe.or.jp/detail/ko... 詳細表示

    • No:12812
    • 公開日時:2025/09/29 20:35
    • 更新日時:2025/09/29 20:36
  • 終活情報登録について、郵送や電話、インターネットでの申請はできますか。

    郵送や電話、インターネットで終活情報登録の申請を行うことはできません。事前予約の上、こうべ終活相談窓口または各区社会福祉協議会の窓口へお越しください。 こうべ終活情報窓口(神戸市社会福祉協議会内) ・電話予約:078-855-8670 ・インターネット予約:https://www.with-kobe.or.jp/detail/kobesyukatsu/ ・所在地:神戸市中央区磯上通 ... 詳細表示

    • No:12813
    • 公開日時:2025/09/29 20:36
  • 終活情報登録制度とはどのようなものですか。

    病気や事故等により意思表示ができなくなったときや、お亡くなりになったときなどの「もしも」に備え、あらかじめ終活に関連する情報を神戸市に登録することで、本人が指定した親族等の登録情報開示先や警察・消防・医療機関等の公的機関からの照会に対し、神戸市から登録情報をお伝えすることができる制度です。 神戸市に住民票がある方であれば、年齢や世帯構成にかかわらずどなたでも登録できます。 【登録できる主... 詳細表示

    • No:12811
    • 公開日時:2025/09/29 20:34
  • 終活に関する相談窓口はありますか。

    こうべ終活相談窓口にご相談ください。 終活の始め方等の一般的なことから、相続・遺言等の専門的なことまで、終活に関する相談全般にお応えします。事前予約制ですので、まずは電話かインターネットでご予約ください。 相談員による相談 ・対応者:相談員 ・相談方法:来所・電話・オンライン(60分程度) ・予約の要否:要 ・電話予約:078-855-8670 ・インターネット予約:https... 詳細表示

    • No:12810
    • 公開日時:2025/09/29 20:32
  • 終活情報登録制度に登録した情報の変更や、登録の廃止はできますか。

    可能です。事前予約の上、こうべ終活相談窓口または各区社会福祉協議会の窓口へお越しください。 こうべ終活情報窓口(神戸市社会福祉協議会内) ・電話予約:078-855-8670 ・インターネット予約:https://www.with-kobe.or.jp/detail/kobesyukatsu/ ・所在地:神戸市中央区磯上通 3-1-32 こうべ市民福祉交流センター4階 各区社会福祉... 詳細表示

    • No:12816
    • 公開日時:2025/09/29 20:42
  • 終活情報登録制度に登録されている情報の開示請求方法を教えてください。

    登録情報の開示請求をする場合は、福祉局高齢福祉課にご連絡ください。 情報を登録している方が意思表示できなくなったときや、お亡くなりになったときに、①登録情報開示先として指定されている方、②警察、③消防、④医療機関、⑤福祉事務所からの請求に対し、登録情報を開示します。 <問合せ先> 福祉局高齢福祉課 高齢者支援担当 ・電話:078-322-5223 ・受付時間:月曜から金曜(祝日・年... 詳細表示

    • No:12817
    • 公開日時:2025/09/29 20:43

13件中 1 - 10 件を表示

カテゴリ一覧