情報を登録する本人が認知症等で明らかに申請できない場合に限り、成年後見人(保佐人・補助人を除く)、成年後見人がいない場合に限り、親族が代理で申請できます。 【お持ちいただく書類】 ・登録する方の本人確認書類 ・申請する方の本人確認書類 ・(緊急連絡先を登録する場合)緊急連絡先登録同意書 ・(申請する方が成年後見人の場合)登記事項証明書または審判確定証明書 ・(申請する方が親族の場... 詳細表示
100歳長寿者等に対する敬老記念品の贈呈について教えて下さい。
老人の日の記念行事として、満100歳の長寿者に対し内閣総理大臣から祝状・記念品が贈呈されます。対象者は市内に住所を有する実施年度(4月1日~3月31日)内に満100歳になる方で、基準日(9月15日)において存命されている方です。また、神戸市在住の100歳の方を対象に長寿の意を表するため、市長からのお祝いメッセージカードをお送りしています。対象者は、基準日(9月15日)において存命されている神... 詳細表示
88歳、100歳長寿者に対する敬老祝い金の支給について教えて下さい。
「神戸市敬老祝い金に関する条例」は、平成28年6月28日をもって廃止されました。平成28年度以降の祝い金の支給はありません。 前例のない超高齢社会における暮らしを鑑み、高齢者の方がいつまでもお元気で活躍していただける社会を作ることが何よりも大切であると考え、健康寿命の延伸につながる各種施策を展開するため敬老祝い金制度を廃止しました。 詳細表示
13件中 11 - 13 件を表示