• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 その他 』 内のFAQ

13件中 1 - 10 件を表示

1 / 2ページ
  • 88歳、100歳長寿者に対する敬老祝い金の支給について教えて下さい。

     「神戸市敬老祝い金に関する条例」は、平成28年6月28日をもって廃止されました。平成28年度以降の祝い金の支給はありません。 前例のない超高齢社会における暮らしを鑑み、高齢者の方がいつまでもお元気で活躍していただける社会を作ることが何よりも大切であると考え、健康寿命の延伸につながる各種施策を展開するため敬老祝い金制度を廃止しました。 詳細表示

    • No:536
    • 公開日時:2024/10/31 13:24
    • 更新日時:2024/11/06 14:41
  • 100歳長寿者等に対する敬老記念品の贈呈について教えて下さい。

    老人の日の記念行事として、満100歳の長寿者に対し内閣総理大臣から祝状・記念品が贈呈されます。対象者は市内に住所を有する実施年度(4月1日~3月31日)内に満100歳になる方で、基準日(9月15日)において存命されている方です。また、神戸市在住の100歳の方を対象に長寿の意を表するため、市長からのお祝いメッセージカードをお送りしています。対象者は、基準日(9月15日)において存命されている神... 詳細表示

    • No:537
    • 公開日時:2024/10/31 13:24
    • 更新日時:2024/11/06 14:42
  • 終活情報登録は代理人が申請できますか。

    情報を登録する本人が認知症等で明らかに申請できない場合に限り、成年後見人(保佐人・補助人を除く)、成年後見人がいない場合に限り、親族が代理で申請できます。 【お持ちいただく書類】 ・登録する方の本人確認書類 ・申請する方の本人確認書類 ・(緊急連絡先を登録する場合)緊急連絡先登録同意書 ・(申請する方が成年後見人の場合)登記事項証明書または審判確定証明書 ・(申請する方が親族の場... 詳細表示

    • No:12815
    • 公開日時:2025/09/29 20:38
  • 終活情報登録制度に登録されている情報の開示請求方法を教えてください。

    登録情報の開示請求をする場合は、福祉局高齢福祉課にご連絡ください。 情報を登録している方が意思表示できなくなったときや、お亡くなりになったときに、①登録情報開示先として指定されている方、②警察、③消防、④医療機関、⑤福祉事務所からの請求に対し、登録情報を開示します。 <問合せ先> 福祉局高齢福祉課 高齢者支援担当 ・電話:078-322-5223 ・受付時間:月曜から金曜(祝日・年... 詳細表示

    • No:12817
    • 公開日時:2025/09/29 20:43
  • 終活情報登録制度に登録した情報の変更や、登録の廃止はできますか。

    可能です。事前予約の上、こうべ終活相談窓口または各区社会福祉協議会の窓口へお越しください。 こうべ終活情報窓口(神戸市社会福祉協議会内) ・電話予約:078-855-8670 ・インターネット予約:https://www.with-kobe.or.jp/detail/kobesyukatsu/ ・所在地:神戸市中央区磯上通 3-1-32 こうべ市民福祉交流センター4階 各区社会福祉... 詳細表示

    • No:12816
    • 公開日時:2025/09/29 20:42
  • 終活に関する相談窓口はありますか。

    こうべ終活相談窓口にご相談ください。 終活の始め方等の一般的なことから、相続・遺言等の専門的なことまで、終活に関する相談全般にお応えします。事前予約制ですので、まずは電話かインターネットでご予約ください。 相談員による相談 ・対応者:相談員 ・相談方法:来所・電話・オンライン(60分程度) ・予約の要否:要 ・電話予約:078-855-8670 ・インターネット予約:https... 詳細表示

    • No:12810
    • 公開日時:2025/09/29 20:32
  • 終活情報登録制度とはどのようなものですか。

    病気や事故等により意思表示ができなくなったときや、お亡くなりになったときなどの「もしも」に備え、あらかじめ終活に関連する情報を神戸市に登録することで、本人が指定した親族等の登録情報開示先や警察・消防・医療機関等の公的機関からの照会に対し、神戸市から登録情報をお伝えすることができる制度です。 神戸市に住民票がある方であれば、年齢や世帯構成にかかわらずどなたでも登録できます。 【登録できる主... 詳細表示

    • No:12811
    • 公開日時:2025/09/29 20:34
  • 終活情報登録について、郵送や電話、インターネットでの申請はできますか。

    郵送や電話、インターネットで終活情報登録の申請を行うことはできません。事前予約の上、こうべ終活相談窓口または各区社会福祉協議会の窓口へお越しください。 こうべ終活情報窓口(神戸市社会福祉協議会内) ・電話予約:078-855-8670 ・インターネット予約:https://www.with-kobe.or.jp/detail/kobesyukatsu/ ・所在地:神戸市中央区磯上通 ... 詳細表示

    • No:12813
    • 公開日時:2025/09/29 20:36
  • 終活情報登録の申請はどこでできますか。

    こうべ終活相談窓口または各区社会福祉協議会の窓口で登録ができます。登録にあたっては、専用のタブレットを使用して、登録フォームに必要事項を入力いただきます。 事前予約制ですので、まずはご予約をお願いします。 こうべ終活情報窓口(神戸市社会福祉協議会内) ・電話予約:078-855-8670 ・インターネット予約:https://www.with-kobe.or.jp/detail/ko... 詳細表示

    • No:12812
    • 公開日時:2025/09/29 20:35
    • 更新日時:2025/09/29 20:36
  • ケアマネジャーについて教えてください。

    介護支援専門員(ケアマネジャー)は、介護を必要とする高齢者が、自立した生活を送るための援助に関する専門家です。■ケアマネジャーによる援助・制度やサービス利用に関する相談・要介護認定申請の代行・居宅サービス計画の作成・サービス利用の調整 などなお、ケアマネジャーがいる事業所を「居宅介護支援事業所(神戸市での愛称は「えがおの窓口」)」といい、全国のどの事業所でもごご利用になれます。 詳細表示

    • No:576
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2024/11/06 16:31

13件中 1 - 10 件を表示

カテゴリ一覧