• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 市民参加・市民活動支援・ボランティア・広報広聴 』 内のFAQ

32件中 11 - 20 件を表示

2 / 4ページ
  • ボランティアに対する助成金について教えてください。

    神戸市社会福祉協議会ボランティア情報センターでボランティアグループ・団体の活動支援として様々な助成金に関する情報の提供・紹介を行っています。■神戸市社会福祉協議会ボランティア情報センター神戸市中央区磯上通3-1-32こうべ市民福祉交流センター4階電話:078-271-5317開設時間:月曜~金曜日 9:00~17:00休み:土日祝日、年末年始  詳細表示

    • No:658
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2024/11/07 10:54
  • 自治会の代表者が変わったがどこへ連絡すればいいか

    ホームページから代表者等変更フォームを使って変更することができます。 また、自治会・管理組合変更届兼連絡票のダウンロードもできますので、下記の参考URLを参照してください。 代表者等変更フォーム、自治会・管理組合変更届兼連絡票で変更いただいた内容は、神戸市から貴団体への行政上の連絡や広報印刷物の送付のために市長室広報戦略部、地域協働局地域活性課、区役所地域協働課、環境局業務課で共有します... 詳細表示

    • No:2254
    • 公開日時:2024/10/31 16:27
    • 更新日時:2024/12/11 14:26
  • 認可地縁団体印鑑登録証明書の発行について教えてください。

    地域協働局地域活性課で発行しています。郵送・FAX及び電子メールによる取り扱いは行っていません。 ■請求できる者登録を受けた登録資格者自らが請求してください。代理人による申請の場合は委任状が必要です。 ■手数料 無料 ■手続きに必要なもの(登録者本人が申請する場合)・認可地縁団体印鑑登録証明書交付申請書(窓口で記入していただきます)・登録を受けた認可地縁団体の印鑑・本人確認書類(マイナンバー... 詳細表示

    • No:1474
    • 公開日時:2024/10/31 13:29
    • 更新日時:2024/11/08 17:28
  • 広報紙KOBEはいつ届きますか?

    広報紙KOBEは月初めまでにお届けしています。 届かないときは、企画調整局広報戦略部まで連絡してください。 ※リンク先ページ下部のお問い合わせフォームからご連絡ください。 【関連リンク】 広報紙KOBE https://www.city.kobe.lg.jp/a57337/shise/koho/kouhoushi/index.html 詳細表示

    • No:1291
    • 公開日時:2025/04/01 17:00
    • 更新日時:2025/05/12 16:40
  • 福祉のために、寄付をしたい。

    ■各種基金への寄付神戸市社会福祉協議会では、目的別に児童福祉基金・障害者福祉基金・ボランティア基金・社会福祉推進基金の各基金を設置し、その運用益等をもとに様々な基金事業を行っています。■善意銀行神戸市社会福祉協議会および各区社会福祉協議会では、身近な寄付の窓口として「善意銀行」を設けています。「善意銀行」では、金銭と物品の寄付を受け付けており、いずれも寄付者の意向を尊重しながら、神戸市内・各... 詳細表示

    • No:656
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2024/11/07 10:19
  • 地縁団体の法人化について教えて下さい。

    一定の要件を満たしていれば、町内会・自治会などの任意の自主的組織は「地縁による団体」として市が認定することによって法人格が付与されます。法人格のある団体は,所有している不動産などの財産を町内会・自治会名義で登記することが出来ます。詳しくは、下記URLを参考にしてください。 神戸市ホームページ:地縁による団体の認可のページ 詳細表示

    • No:1326
    • 公開日時:2024/10/31 13:28
    • 更新日時:2024/11/08 14:22
  • 収集ボランティアとは何ですか?

    誰でもいつでもできるボランティアの一つが「収集ボランティア」です。使用済みのプリペイドカードや切手、書き損じはがきやロータスクーポン等は高齢の方や障害のある方の支援などに幅広く活用されます。収集ボランティア活動を行っている団体については、神戸市社会福祉協議会ボランティア情報センターまたは、各区のボランティアセンターで、情報の提供を行っています。■神戸市社会福祉協議会ボランティア情報センター:... 詳細表示

    • No:655
    • 公開日時:2024/11/07 10:17
    • 更新日時:2024/11/14 10:54
  • 開発時の集会施設の設置要件を教えてください。

    神戸市開発事業の手続き及び基準に関する条例に基きます。条例では「集会所を設置すべき開発行為の規模は、20ヘクタール未満の開発行為で計画戸数が200戸以上の住宅建設事業とする。」と定めており、戸数が200戸以上であれば設置要件の対象となります。 <問合せ先>地域協働局地域活性課 電話:078-322-5170 【関連リンク】「神戸市開発事業の手続き及び基準に関する条例」及び関係手引きhttp... 詳細表示

    • No:1325
    • 公開日時:2024/10/31 13:28
    • 更新日時:2024/11/08 14:22
  • 広報紙KOBEを郵送してもらうことはできますか?

    神戸市内全ての世帯に配布していますが、個別の郵送対応はしていません。 以下の施設でも配布しています。(数量限定) 【施設一覧】 区役所・支所・出張所、市政情報室(市役所1号館18階) 神戸市総合インフォメーションセンター(JR三ノ宮駅) 神戸市営地下鉄の各駅 神戸市立図書館 まちづくり会館 市民福祉交流センター しあわせの村など神戸市関連施設 リファーレ横尾のインフォメー... 詳細表示

    • No:1292
    • 公開日時:2025/04/01 17:00
  • 地域福祉センターの騒音などに関する苦情や要望について

    各地域福祉センターまたは各区役所地域協働課へお問合せください。 下記の参考URLをクリックすると、各地域福祉センターの問い合わせ先がご覧いただけます。 各区役所の問い合わせ先は下記のとおりです。 ・東灘078-841-4131(代表) ・灘078-843-7001(代表) ・中央078-335-7511(代表) ・兵庫078-511-2111(代表) ・北078-593-1... 詳細表示

    • No:1755
    • 公開日時:2024/10/31 13:30
    • 更新日時:2025/10/07 16:56

32件中 11 - 20 件を表示

カテゴリ一覧