家族でいくつか印鑑登録証(カード)があるのですが、どれが誰のかがわかりません。
印鑑登録証明書が必要なときに、ご家族の印鑑登録証をすべてお持ちになっていただければ、証明書をお渡しする際にどのカードであったかをお伝えします。 (それ以外で印鑑登録証をお持ちになっても、どのカードがどなたのものかお教えすることはできません) <問合せ先> 区役所市民課、北須磨支所市民課、玉津支所 【関連リンク】印鑑登録証明書http://www.city.kobe.lg.jp/life/... 詳細表示
結婚して名前が変わったときは、印鑑登録の手続きは必要ですか?
■氏で印鑑登録している場合氏が変更になった方は、自動的に印鑑登録が抹消されます。登録証はご自分で廃棄するか、返還してください。引き続き登録が必要な方は、改めて登録手続きが必要です。■名で印鑑登録している場合印鑑登録証はそのまま使用できますので手続きは不要です。<問合せ先> 区役所市民課、北須磨支所市民課、玉津支所【関連リンク】印鑑登録についてhttp://www.city.kobe.lg.j... 詳細表示
亡くなった場合、印鑑登録はどうなりますか?何か手続きは必要ですか?
印鑑登録をしている方が亡くなった場合、戸籍の死亡届により住民票が抹消され、印鑑登録も自動的に抹消されます。登録証は廃棄するか、返還してください。<問合せ先> 区役所市民課、北須磨支所市民課、玉津支所【関連リンク】登録廃止手続きhttp://www.city.kobe.lg.jp/life/registration/inkan/03_haishi.html 詳細表示
登録する印鑑は、1人に1つで、ご家族で同じ印鑑を登録することはできません。<問合せ先> 区役所市民課、北須磨支所市民課、玉津支所【関連リンク】印鑑登録についてhttp://www.city.kobe.lg.jp/life/registration/inkan/01_toroku.html 詳細表示
印鑑登録の登録印を紛失した場合は、紛失届をしてください。再登録が必要な場合は、改めて登録申請をしてください。(新しく印鑑登録する時と同じ手続きが必要です)<<紛失届のみの手続き>>■手続きできる人・本人・本人から委任された代理人■手続き先お住まいの区の区役所市民課、北須磨支所市民課、玉津支所■必要なもの・印鑑登録証(印鑑紛失の場合のみ)・窓口に来る人の認印■手数料・印... 詳細表示
印鑑登録廃止・抹消の手続きは以下の通りです。■手続きできる人本人、本人から委託を受けた代理人(委任状が必要)■手続き先・お住まいの区の区役所市民課、北須磨支所市民課、玉津支所・各出張所、サービスコーナーでは手続きできません・郵送による申請はできません■必要なもの・印鑑登録証・登録印・委任状(代理申請の場合)・代理人の認印(代理申請の場合)■手数料無料(印鑑登録証を紛失した場合で、再登録する際... 詳細表示
紙などの印鑑登録証からプラスチックの印鑑登録カードへの交換は、手続きをして頂ければ即日交付します。■手続きできる人本人、本人から委任を受けた代理人(委任状が必要)■手続き先・お住まいの区の区役所市民課、北須磨支所市民課、玉津支所・サービスコーナーでは手続きできません・郵送による申請はできません■必要なもの・現在お持ちの紙(緑色)もしくはラミネート加工(薄紫のアジサイの絵柄)の印鑑登録証・登録... 詳細表示
印鑑登録証がなくても、実印と身分証明書があれば印鑑登録証明書をもらえますか?
印鑑登録証明書の請求は、必ず、印鑑登録証(カード)をごお持ちください。 たとえ、ご本人が実印(登録印)と本人確認書類(運転免許証、旅券など)をお持ちになっても、印鑑登録証(カード)の提示がなければ、印鑑登録証明書の発行はできません。 <問合せ先> 区役所市民課、北須磨支所市民課、玉津支所、出張所、サービスコーナーhttp://www.city.kobe.lg.jp/information/i... 詳細表示
神戸市に住民登録がある方の印鑑登録証明書は、どこの区役所市民課、北須磨支所市民課、玉津支所、出張所、サービスコーナーでも請求できます。また、コンビニ交付サービスでも発行できます。 <問合せ先> 区役所市民課、北須磨支所市民課、玉津支所、出張所、サービスコーナーhttp://www.city.kobe.lg.jp/information/institution/kuyakusho/index.... 詳細表示
名前だけの印でも印鑑登録できますか? どのような印鑑でも登録できますか?
氏のみ、名前のみの印鑑は登録できます。一定の基準に満たない印鑑は登録できません。神戸市では印鑑登録証明制度の信頼性を確保し、取引の安全に寄与するため、印鑑登録できない印鑑について一定の基準を定めています。 ■登録を受けることができない印鑑1)住民基本台帳(住民票)に記載されている氏名、氏、名で表されていないもの2)職業、肩書その他これに類する事項を併せて表しているもの(※「之印」、「之章」と... 詳細表示
20件中 1 - 10 件を表示