市街化区域においては、面積が500平方メートル以上の区域において建築物の建築などを行う場合 は、建築確認申請を行う前に開発許可の対象か否かの判定を受けていただく必要があります。判定を 受ける際には、計画敷地に関する土地の利用計画が確定した時点で、従前の土地利用状況が分かる資 料(現況図、従前の建物配置図、現況写真など)、土地利用計画図、計画敷地周辺の状況が分かる資 料などをご用意のうえ、各... 詳細表示
こちらをご覧ください。https://www.city.kobe.lg.jp/a23965/business/attract.html 以下のサイトもご覧いただくことが出来ます。・神戸市企業進出総合サイト「KOBE BUSINESS WIND」・神戸医療産業都市 企業誘致・外国・外資系企業進出支援サイト(英語) 「INVEST IN KOBE」(English)・産業団地の公募案件 詳細表示
2006年4月に「公益通報者保護法」が施行されました。 この法律は、事業者の法令遵守を確保するとともに、公益のために通報を行ったことを理由として 労働者が解雇などの不利益な取扱いを受けることのないよう定められた法律です。 ■公益通報とは 事業者内部の法令違反行為について、そこで働く労働者が、不正の目的でなく、次のいずれかに対して、所定の要件を満たした通報をすることをいいます。 1.事業者内部... 詳細表示
神戸市の中小企業融資制度申込及び融資相談について教えてください
神戸市では、県内の中小企業者が県内において必要とする資金を原則として「低利」、「固定」、「長期」で供給し、経営の安定と発展を図るため、各種の融資制度(兵庫県中小企業向け融資制度)を設けています。また、神戸市内の中小企業者のみが利用できる「神戸市独自資金」も設けています。兵庫県融資制度は直接取扱金融機関へ申し込むことができます。■取扱金融機関(順不同)□銀行 三井住友銀行、三菱UFJ、りそな、... 詳細表示
神戸はファッションのまち、おしゃれなまちと言われていますが、なぜですか。
1868年の神戸開港により、海外から流入した洋風文化を取り入れてきた神戸。旧居留地や北野異人館などエキゾチックな街並みが形成されるとともに、多くのファッション関連産業が発展し集積しました。1973年には「ファッション都市宣言」が行われ、産学官一体となってファッション都市づくりを進めてきました。そういった街並み、全国的にも有名なアパレルや洋菓子などの産業、ファッションショーなどの数多くのイベン... 詳細表示
神戸の真珠産業が本格的に始まったのは、真円真珠が発明され各地で養殖場が増加した昭和初期以降。当時、日本の真珠の大部分は輸出に向けられており、国際貿易港を備え、真珠の養殖場である三重や四国との近接性から、中央区北野町を中心に真珠の加工・流通業が発展しました。さらに、穴あけや連組といった真珠加工に必要となる安定的な光が、六甲山に反射して北側から得られたことも発展した理由のひとつです。現在でも、神... 詳細表示
育児・介護休業法・パートタイム労働法の相談はどこにすれば良いですか?
兵庫労働局雇用環境・均等部にお問い合わせください。 電話:078-367-0820所在地:中央区東川崎町1丁目1番3号神戸クリスタルタワー内 詳細表示
「神戸牛」(こうべぎゅう)は、「神戸ビーフ」「神戸肉」と同じ意味で、和牛肉のトップブランドで、国内だけでなく海外でもそのおいしさはよく知られています。神戸肉流通推進協議会(食肉業界関係者、肉牛農家、消費者で構成)において、神戸牛の明確な定義を示しています。具体的には、兵庫県内で育てられた但馬牛(たじまうし)で、生後28~60カ月以内に県内の食肉センターで処理(と畜)され、肉の格付けがA4、B... 詳細表示
「漁業デー」は、神戸市漁業協同組合が主催し、市民の皆様を対象に、 神戸の海の幸(鮮魚・ちりめんなど)、山の幸(野菜など)を廉価で販売します。 売り切れしだい終了しますので、早めにお越しください。 ■開催日時 4月~12月の第1・第3水曜日 13:30から売り切れまで(概ね14:00から14:30まで) ■開催場所 神戸市漁業協同組合(神戸市立水産会館)一階フロア ■アクセス JR垂水駅・山陽... 詳細表示
自動販売機で販売される飲料の空き容器散乱防止による街の美化と、空き容器の再資源化の促進を目的として、 「神戸市廃棄物の適正処理、再利用及び美化に関する条例」 第42条~第46条に基づき、市長の定める指定地域(三宮~新神戸~ハーバーランド間)において、設置内容の届出が義務づけられています。 なお、指定地区外においても、自動販売機に隣接した場所への回収ボックスの設置及び適正な管理による散乱の防止... 詳細表示
38件中 21 - 30 件を表示