• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 公害・環境問題 』 内のFAQ

17件中 11 - 17 件を表示

2 / 2ページ
  • ヘリコプターの騒音に困っています。何か規制はないのですか。

    ヘリコプターの飛行による騒音でお困りの場合は、国土交通省大阪航空局空港環境・地域振興室(電話:06-6937-2732)、又は関西エアポート神戸株式会社(電話:078-940-2574 神戸空港運営管理会社)の相談窓口をご活用下さい。 詳細表示

    • No:2278
    • 公開日時:2025/03/20 07:00
    • 更新日時:2025/05/28 10:30
  • クビアカツヤカミキリやフラスを見かけたら

    Q1.クビアカツヤカミキリはどんな昆虫? クビアカツヤカミキリは、中国・朝鮮半島等原産の昆虫(カミキリムシの仲間)で、6月から8月頃にかけて成虫が発生します。幼虫はサクラ、モモ、ウメ等の樹木内部を食害し、枯らしてしまいます。現在、12都道府県で侵入が確認されており、神戸市では令和4年7月に初めて確認されました。本種は外来生物法により、「特定外来生物」に指定されており、生きたままの持ち帰りや、... 詳細表示

    • No:3363
    • 公開日時:2024/10/31 16:33
  • 公害の相談窓口はどこですか?

    下記のことでお困りの場合、環境局環境保全課で相談を受け付けています。 お問い合わせフォームからご相談ください。 https://www.city.kobe.lg.jp/a66958/shise/about/construction/soshiki/1900/1900/1942.html ・建設工事、解体工事等に伴う騒音、振動、アスベストに関すること ・大気、騒音、振動、悪臭、水質... 詳細表示

    • No:695
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2025/05/28 10:28
  • 神戸市にエネルギーバウチャー制度はありますか。

    神戸市にはエネルギーバウチャー制度はございません。 詳細表示

    • No:10904
    • 公開日時:2025/06/30 00:00
    • 更新日時:2025/06/30 07:45
  • 条件付特定外来生物(アメリカザリガニ・アカミミガメ)について教えてください

    Q1.「条件付特定外来生物」とはどういった生物ですか? アメリカザリガニとアカミミガメが「条件付特定外来生物」に指定されました。これらは野外への放出、輸入、販売、購入、頒布(広く配ること)等を許可なしに行うことが禁止されますが、ペットとして飼育することは認められます。 Q2.規制の詳細が知りたい。 詳しくは環境省HP(外部リンク)をご覧いただくか、環境省アメリカザリガニ・アカミ... 詳細表示

    • No:3362
    • 公開日時:2024/10/31 16:33
    • 更新日時:2025/07/01 18:14
  • オオキンケイギクの防除対策について教えてください

    Q1.広報の趣旨・目的は? A1.オオキンケイギクは外来生物であり、昔から日本で生育する植物の生育場所を奪ってしまう恐れがありますが、きれいな花を咲かせることから、家に持ち帰り栽培する方がおられます。このことを市民に注意喚起するために広報をしています。 Q2.オオキンケイギクはどんな花ですか? A2.オオキンケイギクは、北米産の多年草で、5月から7月にかけて黄色のコスモスに似た... 詳細表示

    • No:2352
    • 公開日時:2024/10/31 16:28
    • 更新日時:2025/05/28 10:26
  • 電動自転車を購入する際の補助や助成はありますか?

    現在、神戸市では電動自転車の購入に関する補助金制度は実施しておりません。 神戸市がおこなう支援制度は「スマートこうべ」で検索できます。 個人向けと事業者向けに仕分けしています。支援制度まとめhttps://www.city.kobe.lg.jp/shien_topix.html 詳細表示

    • No:3914
    • 公開日時:2024/10/31 16:36

17件中 11 - 17 件を表示

カテゴリ一覧