• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 救急・防災・安全 』 内のFAQ

106件中 41 - 50 件を表示

5 / 11ページ
  • 洪水浸水想定区域図はどこで見られますか?

    下記のサイトでご覧いただけます。 1.下記の兵庫県HPよりアクセス頂き、ご覧ください。  兵庫県/想定最大規模降雨による洪水浸水想定区域図等について (hyogo.lg.jp) 2.神戸市では「くらしの防災ガイド」をご覧ください。(神戸市HP)   https://www.city.kobe.lg.jp/a19183/bosai/prevention/map/tokubetugou_ne... 詳細表示

  • 消防法の用途について教えてください。

    消防法では,規制の対象となる防火対象物を20種類に分類しています。用途の分類については,添付の消防法施行令別表第1をご確認ください。特に不特定多数の方が利用する施設,病院又は老人福祉施設等は,特定用途防火対象物と区分され,防火管理や消防用設備等について,厳しい規制が課されています。ご自身の建物がどの用途に該当するかの相談は,建築確認申請が伴う場合は,消防局予防部査察課,それ以外の場合は,各消... 詳細表示

  • 地域団体で防犯カメラを設置したいのだが、補助制度はあるのか?

    神戸市では、地域での防犯活動を支援するため、自治会などの地域団体が防犯カメラを設置する際の費用の一部を補助する「防犯カメラ設置補助事業」を行ってきましたが、神戸市が設置する「神戸市カメラ見る&守る」の増設を進めることに伴い、本事業は2024年度で終了しました。 詳細表示

    • No:1779
    • 公開日時:2025/04/01 17:01
    • 更新日時:2025/05/27 16:21
    • カテゴリー: くらしの安全
  • 自然災害(豪雨、台風など)や火災等にあった場合、見舞金が出るのですか?

    自然災害、火災等により住家被害または店舗被害を受けた世帯の世帯主に対して見舞金を、また人的被害に対しては、弔慰金または見舞金を贈呈しています。 住家および店舗に対する被害・・・被害の程度によって2~10万円を贈呈しています。 死亡した方に対する弔意金・・・一人につき10万円を遺族に対して贈呈し、重傷者に対しては3万円の見舞金を贈呈しています。(神戸市災害見舞金贈呈要綱による) ... 詳細表示

    • No:740
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2025/02/14 17:31
    • カテゴリー: 火事・防火
  • 防災行政無線の屋外スピーカーの音がうるさい。何らかの対策はできないのか。

    大地震や津波等の災害発生時や災害の発生が予想される場合に、主に屋外にいる方に緊急避難情報等を届けるために、必要な音量で放送をしていますので、個別に音量調整はできません。 屋外スピーカー自体も、地形や周辺の放送設備との位置関係等を考慮したうえで、災害時に危険が予想される場所など、必要な場所に設置しているため、廃止や移設は困難です。 防災行政無線の放送音量に関しては、音が大きくうるさい、音が小さ... 詳細表示

  • 大雨時の「警戒レベル」と「警戒レベル相当情報」の違いを教えてほしい。

    「警戒レベル」は、市町村が発令する避難情報を危険度に応じて数値を用いて表したものです。 一方、「警戒レベル相当情報」は、防災気象情報(特別警報・警報・注意報・土砂災害警戒情報等)を危険度に応じて数値を用いて表したもので、気象庁等が発表します。 数値が高いほど危険性が高いことを表しています(レベル1から5まで)。ただし、警戒レベルと警戒レベル相当情報とは、同じではなく、必ずしも数値が一致すると... 詳細表示

  • 神戸港で屋外スピーカーから「ボー」という汽笛音が流れていたが、定期的に鳴るのか。

    「マリンパーク」、「なぎさ公園」、「メリケンパーク」、「港島北公園」の4か所に設置している屋外スピーカーにおいて、毎日、9時、12時、18時(メリケンパークのみ21時も)テスト放送として汽笛音を放送しています。 詳細表示

  • 私の家の前に消火栓があるのですが、そこによく車が駐車されています。万が一の場合不安なのですが、消防署に連絡したらよいのですか?

     はい。消防署へ連絡してください。担当者が現地を確認し、警察への通報などの必要な対応を行います。また火災発生時、駐車車両等により消防活動ができない場合は、強制的な車両の移動や最小の破壊を行い消防活動上の障害を排除いたします。 <問合せ先>  ・東灘消防署  東灘区住吉東町5-2-1  電話:078-843-0119(代)  ・灘消防署  灘区神ノ木通3-6-18  電話:078-8... 詳細表示

    • No:715
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2025/03/26 21:04
    • カテゴリー: 火事・防火
  • 土砂災害(特別)警戒区域、土砂災害危険箇所かどうか確認したい。

    ご自宅付近の土砂災害警戒区域は次の3つの方法で確認ができます。 ・毎年6月に各戸配布している「広報紙KOBE防災特別号」くらしの防災ガイドを確認する。・兵庫県のCGハザードマップを確認する。・神戸市情報マップの土砂災害・水害ハザードマップを確認する。 <問合せ先>神戸市情報マップ  建設局 防災課 電話:078-322-6283土砂災害警戒区域、土砂災害危険箇所  兵庫県 神戸県民センター ... 詳細表示

  • 地すべり防止区域の場所や禁止・制限行為を教えてください。

    個々の土地が地すべり防止区域に指定されているかどうかについては、神戸市情報マップをご確認ください。 ■制限行為地すべり防止区域内において、次の各号の一に該当する行為をしようとする者は、都道府県知事の許可を受けなければしてはならない(地すべり等防止法 第18条) (1)地下水を誘致し、または停滞させる行為で地下水を増加させるもの、    地下水の排水施設の機能を阻害する行為その他地下水の排... 詳細表示

106件中 41 - 50 件を表示

カテゴリ一覧