• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 救急・防災・安全 』 内のFAQ

106件中 71 - 80 件を表示

8 / 11ページ
  • 住宅用火災警報器について教えてください

    Q1.すべての住宅に設置しなければならないのですか? A1. 2006年6月1日から消防法および神戸市火災予防条例の一部が改正され、すべての住宅に住宅用火災警報器の設置が義務づけられました。ただし、自動火災報知設備やスプリンクラー設備がある建物は除きます。 Q2.どこで買えばいいですか? A2. ホームセンターや家電量販店、電器店などで購入することができます。 神戸市内には、住宅用... 詳細表示

    • No:1414
    • 公開日時:2024/10/31 13:28
    • 更新日時:2025/08/05 16:07
    • カテゴリー: 火事・防火
  • 防災設備技能講習の日程を教えてください。

    防災設備技能講習の日程等については、一般財団法人神戸住環境整備公社 防災講習センターにお問い合わせください。<問合せ先>・(一財)神戸住環境整備公社 防災講習センター  電話:078-647-9999 WEBサイト:https://www.kobe-rma.or.jp/・消防局 予防部 査察課 電話:078-325-8509(直) 詳細表示

    • No:773
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2024/11/07 15:19
    • カテゴリー: 資格・講習
  • 防火管理、防災管理に関する各種講習会の問合せ先を教えてください。

    防火管理講習会・防火管理再講習会・防災管理講習会・防災管理再講習会については、 「一般財団法人日本防火・防災協会」がおこなっておりますので、詳しくはそちらへお問合せください。 <問合せ先>(一財)日本防火・防災協会 電話:03-6263-9903 FAX:03-6274-6977防火・防災管理講習のページ(日本防火・防災協会) 詳細表示

    • No:767
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2024/11/07 15:14
    • カテゴリー: 資格・講習
  • 防火管理、点検報告関係等の書類の提出先はどこですか?

    防火管理、点検報告関係等の書類は、各消防署、北消防署北神分署及び須磨消防署北須磨出張所の査察係へ提出してください。 書類によっては、2部提出するものもありますので、 詳しくは各消防署の査察係にお問合せください。 <問合せ先> 各消防署 査察係 【関連リンク】 消防署、出張所の住所、電話番号一覧 https://www.city.kobe.lg.jp/a21572/bos... 詳細表示

    • No:760
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2025/03/26 21:17
    • カテゴリー: くらしの安全
  • 企業や事業所に対しての防火の取組について教えてください。

    事業所の防火については、 (1) 消防法第4条及び第16条の5の規定により、火災予防についての立入検査を実施しています。 消防法令違反や火災予防上の不備事項が認められる防火対象物(建築物、工作物等)に対して改善指導を行うほか、 必要に応じて警告書、命令書を発行し、その是正を図っています。 (2) 消防法第8条では、一定規模の防火対象物において防火管理者の選任を義務付けています。 防火管理者と... 詳細表示

    • No:759
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2024/11/07 15:06
    • カテゴリー: くらしの安全
  • 東灘消防署、深田池、青木、六甲アイランド出張所へのアクセス方法を教えてください。

    ■東灘消防署(本署) ・住所:東灘区住吉東町5丁目2番1号 ・交通アクセス:JR住吉駅、六甲ライナー住吉駅から徒歩8分■青木出張所 ・住所:東灘区本山南町2-12-7 ・交通アクセス:阪神青木駅から徒歩10分、JR摂津本山駅から徒歩15分■六甲アイランド出張所 ・住所:東灘区向洋町中4-2-3 ・交通アクセス:六甲ライナーマリンパーク駅から徒歩5分■深田池出張所 ・住所:東灘区住吉山手4-1... 詳細表示

    • No:720
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2024/11/07 14:07
    • カテゴリー: 消防組織
  • 災害援護資金貸付金の償還免除制度とは何ですか。

    改正災害弔慰金法(令和元年8月1日施行)において、災害援護資金の貸付けを受けられた方が、その収入及び資産の状況により当該資金を償還することが著しく困難な場合に、一定の要件(条件)を満たす場合には、未償還の資金の全部または一部を免除することができるとした制度です。 詳細表示

    • No:1865
    • 公開日時:2024/11/14 10:31
    • カテゴリー: その他
  • 防災行政無線の屋外スピーカーの音がうるさい。何らかの対策はできないのか。

    大地震や津波等の災害発生時や災害の発生が予想される場合に、主に屋外にいる方に緊急避難情報等を届けるために、必要な音量で放送をしていますので、個別に音量調整はできません。 屋外スピーカー自体も、地形や周辺の放送設備との位置関係等を考慮したうえで、災害時に危険が予想される場所など、必要な場所に設置しているため、廃止や移設は困難です。 防災行政無線の放送音量に関しては、音が大きくうるさい、音が小さ... 詳細表示

  • 【WEB申込】第16回兵庫区防災フェスタ

    落語で笑って防災力をアップさせることを目的とした「防災落語会」を開催します。また、地域の防火防災に顕著な功績のあった事業所等の表彰、観客200名による避難訓練を実施し、防災意識の向上を図り、自助、共助の意識を高めます。 <開催概要>〇開催日: 2023年11月3日(金曜・祝日)〇開始時間:開場:10時00分 開演:10時30分〇場所: 〒652-0811 神戸市兵庫区新開地2-4-13神戸新... 詳細表示

    • No:3573
    • 公開日時:2024/10/31 16:34
    • カテゴリー: 火事・防火
  • 映画撮影で火を扱うときの許可はどこに申請すれば良いですか?

    映画撮影を実施する場所等が、劇場の舞台や地下街、重要文化財建造物の内部や周囲など、喫煙や裸火(らか)の使用を禁止している場所(消防長が指定する場所)の場合、消防署長の承認が必要となります。■手続き方法消防長が指定する場所で裸火を使用する場合には、(管轄する消防署の)消防署長に「喫煙・裸火使用・危険物品持込承認申請書」を提出し、承認を受ける必要があります。また、火災とまぎらわしい煙又は火炎を発... 詳細表示

    • No:741
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2024/11/07 14:50
    • カテゴリー: 火事・防火

106件中 71 - 80 件を表示

カテゴリ一覧