• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 救急・防災・安全 』 内のFAQ

106件中 81 - 90 件を表示

9 / 11ページ
  • 神戸市に女性の消防士はいますか?

    令和5年4月1日時点、70人の女性消防吏員(りいん)が在職しており、総務事務、火災予防、査察、指令管制、救急活動、消防活動、消防学校教官、特別消防係(消防音楽隊)などの業務に従事しています。<問い合わせ先>神戸市消防局総務部職員課電話:078-322-5739 詳細表示

    • No:722
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2024/11/07 14:08
    • カテゴリー: 消防組織
  • 兵庫県各地で行われる震災追悼行事について教えてください。

    兵庫県各地で行われる震災追悼行事については、毎年12月頃に「市民による追悼行事を考える会(事務局 ひょうご震災記念21世紀研究機構 人と防災未来センター)」が発表をされています。市民による追悼行事を考える会(事務局 ひょうご震災記念21世紀研究機構 人と防災未来センター)】住所:〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通1-5-2(HAT神戸内)電話:078-262-5068FAX:078-... 詳細表示

  • 震災に関連した施設はありますか?

    メリケンパーク内には震災後の崩れた港の岸壁をそのまま保存してある「神戸港震災メモリアルパーク」があり、自由に観覧できます。また2010年1月17日、神戸震災復興記念公園としてJR貨物神戸港駅跡地(中央区小野浜町)に「みなとのもり公園」を開園しました。震災の経験と教訓を後世に語り継いでいくために、市民の皆様と整備をすすめています。施設では、HAT神戸(東部新都心)に「人と防災未来センター」があ... 詳細表示

  • 応急手当(心肺蘇生法・AEDなど)の講習を受けたい

    応急手当講習会については、下記ページに団体用、個人用の説明があり申込みもできます。 「神戸市の応急手当講習会」 普通救命講習Ⅲ(小児コース)、上級救命講習(上級コース)、ケガの手当コース、応急手当普及員(救急インストラクター)講習も実施しています。 詳細表示

    • No:751
    • 公開日時:2025/06/26 00:00
    • カテゴリー: 資格・講習
  • 宅地造成等規制法について教えてほしい。

     宅地造成等規制法は、宅地造成に伴い崖くずれ又は土砂の流出を生ずるおそれが著しい市街地又は市街地になろうとする土地の区域内において、宅地造成に関する工事等について災害の防止のため必要な規制を行うことにより、国民の生命及び財産の保護を図り、もって公共の福祉に寄与することを目的としています。 詳しくは下記のリンク先のページをご確認ください。<宅地造成等規制法の概要>https://www.cit... 詳細表示

  • 自然災害による罹災証明書(りさいしょうめいしょ)はどこでとれますか?

    火災を除き、自然災害によって住家に被害を受けた場合に、罹災証明書等の発行事務を区役所で取り扱っています。 申請方法や問合せ先等、詳しくは下記関連リンクを参照して下さい。 【関連リンク】罹災証明書・罹災届出証明の発行(火災を除く)https://www.city.kobe.lg.jp/a84453/bosai/emergency/hisaishashien/risai/index.html... 詳細表示

  • 災害時市民開放井戸登録制度について教えてください。

    震災時に生活用水の確保に困窮したことを教訓として、身近なところにひとつでも多くの生活用水の水源を確保するため、市民のみなさまが所有する井戸のうち、災害時に善意によって開放していただける井戸を募集しています。登録の手続きについては、衛生監視事務所にご相談ください。なお、「生活用水」とは、トイレ、風呂、洗濯などの日常生活に利用する水をいいます。井戸水の水質は変動することがあるため、飲用には使用せ... 詳細表示

  • 過去に市の補助を受けて地域で設置した防犯カメラが故障したので、再度補助申請してよいか。

    過去に防犯カメラ設置補助事業の補助を受けて設置した防犯カメラは、同じ位置・画角の場合、再度同事業での補助を受けることはできません。 防犯カメラが故障して更新する場合は、設置後6年が経過した防犯カメラを対象に取替え費用の補助を行う「防犯カメラ更新設置補助事業」をご利用ください。 また、設置後6年が経過していない防犯カメラの故障の場合は、修繕費用を補助する「防犯カメラ修繕費補助事業」をご活用くだ... 詳細表示

  • 神戸市消防音楽隊の「いのちのコンサート」とはどんなコンサートですか?

    神戸市消防音楽隊の「いのちのコンサート」は、市内の幼・小・中学校等において実施しているコンサートです。「音楽演奏」と「安全・安心の体験」を通して、子どもたちに「震災の教訓」や「命の大切さ」を伝えます。<問合せ先>神戸市消防音楽隊 電話:078-743-3773 詳細表示

    • No:721
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2024/11/07 14:08
    • カテゴリー: 消防組織
  • 自衛消防業務講習会、防災管理点検資格者講習会の問合せ先を教えてください。

    自衛消防業務講習会・自衛消防業務追加講習会・防火対象物点検資格者講習・防災管理点検資格者講習会については、一般財団法人日本消防設備安全センターから委託を受けた「一般財団法人 神戸住環境整備公社」(※旧名称:神戸すまいまちづくり公社)で実施していますので、詳しくはそちらへお問合せください。 <問合せ先>一般財団法人 神戸住環境整備公社 住環境部 防災講習センター 電話:078-647-9999... 詳細表示

    • No:768
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2024/11/07 15:15
    • カテゴリー: 資格・講習

106件中 81 - 90 件を表示

カテゴリ一覧