• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 救急・防災・安全 』 内のFAQ

106件中 81 - 90 件を表示

9 / 11ページ
  • 防災設備技能講習の日程を教えてください。

    防災設備技能講習の日程等については、一般財団法人神戸住環境整備公社 防災講習センターにお問い合わせください。<問合せ先>・(一財)神戸住環境整備公社 防災講習センター  電話:078-647-9999 WEBサイト:https://www.kobe-rma.or.jp/・消防局 予防部 査察課 電話:078-325-8509(直) 詳細表示

    • No:773
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2024/11/07 15:19
    • カテゴリー: 資格・講習
  • 災害時市民開放井戸登録制度について教えてください。

    震災時に生活用水の確保に困窮したことを教訓として、身近なところにひとつでも多くの生活用水の水源を確保するため、市民のみなさまが所有する井戸のうち、災害時に善意によって開放していただける井戸を募集しています。登録の手続きについては、衛生監視事務所にご相談ください。なお、「生活用水」とは、トイレ、風呂、洗濯などの日常生活に利用する水をいいます。井戸水の水質は変動することがあるため、飲用には使用せ... 詳細表示

  • 自衛消防業務講習会、防災管理点検資格者講習会の問合せ先を教えてください。

    自衛消防業務講習会・自衛消防業務追加講習会・防火対象物点検資格者講習・防災管理点検資格者講習会については、一般財団法人日本消防設備安全センターから委託を受けた「一般財団法人 神戸住環境整備公社」(※旧名称:神戸すまいまちづくり公社)で実施していますので、詳しくはそちらへお問合せください。 <問合せ先>一般財団法人 神戸住環境整備公社 住環境部 防災講習センター 電話:078-647-9999... 詳細表示

    • No:768
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2024/11/07 15:15
    • カテゴリー: 資格・講習
  • 自動火災報知設備について教えてください。

    自動火災報知設備とは、消防法に規定された消防用設備等のうちの警報設備の一種で、 大別すると感知器・受信機・発信機・音響装置から構成されています。 このうち、感知器は火災により発生する煙、熱、炎を感知して自動的に火災の発生をキャッチし、 これを火災信号(電気的信号)に変換して受信機に発信します。 感知器又は発信機から発せられた火災信号を受けて、音響装置(ベル、サイレン等)の音により火災... 詳細表示

    • No:766
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2025/03/31 18:59
    • カテゴリー: 火事・防火
  • 新築・改築工事の際の消防設備について相談したい。

    確認申請又は計画通知を要するご相談は、市役所4号館3階の消防局査察課で対応致しますので、あらかじめご連絡の上、御来庁ください。確認申請等を伴わないご相談については各所轄消防署で対応致しますので、各所轄消防署査察係へご連絡ください。 <問合せ先> ・消防局 予防部 査察課 電話:078-325-8509 【関連リンク】 消防署、出張所の住所、電話番号一覧 http... 詳細表示

    • No:763
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2025/03/26 21:19
    • カテゴリー: 火事・防火
  • 消防用設備等の点検は資格者でなければ行えないのですか?

    延べ面積が1,000平方メートル以上の防火対象物については、消防法令及び神戸市消防長告示で有資格者の点検が義務付けられています。その他の防火対象物にも有資格者の点検が義務付けられる場合がありますが、防火対象物の用途や規模等によって異なりますので、詳しくは所轄消防署の査察係にお問合せください。 <問合せ先>  ・消防局 査察課 違反是正係  電話:078-322-5744 ・各消防署... 詳細表示

    • No:761
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2025/03/31 18:58
    • カテゴリー: 消防組織
  • 応急手当についての講習などを受けたい。

    市民救命士講習会として、普通救命コース、小児コース、ケガの手当コース、上級コースと、指導者を養成する救急インストラクター講習があります。                                                               ■普通救命コース普通救命コースは、呼吸や心臓が止まったときに必要な電気的除細動(AEDの取り扱い)を含めた心肺蘇生法などの応急手当を... 詳細表示

    • No:751
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2024/11/07 14:59
    • カテゴリー: 資格・講習
  • 神戸市に女性の消防士はいますか?

    令和5年4月1日時点、70人の女性消防吏員(りいん)が在職しており、総務事務、火災予防、査察、指令管制、救急活動、消防活動、消防学校教官、特別消防係(消防音楽隊)などの業務に従事しています。<問い合わせ先>神戸市消防局総務部職員課電話:078-322-5739 詳細表示

    • No:722
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2024/11/07 14:08
    • カテゴリー: 消防組織
  • 東灘消防署、深田池、青木、六甲アイランド出張所へのアクセス方法を教えてください。

    ■東灘消防署(本署) ・住所:東灘区住吉東町5丁目2番1号 ・交通アクセス:JR住吉駅、六甲ライナー住吉駅から徒歩8分■青木出張所 ・住所:東灘区本山南町2-12-7 ・交通アクセス:阪神青木駅から徒歩10分、JR摂津本山駅から徒歩15分■六甲アイランド出張所 ・住所:東灘区向洋町中4-2-3 ・交通アクセス:六甲ライナーマリンパーク駅から徒歩5分■深田池出張所 ・住所:東灘区住吉山手4-1... 詳細表示

    • No:720
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2024/11/07 14:07
    • カテゴリー: 消防組織
  • 私の家の前に消火栓があるのですが、そこによく車が駐車されています。万が一の場合不安なのですが、消防署に連絡したらよいのですか?

     はい。消防署へ連絡してください。担当者が現地を確認し、警察への通報などの必要な対応を行います。また火災発生時、駐車車両等により消防活動ができない場合は、強制的な車両の移動や最小の破壊を行い消防活動上の障害を排除いたします。 <問合せ先>  ・東灘消防署  東灘区住吉東町5-2-1  電話:078-843-0119(代)  ・灘消防署  灘区神ノ木通3-6-18  電話:078-8... 詳細表示

    • No:715
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2025/03/26 21:04
    • カテゴリー: 火事・防火

106件中 81 - 90 件を表示

カテゴリ一覧