水道料金と下水道使用料を別々に支払っていますが、適格請求書(インボイス)の発行はどうなりますか?
別々でお支払いの場合、適格請求書(インボイス)はそれぞれで発行いたします。 発行方法は下記のとおりです。 水道料金 2023年10月ご請求分より、神戸市水道局お客様サポートにて電子発行いたします。詳細は下記ページをご覧ください。 適格請求書発行事業者登録(インボイス制度)(水道局ホームページ) 下水道使用料 2023年10月ご請求分より、納入通知書・口座振替事前通知書にて対応いたします。 詳細表示
クレジットカード支払いを申し込んだが、手続きが完了すれば連絡は来るのか。
申込画面で手続きが完了したことをお知らせいたします。別途手続き完了をお知らせする電子メールは送信しておりません。 詳細表示
道路に埋設している水道本管(配水管)から、分岐されてご家庭に引き込まれている給水管と、これに直結して取り付けている分水栓、止水栓、水道メーター、蛇口などをまとめて「給水装置」といいます。 ご家庭の水道(給水装置)は、建物の所有者が設置したものであり、所有者の財産です。 水道局が貸与している水道メーター以外の給水装置の修理などの費用は、所有者(使用者)の負担になります。 ビルやマンションなど... 詳細表示
本人確認後、登録に必要となる「認証キー」を郵送いたしますので到着までお待ちください(約1週間程度)。到着後、お客様サポートにログインし「認証キー」を入力していただくことで登録完了となり、お使いいただけます。※申請内容に不備がある場合は電子メールでお知らせいたします。※現在の支払方法が口座振替で、口座番号が登録情報と一致した場合は、「認証キー」の入力が不要となります。 <お問い合わせ>水道... 詳細表示
法人を対象に、FAXでの開栓・閉栓の申込みを受け付けています。 FAXでのお手続き(法人向け)(水道局ホームページ) 個人のお客様は、水道局お客さま受付センターにご連絡ください。 <送付先・お問い合わせ>水道局お客さま受付センターFAX:078-797-5681電話番号:078-797-5555受付時間:9時~17時15分(土日祝日及び年末年始除く) 【関連リンク】 使用開始・... 詳細表示
再度お申込みが必要となります。お手数ですが、お客様サポートからお申込みください。 神戸市水道局お客様サポート 詳細表示
水道工事のあと路面復旧が仮復旧のままなので、問合せ窓口を教えてください。
水道工事の道路掘さく跡の復旧は、水道局が行うもの、道路管理者が行うもの、水道管の引込み工事を行った個人や民間事業者などが行うものがあります。 お問合せ窓口は、誰が工事したかや、工事の内容、場所により異なりますので、当該工事の「お知らせビラ」または「工事看板」に記載されている担当部署にお問合せください。 水道局が本復旧する場合は、水道局水道管理事務所が工事を担当しています。 担当部署が不明... 詳細表示
水道局の作業に伴い断水や濁水が生じる場合は水道局HPに掲載するとともに、あらかじめ、ビラ等によりお知らせします。また、影響が広範囲におよぶ場合は、新聞にも掲載します。 漏水事故などにより、突発的な断水、濁水が生じるおそれがある場合は、水道局HPへの掲載や広報車等の状況に応じた手段によりお知らせします。<お問い合わせ先> ■水道修繕受付センター(24時間365日対応) TEL:0120-97... 詳細表示
牛乳のような白い水が出る場合、その後の状態を観察してください。■すぐに消える場合コップなどの透明な容器に入れて横から見ると下のほうから透明になってくる場合は、空気の混入によるものです。水を勢いよく出すと、蛇口内部の圧力が下がり、空気を吸い込み気泡となって出てきます。この場合、蛇口のねじの部分を締め付ければ治まります。また、寒い時期には、湯沸器から出るお湯にも同様の現象が現れます。これらの気泡... 詳細表示
水道の新設工事(又は改造・撤去工事)について教えてください。
水道工事は、神戸市指定給水装置工事事業者(以下「指定工事事業者」)でなければできません。工事をされるときは、指定工事事業者を通じて水道局に申請をしてください。(指定工事事業者は、神戸市ホームページ「神戸市指定給水装置工事事業者一覧」に掲載しています。) 工事費用は、舗装の種類や配管の長さ等の個別の条件によって異なります。事前に指定工事事業者へ工事内容や見積金額等をご確認のうえ、申請してくだ... 詳細表示
92件中 61 - 70 件を表示