「適格請求書等保存方式」(「インボイス制度」)の登録番号は何番ですか?
登録番号は以下のとおりです。 神戸市水道局 水道事業 :T9-8000-2000-5063神戸市水道局 工業用水道事業 :T1-8000-2000-5062 詳細表示
お客様サポートに登録済の場合 お客様サポートのメニュー画面「送付先住所の変更」からお申込みください。 お客様サポートに未登録の場合 水道局お客さま受付センターにお電話ください。 <お問い合わせ>水道局お客さま受付センター電話番号:078-797-5555受付時間:9時~17時15分(土日祝日及び年末年始除く) 詳細表示
水道料金の口座振替を申込んだのに納入通知書が送付されてきました。
口座振替をお申込みいただいてから、金融機関での手続きなど1か月ほどかかる場合があります。それまではお届けする納入通知書でお支払いをお願いします。 <お問合せ先>水道局お客さま受付センター電話番号:078-797-5555受付時間:9時~17時15分(土日祝日及び年末年始除く) 詳細表示
検査を依頼される場所を所管する水道管理事務所にご連絡ください。水道局職員が事情を伺い、必要に応じて水を確認させていただきます。なお、水道水質に関する以下のFAQもご参考になさってください。 ■色がついた水が出たとき https://faq.city.kobe.lg.jp/faq/show/2198 ■水道局 水道管理事務所 お問い合わせ先 東灘区・灘区・中央区・兵庫区・・・ 東部水道管理事... 詳細表示
道路に埋められている配水管(本管)の分岐部から蛇口までを給水装置といい、水道メーターを除きお客様の財産になります。 給水装置の工事は、神戸市の指定給水装置工事事業者(以下、「指定工事業者」)へお申込みください。 配水管の工事に関しては各水道管理事務所へお問い合わせください。(参考)・給水管工事 指定工事業者とお客様との契約により、前者が委任を受けて水道局へ工事申請をして、施工します。・配水... 詳細表示
水道料金の「支払証明」及び水道の「使用証明」の発行申請は郵送で受付しております。 発行を希望される場合、申請書類一式を水道局お客さま受付センターへお送りください。到着後、約2営業日後に証明書を発送いたします。 使用証明・支払証明の申請(水道局ホームページ) <お問合せ先>水道局お客さま受付センター電話番号:078-797-5555受付時間:9時~17時15分(土日祝日及び年末年始除く) 詳細表示
水道料金 2023年10月ご請求分より、神戸市水道局お客様サポートにて電子発行いたします。お客様サポートに登録いただいていないお客さまは、ご登録をお願いいたします。 適格請求書発行事業者登録(インボイス制度)(水道局ホームページ) 給水装置工事 配水課(078-341-2802)の窓口にて適格請求書の交付について相談ください。その際には、受付番号と工事場所をお伝えください。 工業用水道事業 ... 詳細表示
水道の止水栓、水道メーターボックスで漏水していますが、どこへ相談したら良いですか?
水道の止水栓、水道メーターボックスでの水漏れ等の修理のうち、宅地内については水道修繕受付センターまたは神戸市の指定給水装置工事事業者にご連絡ください。 道路部の修理については現地を所管する水道管理事務所にご連絡ください。 HP:https://kobe-wb.jp/kosyou-trouble-ijikanri/rousui/<お問い合わせ先> ■水道修繕受付センター(24時間365日受... 詳細表示
水道水の「赤水」のお知らせ及び緊急に関わる「断水」のお知らせについて教えてください。
水道工事では、水道管内の水の流れが一時的に変動することにより、水道管内に付着していた錆等が落ちて赤く濁った水が出ることがあります。 水道局では、このような水を赤水と呼んでおり、赤水が発生するおそれがある作業を行う場合には、あらかじめ水道局HPやビラ等によりお知らせします。 <お問い合わせ先> ■水道局 水道管理事務所 東灘区・灘区・中央区・兵庫区・・・東部水道管理事務所TEL:078-... 詳細表示
アルミニウム製品の内面は腐食を防ぐためにアルマイト加工されていますが、この被膜が剥がれて、アルミニウムの素地が露出したために、アルミニウムが空気や水道水中の酸素と結合し、白い水酸化アルミニウムが形成されたことによるものです。アルミサッシ等でも同じような白い斑点が見られることがあります。アルミニウム製の容器は、空だきしたり金属たわし等で洗ったりせずに、スポンジ等の柔らかいもので洗ってください。... 詳細表示
93件中 61 - 70 件を表示