カルキ臭の主な原因は、水道水に含まれている塩素によるものです。水道水は,法律(水道法)で殺菌のため塩素消毒が義務付けられています。蛇口(給水栓)で0.1ミリグラム/リットル以上の残留塩素を検出しなければならないことになっています。■臭いを取る一つの方法沸騰してから蓋をとって3~5分程度煮沸すると臭いが取れます。ただし、一度煮沸した水は消毒効果が無くなりますので、冷蔵庫などに入れて早めにお使い... 詳細表示
検査を依頼される場所を所管する水道管理事務所にご連絡ください。水道局職員が事情を伺い、必要に応じて水を確認させていただきます。なお、水道水質に関する以下のFAQもご参考になさってください。 ■色がついた水が出たとき https://faq.city.kobe.lg.jp/faq/show/2198 ■水道局 水道管理事務所 お問い合わせ先 東灘区・灘区・中央区・兵庫区・・・ 東部水道管理事... 詳細表示
最近の器具は自分で修理することが困難な混合水栓などの特殊なじゃ口が多いため、水道修繕受付センターまたは神戸市の指定給水装置工事事業者にご相談下さい。 (水道修繕受付センターは、お客さまへの確実・良質な給水装置の修繕サービスの提供を目的として、水道局が開設した組織です。)<お問い合わせ先> ■水道修繕受付センター(24時間365日受付) TEL:0120-976-194 (きゅうなろうすい... 詳細表示
水道局お客さま受付センターにご連絡していただければ、お支払方法の変更をさせていただきます。 <お問い合わせ> 水道局お客さま受付センター 電話番号:078-797-5555 受付時間:9時~17時15分(土日祝日及び年末年始除く) 詳細表示
インターネットで開栓・閉栓の申し込んだ場合、手続き完了メールは送付されるのか。
インターネットでのお申込み後に受付完了の自動送信メールをお送りしておりますが、手続き完了メールはお送りしておりません。 手続き状況については水道局お客さま受付センターにお問合せください。 <お問い合わせ> 水道局お客さま受付センター 電話番号:078-797-5555 受付時間:9時~17時15分(土日祝日及び年末年始除く) 詳細表示
いつもより水道料金が高いのは漏水しているのではないかと思うが調べてもらえますか?
お手数おかけしますが、まずはご自身で水道メーター(パイロット:小さな円盤)の回転状況をお調べください。以下の手順によりお客様ご自身で確認いただくことができます。 【手順】 1. 全ての蛇口が閉まっていることを確認してください 2. 水道メーターの中心付近にある銀色の小さな円盤(パイロット)が回っているか確認してください パイロットが回っている場合は、水漏れの恐れがありますので、下記へ... 詳細表示
「適格請求書等保存方式」(「インボイス制度」)の登録番号は何番ですか?
登録番号は以下のとおりです。 神戸市水道局 水道事業 :T9-8000-2000-5063神戸市水道局 工業用水道事業 :T1-8000-2000-5062 詳細表示
長期で出張しますが、手続きが必要ですか?料金はどうなりますか?
出張やご入院などの理由により、長期のご不在が続く際には、一旦止水栓(元栓)を閉めてください。 万が一、水道管の破損等により漏水が発生した場合、漏水の発見が遅れますと、水道料金等が過大になる恐れがあります。 使用の中止をお届けいただければ、中止日以降の水道料金等は、かかりません。 また、使用の再開には、お手続きが必要です。 料金につきましては、検針期間の途中で水道の使用を開始、または中... 詳細表示
水道は、平日以外に開・閉栓の申し込みや料金支払いはできますか?
◆開・閉栓の申し込み お電話でのお申込みは、受付時間内にお客さま受付センターにご連絡ください。 なお、インターネットでのお申込みは、24時間受付けております。 インターネットでのお手続き(水道局ホームページ) <お問合せ先> 水道局お客さま受付センター 電話番号:078-797-5555 受付時間:平日の9時~17時15分(土日祝日及び年末年始除く) ◆料金のお支払い ... 詳細表示
水道水の「赤水」のお知らせ及び緊急に関わる「断水」のお知らせについて教えてください。
水道工事では、水道管内の水の流れが一時的に変動することにより、水道管内に付着していた錆等が落ちて赤く濁った水が出ることがあります。 水道局では、このような水を赤水と呼んでおり、赤水が発生するおそれがある作業を行う場合には、あらかじめ水道局HPやビラ等によりお知らせします。 <お問い合わせ先> ■水道局 水道管理事務所 東灘区・灘区・中央区・兵庫区・・・東部水道管理事務所TEL:078-... 詳細表示
93件中 61 - 70 件を表示