• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 上水道 』 内のFAQ

93件中 61 - 70 件を表示

7 / 10ページ
  • 水道水は安全ですか?

    水道水の水質は、水道法に基づく水質基準に適合する必要があります。水道局では、常に安全でおいしい水を供給するために、水源から蛇口に至るまで200項目以上に及ぶ水質検査を行い、水質管理をおこなっています。また、その水質試験の結果を水道局のホームページや水質試験年報に掲載して、お知らせしています。水道水は安全です。安心してお使いください。 詳細表示

    • No:803
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2024/11/07 16:08
  • 適格請求書発行事業者登録番号を取得していませんが、適格請求書(インボイス)は発行されますか?

    適格請求書発行事業者登録番号を取得していない事業者の方には適格請求書(インボイス)を発行しておりません。 適格請求書(インボイス)の発行には適格請求書発行事業者登録番号が必要となります。詳細は国税庁ホームページをご覧ください。 国税庁「インボイス制度特設サイト」国税庁「インボイス制度概要」 詳細表示

    • No:3412
    • 公開日時:2024/10/31 16:33
  • 神戸市指定給水装置工事事業者の新規指定、指定事項の変更に関する問い合わせ先を教えてほしい。

    水道局配水課調整連携担当になります。電話番号は078-341-5606です。 詳細表示

    • No:1657
    • 公開日時:2024/10/31 13:30
  • 水道工事跡の路面復旧(舗装復旧)は、いつするのですか?

     通常、水道管を布設し仮舗装工事までが完了した段階で、道路管理者と協議や現地立会いを行って路面復旧(舗装復旧)範囲が決定されます。  水道局は、この決定に従って路面復旧(舗装復旧)をおこないますので、仮舗装の状態が一定期間発生します。 復旧までの日数は、工事規模や同時期に行う他工事の有無にもよりますが、概ね工事完了後2か月程度で行うようにしています。 <配水管工事など水道局が行う工事でのお問... 詳細表示

    • No:833
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2024/11/07 16:43
  • 神戸市の水道水の水質を教えてください。

    水道水の水質は、水道局のホームページにて公開しています。過去の水質試験結果は、水質試験年報として公開しており、ホームページや図書館で閲覧可能です。尚、水道局に水道水の水質検査を依頼される際は、以下のFAQをご参照ください。 ■水質試験結果の報告・水質試験年報https://kobe-wb.jp/suishitu/kensa/houkoku/ ■水道水の水質検査を依頼したい(神戸市FAQ)ht... 詳細表示

    • No:804
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2024/11/07 16:09
  • 最近水道の水の出が悪いのですが、どこに相談したら良いですか?

     水の出が悪い原因は、給水装置が古くなっている場合や、水が漏れている場合、また付近の使用量が急に多くなり既設の配水管ではまかないきれない場合などが考えられます。 詳しくはお住まいの区を所管している水道管理事務所(工事担当)へご相談ください。■水道局 各水道管理事務所 お問い合わせ先 東灘区・灘区・中央区・兵庫区・・・東部水道管理事務所 TEL:078-341-5451 FAX:078-341... 詳細表示

    • No:830
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2024/11/07 16:40
  • 断水の通知はどのようにしていますか?

    水道局の作業に伴い断水や濁水が生じる場合は水道局HPに掲載するとともに、あらかじめ、ビラ等によりお知らせします。また、影響が広範囲におよぶ場合は、新聞にも掲載します。  漏水事故などにより、突発的な断水、濁水が生じるおそれがある場合は、水道局HPへの掲載や広報車等の状況に応じた手段によりお知らせします。<お問い合わせ先> ■水道修繕受付センター(24時間365日対応) TEL:0120-97... 詳細表示

    • No:825
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2024/11/07 16:35
  • アルミニウム製のやかんや鍋に白い粉が付くのはなぜですか?

    アルミニウム製品の内面は腐食を防ぐためにアルマイト加工されていますが、この被膜が剥がれて、アルミニウムの素地が露出したために、アルミニウムが空気や水道水中の酸素と結合し、白い水酸化アルミニウムが形成されたことによるものです。アルミサッシ等でも同じような白い斑点が見られることがあります。アルミニウム製の容器は、空だきしたり金属たわし等で洗ったりせずに、スポンジ等の柔らかいもので洗ってください。... 詳細表示

    • No:811
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2024/11/07 16:16
  • クレジットカード払いをしているが、領収書は発行してもらえるのか。

    水道局から領収証は発行しておりません。 クレジットカード会社が発行するご利用明細書などでご確認ください。 詳細表示

    • No:3336
    • 公開日時:2024/10/31 16:33
    • 更新日時:2025/06/17 20:09
  • 給水設備など、家庭の水道管理の方法を教えてください。

     道路に埋設している水道本管(配水管)から、分岐されてご家庭に引き込まれている給水管と、これに直結して取り付けている分水栓、止水栓、水道メーター、蛇口などをまとめて「給水装置」といいます。 ご家庭の水道(給水装置)は、建物の所有者が設置したものであり、所有者の財産です。 水道局が貸与している水道メーター以外の給水装置の修理などの費用は、所有者(使用者)の負担になります。 ビルやマンションなど... 詳細表示

    • No:787
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2024/11/07 15:50

93件中 61 - 70 件を表示

カテゴリ一覧