水道料金と下水道使用料を別々に支払っていますが、適格請求書(インボイス)の発行はどうなりますか?
別々でお支払いの場合、適格請求書(インボイス)はそれぞれで発行いたします。 発行方法は下記のとおりです。 水道料金 2023年10月ご請求分より、神戸市水道局お客様サポートにて電子発行いたします。詳細は下記ページをご覧ください。 適格請求書発行事業者登録(インボイス制度)(水道局ホームページ) 下水道使用料 2023年10月ご請求分より、納入通知書・口座振替事前通知書にて対応いたします。 詳細表示
牛乳のような白い水が出る場合、その後の状態を観察してください。■すぐに消える場合コップなどの透明な容器に入れて横から見ると下のほうから透明になってくる場合は、空気の混入によるものです。水を勢いよく出すと、蛇口内部の圧力が下がり、空気を吸い込み気泡となって出てきます。この場合、蛇口のねじの部分を締め付ければ治まります。また、寒い時期には、湯沸器から出るお湯にも同様の現象が現れます。これらの気泡... 詳細表示
水道水の保存期間は、保存方法と条件によって異なります。清潔な容器に満たし、栓をして冷蔵庫に保存した場合には、その条件や飲用頻度により、3日から1週間程度は保存できます。ただし、一度煮沸した水は消毒効果が無くなりますので、保存期間は短くなります。保存期間は、あくまで目安ですので、なるべく早く飲用してください。 詳細表示
【水道局】適格請求書(インボイス)は、いつからどのように発行されますか?
水道料金 2023年10月ご請求分より、神戸市水道局お客様サポートにて電子発行いたします。お客様サポートに登録いただいていないお客さまは、ご登録をお願いいたします。 適格請求書発行事業者登録(インボイス制度)(水道局ホームページ) 給水装置工事 配水課(078-341-2802)の窓口にて適格請求書の交付について相談ください。その際には、受付番号と工事場所をお伝えください。 工業用水道事業 ... 詳細表示
水道料金 2023年10月ご請求分より、神戸市水道局お客様サポートにて電子発行いたします。お客様サポートに登録いただいていないお客さまは、ご登録をお願いいたします。 適格請求書発行事業者登録(インボイス制度)(水道局ホームページ) 給水装置工事 配水課(078-341-2802)の窓口にて適格請求書の交付について相談ください。その際には、受付番号と工事場所をお伝えください。 工業用水道事業 ... 詳細表示
水道法及び水道法施行規則で指定の基準や申請方法が定められています。また、神戸市の条例・規程等も関係し、神戸市指定給水装置工事事業者規程で指定申請の手続き等を規定しています。詳しくは水道局配水課調整連携担当までお問合せください。電話番号:078-341-5606 詳細表示
水道局の作業に伴い断水や濁水が生じる場合は水道局HPに掲載するとともに、あらかじめ、ビラ等によりお知らせします。また、影響が広範囲におよぶ場合は、新聞にも掲載します。 漏水事故などにより、突発的な断水、濁水が生じるおそれがある場合は、水道局HPへの掲載や広報車等の状況に応じた手段によりお知らせします。<お問い合わせ先> ■水道修繕受付センター(24時間365日対応) TEL:0120-97... 詳細表示
二世帯住宅で世帯ごとに別々の水道料の検針はしてもらえますか?
二世帯住宅でも各戸に別々のメーターを設置することにより、世帯ごとの使用水量に応じた料金のお支払いをしていただけます。 メーターを世帯ごとに設置するにはいくつかの条件があります。 水道工事や分担金等の支払いが必要です。 水道工事は、神戸市指定給水装置工事事業者にご相談ください。 分担金等は、お住まいの区を担当する水道局配水課審査担当にご相談ください。 <問合せ先> 東灘区、灘区、... 詳細表示
消毒のために用いる塩素と水道水中のわずかな有機物が反応してできる物質で、発ガン性を示すものがあります。 水道法では、クロロホルム、ブロモジクロロメタン、ジブロモクロロメタン、ブロモホルムの4種類とその合計量について基準が定められています。 なお、水道局では、中間塩素処理やオゾン・粒状活性炭処理によりその低減化をおこなっています。 詳細表示
銅イオンが原因のこともありますが、大半は海や湖が、水による光の散乱・吸収により青く見えるのと同じ現象で、家庭でも浴槽などの大きな容器に水を溜めた場合に、青く見えることがあります。特に、アイボリー系のカラー浴槽でおこりやすい現象です。 詳細表示
93件中 71 - 80 件を表示