• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 下水道 』 内のFAQ

41件中 31 - 40 件を表示

4 / 5ページ
  • 上水道の使用水量によって下水道使用料が決められるのはどうしてですか?

    「水道の使用水量=下水道への排除汚水量」としているためです。水道はメーターによって使用水量が測定できますが、下水道に排除される水量は、正確に計るメーターがありません。下水に流すものには固形物が含まれていたり、水道のように管が満水状態ではないことなどから正確に計るのは困難です。そのため、下水道に排除される水量はある程度の誤差を前提として、「水道の使用水量=下水道への排除汚水量」として、下水道使... 詳細表示

    • No:849
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2024/11/07 17:05
  • 排水管理責任者の資格認定講習について教えてください。

    排水管理責任者の資格認定講習については、HPをご覧いただくか、建設局下水道部計画課事業場排水指導担当にお問合せください https://www.city.kobe.lg.jp/a27732/business/todokede/kensetsukyoku/haisui/regulation4.html 詳細表示

    • No:869
    • 公開日時:2024/11/07 17:21
    • 更新日時:2024/11/19 06:02
  • トイレの水洗化、公共下水道の利用や宅地内及び通路等の排水設備などについての相談先を教えてください。

     トイレの水洗化、公共下水道の利用や宅地内及び通路等の排水設備などについては、お住まいの区を所管している各水環境センターにご相談ください。<問合せ先> ・建設局東水環境センター管理課サービス係(東灘区、灘区、中央区)     電話:078-451-0456 ・建設局中央水環境センター管理課サービス係(兵庫区、長田区、須磨区)   電話:078-641-2711 ・建設局中央水環境センター管理... 詳細表示

    • No:860
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2024/11/07 17:14
  • 下水道使用料について教えてください。

     下水道使用料は、公共下水道を使用しはじめたときから納めていただきます。 水道水の使用量などから算出し、基本的に2箇月ごとに水道料金とあわせて納めていただきます。   また、井戸水、雨水、温泉水等を使用されていても、下水道使用料を納めていただく必要があります。 2か月で汚水を排出した量(汚水量)が10立方メートルまでであれば、使用料は1,000円。 それ以降、1立方メートル毎に加算される仕組... 詳細表示

    • No:847
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2024/11/07 17:03
  • 排水量を計測するメーターによる下水道使用水量の認定は行っていないのですか?

    排水メーターは故障が多く、また、その計測数値についても技術的な問題により信頼性に疑義が生じているため、現在は排水メーターによる新規の減量認定を停止しています。詳しくは下水道部経営管理課業務担当までお問い合わせください。<問合わせ先>建設局 下水道部 経営管理課 業務担当電話:078-806-8709 【関連リンク】排水メーターによる排除汚水量の新規認定の停止についてhttps://www.... 詳細表示

    • No:1808
    • 公開日時:2024/10/31 13:30
    • 更新日時:2024/11/13 09:57
  • 台帳の更新頻度は?

    概ね3ヶ月に一回の頻度で更新しています。 新たに開発した宅地や分筆された箇所については、台帳に反映されるまでに時間がかかることがありますので、建設局下水道部管路課で閲覧してください。 詳細表示

    • No:2071
    • 公開日時:2024/10/31 13:32
  • 工場等が下水道を使用する場合の届出を教えてください。

    特定施設の設置や除害施設の設置等の届出があります。 操業内容等により届出が必要となる場合がありますので、詳しくはHPをご覧いただくか、建設局下水道部計画課事業場排水指導担当にお問合せください。 https://www.city.kobe.lg.jp/a27732/business/todokede/kensetsukyoku/haisui/regulation.html#notificati... 詳細表示

    • No:871
    • 公開日時:2024/11/07 17:23
    • 更新日時:2024/11/14 10:45
  • 水質測定義務について教えてください。

    特定施設の設置者には、下水道法により、水質を測定してその結果を保存する義務があります。詳しくはHPをご覧いただくか、建設局下水道部計画課事業場排水指導担当にお問合せください。https://www.city.kobe.lg.jp/a27732/business/todokede/kensetsukyoku/haisui/regulation2.html?_ga=2.40918434.1831... 詳細表示

    • No:850
    • 公開日時:2024/11/07 17:06
    • 更新日時:2024/11/14 10:56
  • 汚水管の深さや大きさを知りたいのですが?

    汚水管に引き出し線を設けており、引き出し線上に表示している数字が汚水管の内径、勾配、マンホール間の距離、上下流の管の底の高さを表示しています。 数値の読み方は、以下の図を参照してください。※引き出し線は、お調べになりたい管きょに付けた線のことで、この線の先に記載している数値や記号が管きょの情報を表しています。 詳細表示

    • No:2063
    • 公開日時:2024/10/31 13:32
    • 更新日時:2024/11/18 17:06
  • 事業場排水のホームページはどこにありますか?

    こちらからご覧ください。https://www.city.kobe.lg.jp/a27732/business/todokede/kensetsukyoku/haisui/index.html【関連リンク】工場・事業場排水についてhttps://www.city.kobe.lg.jp/a27732/business/todokede/kensetsukyoku/haisui/index.html 詳細表示

    • No:868
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2024/11/07 17:20

41件中 31 - 40 件を表示

カテゴリ一覧