• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 都市計画・まちづくり 』 内のFAQ

28件中 11 - 20 件を表示

2 / 3ページ
  • こうべまちづくり会館について教えてください。

    「こうべまちづくり会館」は、住民主体のまちづくり活動を支援する拠点として1993年11月にオープンして以来、様々なまちづくり活動の場として、多くの市民やまちづくり関係者に利用されてきました。 施設の老朽化や社会情勢の変動を背景に、施設のさらなる有効利用を図り、にぎわい創出、地域活性化にも寄与する新たな施設利用を開始するため、2019年10月1日にリニューアルオープンしました。 1.事... 詳細表示

    • No:874
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2025/04/08 10:32
  • 公有地の拡大推進に関する法律(公拡法)に基づく土地の有償譲渡届出書の提出について教えてください。

    公有地の拡大推進に関する法律(公拡法)に基づく土地の有償譲渡届出制度は、公共施設の整備等の目的で土地の取得を必要とする地方公共団体等に対し、民間の取引に先立って土地の買取協議の機会を与えるため、所有者が一定面積以上の土地を有償譲渡するとき、契約前に届出を行う制度です。市街化区域に所在する土地で、面積が5,000平方メートル以上のものについて、当該土地を有償譲渡する場合、契約締結前の3週間前ま... 詳細表示

    • No:1785
    • 公開日時:2024/10/31 13:30
    • 更新日時:2024/11/13 09:34
  • 個人施行地区の土地区画整理事業の図面、文書等はありますか?

    一般的な問合せ 個人・共同施行の土地区画整理事業は、土地所有者又は借地権者が、一人または数人共同で施行の認可を受け、規約(規準)・事業計画に基づき施行するものです。事業施行に関する文書等は施行者が管理しており、神戸市には存在しない状況です。 換地図についての問合せ 換地図(換地図兼確定図)は、換地処分の時点で施行者が権利者に発送した「換地処分通知書」に添付されているもので、その時点での... 詳細表示

    • No:884
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2025/11/19 10:48
  • 区画整理事業地区で建物は建築できますか?

    神戸市内の土地区画整理事業の施行地区内では、事業開始(市施行:事業計画決定、機構施行:施行規程及び事業計画の認可、組合施行:設立認可、個人施行:施行認可)の公告日から換地処分の公告日までの間、土地の形質の変更もしくは建築物その他の工作物の新築、改築、増築を行う場合には、土地区画整理法第76条に規定する神戸市長の許可が必要となります。 そのため、神戸市内で現在施行中の土地区画整理事業である潤... 詳細表示

    • No:880
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2025/11/19 10:46
  • 神戸市長又は神戸市施行地区の土地区画整理事業の図面はありますか?

     神戸市長又は神戸市が施行した土地区画整理事業のうち、下記地区についてはインターネットで関係図書(換地図兼確定図・測量原図・面積計算書)が閲覧できます。  検索サイトで「神戸市 換地図」で検索してください。【東灘区】 森南第一地区、森南第二地区、森南第三地区、東灘山手地区 【灘区】 灘地区第一工区、灘地区西灘浜手工区(換地図兼確定図のみ)、六甲道駅北地区、六甲道駅西地区、河原地区東工区、河原... 詳細表示

    • No:891
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2024/11/08 10:52
  • まちづくり協定について教えてください。

    ■「神戸市地区計画及びまちづくり協定等に関する条例(まちづくり条例)」(昭和56 年制定)に基づいて定められる神戸市独自のまちづくりのルールです。 ■住民の皆さんが主体となる『まちづくり協議会』(会の名称は地区によって違います)がまちの将来像や方針などをまとめ、そのうち建物などについてルールとして決めておくことが必要な事項を『まちづくり協定』として定め、市?との間で締結しています。 ■まちづ... 詳細表示

    • No:873
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2024/11/07 17:34
  • 当該敷地が地区計画の区域であるか、またその場合、規制の内容を教えてください。

    地区計画の区域は、神戸市HPの「神戸市情報マップ」から「都市計画・まちづくり」>「地区計画・建築協定など」のマップを選択して確認できます。 地区計画区域内の規制内容と届出の要否および届出様式は神戸市HPの「地区計画」をご覧ください。 ・地区計画 ・神戸市情報マップ 詳細表示

    • No:875
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2024/11/08 10:12
  • 高倉台近隣センター アンケート調査について

    1.本調査の趣旨は?  高倉台はまちびらきから50年が経過し、団地周辺では、神戸市が地下鉄・名谷駅等で、駅前のリノベーションを進めていることや、高倉台の団地内や団地に隣接して、民間事業者による大型商業施設の開発が進むなど、周辺をとりまく環境も変化しています。  このような環境の変化の中で、これまでまちの中央部において、高倉台の生活を支えてきた近隣センターについても、皆様にこれからも愛着をもっ... 詳細表示

    • No:3813
    • 公開日時:2025/04/01 17:01
  • 生産緑地地区(特定生産緑地)に指定されているか教えてください。

    神戸市情報マップでご確認ください。 なお、神戸市情報マップは、都市計画その他の内容を明示・証明するものではありません。参考図としてご利用ください。 【調べ方】 『神戸市情報マップのトップ画面⇒都市計画・まちづくり⇒風致・緑地関係、生産緑地地区など』の順で選択してください。 郵便番号などでの検索後に表示される地図でご確認ください。 詳細表示

    • No:3674
    • 公開日時:2024/10/31 16:35
    • 更新日時:2025/09/26 10:29
  • 密集市街地において建物を解体する場合に補助はありますか

    密集市街地にある昭和56年5月以前に着工された木造の建物を解体する場合に補助金を支給しています。 対象区域、条件及び補助金額等、詳しくは、下記参考URLにあるHPか、すまいるネットまでお問合せください。 <問合せ先> 神戸市すまいの安心支援センター(すまいるネット) 住所:神戸市長田区二葉町5丁目1-1アスタくにづか5番館2階 電話:078-647-9933(10:... 詳細表示

    • No:2215
    • 公開日時:2024/10/31 16:27
    • 更新日時:2025/03/25 15:01

28件中 11 - 20 件を表示

カテゴリ一覧