• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 都市計画・まちづくり 』 内のFAQ

26件中 1 - 10 件を表示

1 / 3ページ
  • 鈴蘭台駅前の整備について教えてください。

    鈴蘭台駅前においては、北区の玄関口にふさわしい交通結節機能の改善と、駅前でのにぎわいづくりを図るため、平成24年度より鈴蘭台駅前地区第二種市街地再開発事業により、駅前広場や駅前広場周辺道路、商業・業務施設や区役所が入居する再開発ビルなどの整備を進めてきました。平成30年9月に再開発ビル、令和2年2月に駅前広場、令和2年7月に駅前広場周辺道路が完成し、これをもって駅前再開発事業が完成しました。... 詳細表示

    • No:888
    • 公開日時:2024/11/08 10:21
    • 更新日時:2025/03/27 10:47
  • 新長田駅南側の再開発事業により実施されている特定建築者制度について教えてください。

    特定建築者制度とは公募により決定した民間事業等が自らの負担・ノウハウにより計画・建築工事をおこなうことができる制度です。特定建築者は施行者(神戸市)が整備した事業用地に、建物を建設した後、事業用地の権利を取得するとともに、建物の所有・運営等を行ってもらいます。この制度を活用し、マンション、ホテル、高齢者福祉施設、病院、行政施設などが完成しています。詳しくは、ホームページをご覧いただくか、担当... 詳細表示

    • No:890
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2024/11/08 10:51
  • 生産緑地地区かどうか教えてほしい。

    神戸市情報マップでご確認ください。 不明確な場合は、都市局都市計画課にお問い合わせいただき、生産緑地地区かどうか知りたい区域をご提示いただければ、ご回答いたします。 なお、神戸市情報マップは、都市計画その他の内容を明示・証明するものではありません。参考図としてご利用ください。 詳細表示

    • No:3674
    • 公開日時:2024/10/31 16:35
  • 特定生産緑地に指定されているか教えてほしい。

    神戸市情報マップでご確認ください。 不明確な場合は、都市局都市計画課までお問い合わせいただき、特定生産緑地に指定されているかどうか知りたい区域をご提示いただければ、ご回答いたします。 なお、神戸市情報マップは、都市計画その他の内容を明示・証明するものではありません。参考図としてご利用ください。 詳細表示

    • No:3676
    • 公開日時:2024/10/31 16:35
  • 当該敷地が地区計画の区域であるか、またその場合、規制の内容を教えてください。

    地区計画の区域は、神戸市HPの「神戸市情報マップ」から「都市計画・まちづくり」>「地区計画・建築協定など」のマップを選択して確認できます。 地区計画区域内の規制内容と届出の要否および届出様式は神戸市HPの「地区計画」をご覧ください。 ・地区計画 ・神戸市情報マップ 詳細表示

    • No:875
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2024/11/08 10:12
  • 新長田駅南地区の再開発事業について教えてください。

    新長田駅南地区では、阪神・淡路大震災により甚大な被害を受けたことから、震災復興市街地再開発事業に取り組んでいます。再開発事業では、市街地の復興と防災公園などを中心とした防災拠点の構築、良質な住宅の供給、地域の活性化や都心拠点にふさわしい都市機能の整備を行っています。詳しくは、ホームページをご覧いただくか、担当課にお問合せください。 <問合せ先>都市局 地域整備推進課電話:078-595-... 詳細表示

    • No:889
    • 公開日時:2024/11/08 10:22
    • 更新日時:2024/11/14 10:52
  • まちづくり協定について教えてください。

    ■「神戸市地区計画及びまちづくり協定等に関する条例(まちづくり条例)」(昭和56 年制定)に基づいて定められる神戸市独自のまちづくりのルールです。 ■住民の皆さんが主体となる『まちづくり協議会』(会の名称は地区によって違います)がまちの将来像や方針などをまとめ、そのうち建物などについてルールとして決めておくことが必要な事項を『まちづくり協定』として定め、市?との間で締結しています。 ■まちづ... 詳細表示

    • No:873
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2024/11/07 17:34
  • 新長田合同庁舎整備事業について教えてください。

    新長田駅南地区の再開発エリアにある二葉町5丁目において、兵庫県・神戸市の協調により、新長田合同庁舎を建設しました。兵庫県と神戸市が連携・協調し、各関係機関共同移転することにより、同地区の活性化と県民・市民サービスの向上を図ります。詳しくは、ホームページをご覧いただくか、担当課にお問合せください。 <問合せ先>都市局 地域整備推進課電話:078-595-6762 【関連リンク】 新長田合... 詳細表示

    • No:1578
    • 公開日時:2024/11/14 10:32
  • 生産緑地地区の行為の制限を解除したい。

    生産緑地地区の行為の制限を解除するためには、生産緑地法第10条の規定に基づき、神戸市長に対して当該生産緑地を時価で買い取るべき旨を申し出る必要があります(以下「買取り申出」という)。 ただし、買取り申出することができるのは以下の場合に限られます。 1 生産緑地地区に指定されてから、30年を経過した場合(生産緑地法第10条第1項) 2 特定生産緑地については、申出基準日から10年経過し... 詳細表示

    • No:3675
    • 公開日時:2024/10/31 16:35
  • 都市計画道路など都市計画決定の情報を調べるには、どうしたら良いですか。

    神戸市HPの「神戸市情報マップ」から「都市計画・まちづくり」>「都市計画道路の整備状況」のマップを選択してご確認ください。 ・神戸市情報マップ 詳細表示

    • No:878
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2024/11/08 10:13

26件中 1 - 10 件を表示

カテゴリ一覧