• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 道路・公園 』 内のFAQ

115件中 21 - 30 件を表示

3 / 12ページ
  • ガスや電気、電話などの工事も市が関係しているのですか?

    NTT、大阪ガス、関西電力、上下水道等の工事については、市域の道路を管理してる各建設事務所が占用許可を与え各占用者が埋設工事を行っています。工事完了後に占用者が最終舗装の本復旧をするのが原則ですが、本市が本復旧する場合もあります。具体的な工事内容については、工事現場に設置してある工事標示板記載の連絡先にお問合せください。 詳細表示

    • No:1074
    • 公開日時:2024/10/31 13:27
    • 更新日時:2024/11/06 16:35
    • カテゴリー: 道路・側溝・橋
  • 交通事故を起こして道路施設等を損傷した場合、どこに連絡すればいいですか?

    速やかに警察へ連絡するとともに、道路施設等の損傷による二次災害を防ぐため、安全対策や応急措置をとる必要がありますので、道路公園110番(休日・夜間は緊急連絡センター)へ連絡してください。 <問い合わせ先> ・道路公園110番(平日8時45分~17時30分)  TEL:078-771-7498  FAX:050-3156-2904  Mail:pwd-kobe-roadpark@... 詳細表示

    • No:1084
    • 公開日時:2024/10/31 13:27
    • 更新日時:2025/05/28 10:22
    • カテゴリー: 道路・側溝・橋
  • 有料道路上に落下物、道路に破損があるのですが、どこに連絡すればよいか教えてください。

    神戸市道路公社の有料道路(六甲北有料道路、六甲有料道路、山麓バイパス)上で落下物や危険箇所を発見されましたら、神戸市道路公社にご連絡ください。阪神高速道路の道路は、https://hanshin-exp.co.jp/drivers/otoiawase/、NEXCO西日本の道路は、https://www.w-nexco.co.jp/inquiry/をご確認の上ご連絡ください。 <問合せ先>神戸... 詳細表示

    • No:1087
    • 公開日時:2024/10/31 13:27
    • 更新日時:2024/11/06 16:51
    • カテゴリー: 道路・側溝・橋
  • 特殊車両通行許可申請書の申請窓口を教えてください。

    1.神戸市が管理する市内の道路を通行する場合は、建設局道路管理課が申請窓口 2.国土交通省が管理する市内の国道を通行する場合は、兵庫国道事務所が申請窓口 3.申請経路が2つ以上の道路管理者にまたがる場合は、その経路のいずれかの管理者に申請することができます。 参考:特殊車両の通行許可申請 詳細表示

  • 凍結防止剤がほしい。

    12月頃から自治会・管理組合を対象に、路面凍結防止のための凍結防止剤を配布しています。自治会・管理組合の各代表者は、配布場所で受け取ることができます。 ※1袋25kg。最大75kgまで。個人へは配布していません。 ※一部の建設事務所(北、西部)及び北区役所、北区各出張所では1袋10kgのものも配布しています。 ■配布場所・配布時間・各建設事務所:平日 8:45~17:30・北区役所まちづくり... 詳細表示

    • No:1340
    • 公開日時:2024/10/31 13:28
    • 更新日時:2024/11/08 14:45
    • カテゴリー: 道路・側溝・橋
  • 神戸市内の道路の通行止め情報が知りたい。

    神戸市が管理する道路の通行止め情報については、こちらのページをご参照ください。 また主要市道や阪神高速道路・第二神明道路などのリアルタイム情報については、JARTIC(公益財団法人日本道路交通情報センター)ホームページよりご覧いただけます。 【関連リンク】 神戸市HP「道路の種別とその管理」 詳細表示

    • No:7096
    • 公開日時:2025/02/10 13:54
    • 更新日時:2025/02/10 19:13
    • カテゴリー: 道路・側溝・橋
  • 【重要】福祉駐車券に関するお知らせが届いた。

    有効期限が令和6年11月30日までとなっている福祉駐車券について、有効期限が2年間自動延長になるお知らせです。 有効期限:令和6年11月30日まで→令和8年11月30日まで  自動延長ですので、期限延長のためのお手続きは一切必要ありません。 期限延長に伴う券面変更はしません。 現在お持ちの券をそのままご利用ください。 (※お知らせは、2024年9月20日時点で建設局道路... 詳細表示

  • 道路上の穴ぼこや段差が原因で車が壊れた(又はケガをした)場合は、どこへ連絡すれば良いですか。

    怪我・車の破損等、事故の日時や状況を確認したうえで、現地を調査する必要がありますので、道路公園110番(休日・夜間は緊急連絡センター)へ連絡してください。 また、車両が関係する事故のときは警察署へ事故の届出をしてください。 <問い合わせ先> ・道路公園110番(平日8時45分~17時30分)  TEL:078-771-7498  FAX:050-3156-2904  Email:... 詳細表示

    • No:1083
    • 公開日時:2024/10/31 13:27
    • 更新日時:2025/05/12 14:51
    • カテゴリー: 道路・側溝・橋
  • 私道と公道にはどのような違いがあるのですか?

    公道とは、道路法第2条に規定されている道路のことをいい、原則として、一般交通の用に供されるよう道路管理者である神戸市が管理しています。 私道とは、公道以外の道路のことをいいます。 詳しくは、建設局道路管理課管理係へお問合せください。 【関連リンク】 公道か私道か調べる https://www.city.kobe.lg.jp/a69673/kurashi/access/roa... 詳細表示

    • No:1061
    • 公開日時:2024/10/31 13:27
    • 更新日時:2025/03/27 11:06
    • カテゴリー: 道路・側溝・橋
  • 道路の工事は市がやっているのですか?

    神戸市道における工事については、大きく分けて下記3種類の工事があります。①神戸市の道路管理者(建設局)が行う工事②地下埋設物占用者が行う工事③道路管理者以外(国・県など)が行う工事 市の組織の中には、道路管理者(建設局)の他にも、建築住宅局、都市局、港湾局など道路を工事する組織はありますが、上記③の道路管理者以外の中に含まれます。具体的な工事内容については、各工事現場に設置してある工事標示板... 詳細表示

    • No:1073
    • 公開日時:2024/10/31 13:27
    • 更新日時:2024/11/06 16:34
    • カテゴリー: 道路・側溝・橋

115件中 21 - 30 件を表示

カテゴリ一覧