道路法の規定に基づき道路管理者である神戸市の許可が必要です。 ※直轄国道の場合は国土交通省の許可が必要です。 ※その他、道路交通法の規定に基づき、警察の道路使用許可を受ける必要がある場合があります。 詳しくは警察へお問い合わせください。 許可できる物件は、看板、日よけ、工事用仮囲い、足場など、道路法に規定されている物件に限られます。 また、許可できる物件であっても、大きさや設... 詳細表示
神戸市の管理する道路の側溝でありましたら、あらかじめ、道路公園110番(休日・夜間は緊急連絡センター)へご連絡、ご相談いただければ、管轄の各建設事務所にて処理するよう対応します。※注意事項 ・清掃前に道路公園110番(休日・夜間は緊急連絡センター)へご連絡ください。 ・土砂はなるべく1箇所にかためておいてください。 <問い合わせ先>・道路公園110番(平日8時45分~17時30分) TE... 詳細表示
神戸市が管理する道路(神戸市内の市道、県道及び一部の国道)の占用については、市長に対して道路占用許可の申請を行い、その許可を受ける必要があります。まずは当該区域を所管している建設事務所に事前相談いただいたうえで、占用しようとする日の1ヶ月前までに建設事務所へ申請書類を提出していただく必要があります。詳細については関連リンクをご確認ください。 【関連リンク】 道路占用の許可申請 建設... 詳細表示
はみ出し商品や置看板、のぼりなどを道路上に設置することは、通行の支障になり、法律で禁じられています。 各建設事務所でパトロールと撤去指導を行っています。 <問合せ先> 道路公園110番(平日8時45分~17時30分) TEL:078‐771‐7498 FAX:050-3156‐2904 Email:pwd-kobe-roadpark@persol.co.jp メールでのご連絡の... 詳細表示
●お知らせ ※2024年12月1日(日曜)に以下の駐車場で精算機トラブルが発生しています。 ・ウェルブ六甲道(1番街) ・ウェルブ六甲道(2番街) ・ウェルブ六甲道(4番街) ・ウェルブ六甲道(5番街1番館) 当日ご利用された方で割引清算ができなかった方は、お手数をおかけしますが下記の問合せ先にご連絡ください。 【問合せ先】 タイムズコールセンター 0120-72-8... 詳細表示
歩道脇の草刈りは通行に支障がない場合は経過観察するとのことですが、通行に支障がある場合というのはどのような場合を言うのでしょうか。
例えば、通常の走行あるいは歩行に支障があるような路上の投棄物の放置状態や、樹木の張り出し、路面の穴ぼこなどです。 また、道路標識やガードレールの損傷などになります。 詳細表示
車いす、ベビーカーをはじめとする歩行者の通行、交通安全上、支障がある場合の補修については、管轄の各建設事務所が対応しますので、道路公園110番(休日・夜間は緊急連絡センター)へお問い合わせください。 <問合せ先> 道路公園110番(平日8時45分~17時30分) TEL:078‐771‐7498 FAX:050-3156‐2904 Email:pwd-kobe-roadpa... 詳細表示
下記のページをご参照ください。 ●街路樹管理よくある質問 https://www.city.kobe.lg.jp/a10019/kurashi/machizukuri/flower/gairoju/qa.html#zyumokunosennteikarikomi 詳細表示
総合運動公園の多目的広場の利用申込みはどうすればいいでしょうか?
多目的広場の申込みやお問合せはオリックス野球クラブ(株)ほっともっとフィールド神戸球場事務所までお願いします。■営業時間など 営業時間:9:00~17:00(ただし5~8月は19時まで) 使用期間:1月4日~12月28日(利用制限あり) <お問合せ先> ・オリックス野球クラブ(株)ほっともっとフィールド神戸球場事務所 電話:078-795-5589 詳細表示
植樹や園芸の相談は、(公財)神戸市公園緑化協会公園緑地課 緑花事業推進室で行っています。 電話、ZOOM、LINE、メールフォームなどオンラインによる相談受付を行っております。 電話相談受付日時:2回/月(概ね、第2水曜日、第3土曜日) 10:00~12:00/13:00~16:00 TEL.:090-3888-8705 ZOOM、LINE、メー... 詳細表示
115件中 61 - 70 件を表示