駐車場等へ車両を乗り入れするために、歩道を切り下げることは可能ですか?
道路管理上、支障のない範囲で可能ですが、管轄の各建設事務所へ相談の上、承認を受ける必要がありますので、道路公園110番(休日・夜間は緊急連絡センター)へお問い合わせください。<問い合わせ先>・道路公園110番(平日8時45分~17時30分) TEL:078-771-7498 FAX:050-3156-2904 Mail:pwd-kobe-roadpark@persol.co.jp・休日・夜間... 詳細表示
公共駐車場では神戸駅南駐車場があります。■神戸駅南駐車場電話:078-360-3731所在地:中央区東川崎町1丁目営業時間:24時間営業駐車料金:7:00~22:00 /最初の30分 200円、以降15分毎 100円22:00~7:00 /60分毎 100円 ※1日上限料金(入庫した日の24:00まで) 平日 1,220円 土日祝 1,530円 詳細表示
占用物件の種類、占用する地域ごとに占用料の単価を定めており、それに数量(1mもしくは1平方メートル未満の端数のあるときは1mもしくは1平方メートルとする)を乗じて算定します。 なお、一部の物件については、道路敷地の時価相当額に一定の率を乗じて算定します。 【関連リンク】 道路占用の許可申請について https://www.city.kobe.lg.jp/a69673/kura... 詳細表示
有無の確認と請求方法の確認については、こちらのページをご参照ください。 神戸市HP「道路・溝渠境界明示の既明示リスト」 https://www.city.kobe.lg.jp/a69673/kurashi/access/road/kyokai_kimeijilist.html 詳細表示
法律及び条例では、 「公共の場所において、自転車等を当該利用者等が離れて直ちに移動することができない状態に置くことをいう。」 と定められています。 「放置自転車等」というと、乗り捨てられているものや駅前に長時間置いてある通勤、通学用の自転車及び原動機付自転車だけと思われがちですが、放置自転車等であるかどうかは、放置時間の長さや自転車等の使用目的でなく、置かれた自転車等の状態によって... 詳細表示
予約方法 下記ページよりご予約ください。インターネットでの予約受付期間は、「利用日の90日前の午前8時~利用日当日の午前8時まで」です。カレンダーが表示されますので、利用したい日を選択してください。 ■ご予約はこちらから(神戸市HP)https://www.city.kobe.lg.jp/a53249/daycamp.html 予約のキャンセル方法 予約登録時に送られる「予約受付完了メー... 詳細表示
神戸市が管理する公道の幅員は、道路構造令等に基づき原則として4メートル以上を基準としていますが、その道路の交通量や地形等により幅員は異なります。 詳細表示
長時間駐車券(長時間駐車承認願)とはどんなものか教えてください。
福祉駐車券をお持ちの方のうち、各種障害者手帳に記載されている障害にかかる定期的な治療・定期的なリハビリ・定期的な障害者活動をされる方が、3時間以上の利用分について、市営駐車場の利用料金を減免できる券です。 ・定期的な治療・定期的なリハビリ・定期的な障害者活動とは、「腎機能障害による透析治療」や、「聴覚障害による手話活動」などを指します。 ・各種障害者手帳で認定されているもの以外の病気... 詳細表示
公道化の主な要件は、以下のとおりです。1.道路の幅員が4m以上あり、道路用地の上に突出物が無いもの。2.道路の起終点が既存の公道に接続していること。3.不特定多数の利用があること。4.原則として側溝があり、その流末が公共用地を経由して処理されていること。5.道路用地について、所有者全員が、寄附に応じていただけること(敷地の境界が原則確定していることが必要です)。詳しくは、建設局道路管理課管理... 詳細表示
公共駐車場では市営三宮駐車場、もしくは三宮中央通り駐車場で可能です。 料金は、どちらも1回につき410円です。 <問合せ先> 市営三宮駐車場 電話:078-391-5513 三宮中央通り駐車場 電話:078-333-3388 また、公共的な民間駐輪場でも受け入れを行っている場所がございます。詳しくは各運営主体にお問い合わせください。 <問合せ先> JR元町駅東高架下駐輪場... 詳細表示
115件中 81 - 90 件を表示