公道とは、道路法第2条に規定されている道路のことをいい、原則として、一般交通の用に供されるよう道路管理者である神戸市が管理しています。 私道とは、公道以外の道路のことをいいます。 詳しくは、建設局道路管理課管理係へお問合せください。 【関連リンク】 公道か私道か調べる https://www.city.kobe.lg.jp/a69673/kurashi/access/roa... 詳細表示
12月頃から自治会・管理組合を対象に、路面凍結防止のための凍結防止剤を配布しています。自治会・管理組合の各代表者は、配布場所で受け取ることができます。 ※1袋25kg。最大75kgまで。個人へは配布していません。 ※一部の建設事務所(北、西部)及び北区役所、北区各出張所では1袋10kgのものも配布しています。 ■配布場所・配布時間・各建設事務所:平日 8:45~17:30・北区役所まちづくり... 詳細表示
車いす、ベビーカーをはじめとする歩行者の通行、交通安全上、支障がある場合の補修については、管轄の各建設事務所が対応しますので、道路公園110番(休日・夜間は緊急連絡センター)へお問い合わせください。 <問合せ先> 道路公園110番(平日8時45分~17時30分) TEL:078‐771‐7498 FAX:050-3156‐2904 Email:pwd-kobe-roadpa... 詳細表示
怪我・車の破損等、事故の日時や状況を確認したうえで、現地を調査する必要がありますので、道路公園110番(休日・夜間は緊急連絡センター)へ連絡してください。<問い合わせ先>・道路公園110番(平日8時45分~17時30分) TEL:078-771-7498 FAX:050-3156-2904 Mail:pwd-kobe-roadpark@persol.co.jp・休日・夜間緊急連絡センター(土... 詳細表示
交通事故を起こして道路施設等を損傷した場合、どこに連絡すればいいですか?
速やかに警察へ連絡するとともに、道路施設等の損傷による二次災害を防ぐため、安全対策や応急措置をとる必要がありますので、道路公園110番(休日・夜間は緊急連絡センター)へ連絡してください。<問い合わせ先>・道路公園110番(平日8時45分~17時30分) TEL:078-771-7498 FAX:050-3156-2904 Mail:pwd-kobe-roadpark@persol.co.jp... 詳細表示
有無の確認と請求方法の確認については、こちらのページをご参照ください。 神戸市HP「道路・溝渠境界明示の既明示リスト」 https://www.city.kobe.lg.jp/a69673/kurashi/access/road/kyokai_kimeijilist.html 詳細表示
建築基準法上の道路種別については、神戸市情報マップの「建築基準法指定道路情報」からお調べいただけます。道路法上の道路であるかどうかについては神戸市情報マップ「神戸市認定路線網図」のページからお調べいただけます。なお、神戸市では「認定道路」という文言は使用しておりません。 詳細表示
一部の許可できる物件を除いて、家屋、塀、その他の工作物を道路上にはみ出して設置することは不法占用に当たります。不法占用者に対しては撤去の指導を行ないます。自主的に撤去が行われない場合には、移転、除却等の命令を行い、更に告発、訴訟、行政代執行等の強い姿勢で取組を進めます。 <問い合わせ先>・道路公園110番(平日8時45分~17時30分) TEL:078-771-7498 FAX:050-31... 詳細表示
道路法の規定に基づき道路管理者である神戸市の許可が必要です。 ※直轄国道の場合は国土交通省の許可が必要です。 ※その他、道路交通法の規定に基づき、警察の道路使用許可を受ける必要がある場合があります。 詳しくは警察へお問い合わせください。 許可できる物件は、看板、日よけ、工事用仮囲い、足場など、道路法に規定されている物件に限られます。 また、許可できる物件であっても、大きさや設... 詳細表示
現在、事業中および令和2年4月以降に事業完了した建設局所管の都市計画道路について、 詳細(整備状況、都市計画決定の告示日・告示番号、事業認可の告示日・告示番号など)を インターネットから確認できます。 詳しくは参考URLより神戸市ホームページをご覧ください。 【 事業中の都市計画道路 】 山手幹線(灘工区) 御影山手線・弓場線 高羽線 房王寺線 神戸三田線(有... 詳細表示
44件中 21 - 30 件を表示