Q1.どこで行われますか? A1.受付場所と船内見学会場(停泊場所)が異なります。受付場所(整理券配布):テクノーシャン2023会場(神戸国際展示場内)↓各自移動船内見学会場:神戸ポートターミナル Q2.会場までの行き方・駐車場の有無を教えてください。 A2. (受付場所)テクノオーシャン2023会場神戸国際展示場2号館 1階○ポートライナー「市民広場駅」すぐ○お車神戸国際展示場... 詳細表示
通信販売は行っておりません。一部の商品については、代引の対応を行っております。 詳しくは下記までお問い合わせください。 <問合せ先> 神戸布引ハーブ園/ロープウェイ 電話:078-271-1160 詳細表示
北口ゲートと阪神高速しあわせの村ランプゲート間は、24時間通行が可能です。なお、しあわせの村内の各施設へのアクセスについては、北門が午前0時から5時まで閉鎖、南口ゲート(南門)が22時30分から翌朝6時まで閉鎖されますので、ご注意ください。<問合せ先>こうべ市民福祉振興協会電話:078-743-8183 詳細表示
芸術文化活動行事を行うにあたり、「神戸市」の後援を受けたいのですが。
神戸市では、音楽演奏会や演劇鑑賞会、美術展覧会など、芸術文化団体等によって催され、市民の文化振興に寄与する行事を対象とし、名義後援を行っています。また、必要な場合は「神戸市教育委員会」の名義も同時に申請できます。(文化交流部では、芸術文化活動以外の後援は行っておりません。芸術文化活動以外の行事に対する後援については、行事内容に関連する業務を行っている部署にお問い合わせください。)■名義後援と... 詳細表示
埋蔵文化財包蔵地内で土木工事をしますが、届出が必要でしょうか?
周知の埋蔵文化財包蔵地内で地面の掘削を伴う土木工事等をするときは、文化財保護法に基づいて文化財課に届け出る必要があります。 詳しくは文化財課ホームページ「埋蔵文化財に関する手続き」をご覧ください。 <問い合わせ先> 文化スポーツ局文化財課埋蔵文化財係 神戸市役所1号館19階 TEL:078-322-5799 FAX:078-322-6148 メール:maizoubunkazai... 詳細表示
EAT LOCAL KOBE FARMERS MARKET(ファーマーズマーケット)
「食都神戸」推進の一環として、「生産者と消費者を継続的につなぐ」ことをコンセプトに、毎週土曜日に開催しています(お休みの週もあります)。神戸市内を中心とした旬の食材をたっぷり味わえる朝ごはん、農家と物販・飲食店がコラボした商品などが楽しめます。 【開催場所・日時】シーズンごとに異なりますので詳細は下記URLをご参照ください。【悪天候時の開催可否について】雨天決行・荒天中止です。最新情報はEA... 詳細表示
神戸市しあわせの村は、三宮から車で25分の場所にある、あふれる緑の中で子供から大人までお年寄りも障害のある方も誰でも楽しめる総合福祉ゾーンです。205ヘクタールの広大な敷地内には、自然を十分に生かしながら、社会福祉施設をはじめ、宿泊施設・温泉・プール・体育館・テニスコート・運動広場・球技場・アーチェリー場・ローンボウルス場・ゴルフ場・馬事公苑・キャンプ場・トリム園地・芝生広場・日本庭園等があ... 詳細表示
「神戸ゆかりの美術館」の所在地や入場料などについて教えてください。
■所在地・連絡先 〒658-0032 神戸市東灘区向洋町中2-9-1 (神戸ファッション美術館1F) 電話:078-858-1520 FAX:078-858-1522 ■開館時間 10:00~17:00(入館は16:30まで) ■休館日 ・月曜日(祝日の場合は翌日) ・年末年始(12月29日~1月3日) ※開館時間、休館日は臨時に変更する場合があります。 ... 詳細表示
【神戸歴史遺産】神戸歴史遺産の助成を申請したいのですが、どうしたらよいですか?
ふるさと納税を利用した助成制度を設けています。詳しくは、以下のページをご覧ください。https://www.city.kobe.lg.jp/a21651/kanko/bunka/bunkazai/estate/oshirase/koberekishiisan_joseiseido.html 詳細表示
市立図書館は、感染防止対策をとりながら通常どおり開館しています。図書館利用者の皆様には、引き続き、感染防止のご協力をお願いいたします。 【館内の「3密」回避策】 ・換気の徹底行列ができる場所の「立ち位置」指定 ・接触頻度の高い場所の消毒 【利用者へのご協力お願い】 ・来館時にはマスクを着用し、読書の前後は手洗いを心がけてください。 ・体調の悪い方、マスク未着用の方は来館をお控えくださ... 詳細表示
235件中 121 - 130 件を表示