ポスターは使用目的に応じてお譲りしています。直接、神戸観光局にご相談ください。<問い合わせ先> 神戸観光局 電話:078-230-1120 詳細表示
神戸市では、「するスポーツ」「みるスポーツ」「ささえるスポーツ」を推進し、すべての市民が日常的にスポーツ・健康づくりに取り組む「アクティブシティこうべ」を創ることを目指しています。 「するスポーツ」の推進では、スポーツ施設の整備をはじめ、様々な年代の方がスポーツに取り組める環境づくり、「みるスポーツ」では、市内に拠点を置くトップスポーツチームの試合観戦機会の提供などスポーツを「みる環境」の充... 詳細表示
神戸市生涯学習支援センター(コミスタこうべ)に、チラシやパンフレット等をおいてもらいたい。
インフォメーションスペース等に配架できるかどうかは、チラシなどの内容によりますので、直接、神戸市生涯学習支援センター(電話078-251-4731)にお問い合わせください。 詳細表示
神戸市生涯学習支援センター(通称:コミスタこうべ)ではどんな事業をしていますか?
神戸市生涯学習支援センター(コミスタこうべ)では、・学習情報の提供・学習活動への助成・支援・人材の育成と活用・学習機会の提供(きっかけづくり)・学習・発表の場の提供(貸室など)を行っています。詳しくはお問い合わせください。<問合せ先>・神戸市生涯学習支援センター(通称:コミスタこうべ) 電話078-251-4731・生涯学習プラザ(学習相談に関すること) 電話078-251-4732 詳細表示
中央図書館です。【参考】 令和元年度末 約103万冊 詳細表示
春・秋の講座、小・中学校の夏休み等の期間の児童等を対象としたサマースクールなど、年間を通じて各種の講座を実施しています。現在、募集、実施している講座については、直接公民館にお問合せ、あるいは各公民館のホームページをご覧ください。 詳細表示
公民館では、 1.子育て支援、環境問題、ボランティアなどに関連する講座や、子供向け体験 教室や高齢者向けの講座、パソコン教室など多種多様な各種の講座事業 2.会議室や体育室などの貸館事業 3.一定人数以上のグループで行う学習活動を支援する登録グループ制度 4.図書の貸出し などの事業を行っています。 詳細は各館にお問合せください。 詳細表示
マラソンを核としたスポーツのさらなる振興を図り、震災の復旧・復興における教訓や体験、 兵庫・神戸の魅力を国内外に発信するマラソン大会を開催します。 詳細は、神戸マラソン大会ホームページでご確認ください。 <問合せ先> 神戸マラソン実行委員会事務局 電話:078-325-1430 <関連リンク> 神戸マラソン大会ホームページ(外部リンク) 神戸マラソン大会ホームページ よくある質問(外部... 詳細表示
埋蔵文化財を保護するため、埋蔵文化財包蔵地を掲載した地図を刊行して、周知しています。 埋蔵文化財包蔵地内で開発事業があった場合は、文化財保護法第93条に基づく届出を提出していただき、事業者との調整を図っています。 埋蔵文化財包蔵地を掲載した地図は「神戸市情報マップ」で確認できるほか、『神戸市埋蔵文化財分布図』として、神戸市市役所1号館18階にある市政情報室もしくは神戸市埋蔵文化財センター... 詳細表示
神戸市中央区/北野町山本通地区に、異人館とよばれる洋館など、歴史的建造物が残っていますが、どのように保存されてきたのですか。
慶応3(1868)年の兵庫開港後、雑居地として発展してきた北野・山本地区では、異人館と呼ばれる外国人向け住宅と和風住宅が建てられ、異国情緒豊かなまちなみが形成されてきました。 神戸市都市景観条例に基づき、下記地区に指定し、地域の皆さまとともに、歴史的建造物やまちなみの保存に取り組んでいます。 ◆北野町山本通 都市景観形成地域・伝統的建造物群保存地区 (昭和54(1974)年指定) (... 詳細表示
235件中 151 - 160 件を表示