神戸市中央区/北野町山本通地区に、異人館とよばれる洋館など、歴史的建造物が残っていますが、どのように保存されてきたのですか。
慶応3(1868)年の兵庫開港後、雑居地として発展してきた北野・山本地区では、異人館と呼ばれる外国人向け住宅と和風住宅が建てられ、異国情緒豊かなまちなみが形成されてきました。 神戸市都市景観条例に基づき、下記地区に指定し、地域の皆さまとともに、歴史的建造物やまちなみの保存に取り組んでいます。 ◆北野町山本通 都市景観形成地域・伝統的建造物群保存地区 (昭和54(1974)年指定) (... 詳細表示
自然の中でキャンプなど野外活動を体験できる施設には以下のものがあります。 ■キャンプ しあわせの村(電話:078-743-8000) 自然の家(電話:078-891-0001) 洞川教育キャンプ場(電話:090-4272-4048) ■ディキャンプ 神戸青少年公園(電話:078-958-0588) いぶきの森ディキャンプ場(電話:078-997-2727) 六甲山カンツリ... 詳細表示
KOBEまなびすとネット(生涯学習市民講師登録制度)に登録するにはどうすればよいですか。
生涯学習市民講師の登録は、毎年12月上旬に翌年度の登録希望者を募集しています。 応募された方は、運営検討会委員による審査を経て、登録が認められます。 登録期間は1年間(4月〜翌年3月)で、継続を希望される場合は毎年更新手続きが必要です。 詳しくは、KOBEまなびすとネット事務局(電話:078-251-4732)までお問い合わせください。 なお、募集期間外でも登録希望の受付は随時行って... 詳細表示
体育館等を練習で使用する場合、施設によって使用料が異なります。詳細は、各施設に問合せください。<問合せ先> ・東灘体育館 電話:078-452-9279 ・王子スポーツセンター 電話:078-802-0223 ・中央体育館 電話:078-341-7971 ・磯上体育館 電話:078-251-6622 ・ポートアイランドスポーツセンター 電話:078-302-1031 ・港島南球技場 電話:0... 詳細表示
練習での利用、大会での利用、個人での利用などがありますが、予約が必要な場合があります。各施設で予約の方法や時期が異なりますので、詳細については、各施設のHPをご確認ください。または直接各施設にお問い合わせください。<問合せ先> ・東灘体育館 電話:078-452-9279 ・王子スポーツセンター 電話:078-802-0223 ・中央体育館 電話:078-341-7971 ・磯上体育館 電話... 詳細表示
中央図書館です。【参考】 令和元年度末 約103万冊 詳細表示
兵庫県下で最大の前方後円墳(ぜんぽうこうえんふん)です。すぐ隣には直径約70メートルの円形の「小壷(こつぼ)古墳」があり、五色塚古墳と同じ時代に造られたと考えられています。■所在地〒655-0035 垂水区五色山4丁目■概要全長194メートル、高さは前方部11.5メートル、後円部18メートルです。造られた当時の様子に復元されており、表面には人頭大くらいの大きさの石(葺石(ふきいし))が敷き詰... 詳細表示
国道2号線「徳井」または国道43号線「東明」から表六甲ドライブウェイの看板を探し、北上してください。丁字が辻を右折すれば六甲山、左折すれば摩耶山です。 詳細表示
1989年に神戸市が設立した、日本では数少ないプロフェッショナル合唱団です。豊富なレパートリーをもち、密度が高く澄みきった美しいハーモニーは高い評価を得ています。 2010年にはラトヴィアの室内合唱団「アヴェ・ソル」と姉妹合唱団協定を締結。神戸文化ホールの専属団体であり、年に2回の定期演奏会のほか、姉妹団体である神戸市室内管弦楽団との合同演奏会も開催しています。2021年、佐藤正浩が音楽監督... 詳細表示
旧ハンター住宅は、どんな建物ですか。(いつ頃、誰が建てて、誰が住んでいたのですか。)
旧ハンター住宅は、もと神戸市中央区北野町3丁目にあった建物で、1963年(昭和38年)に現在地(神戸市立王子動物園内)に移築されました。神戸市内でも最大規模の異人館の1つです。 最初に建てられたのがいつかははっきりとわかっていませんが、1889年(明治22年)頃、ドイツ人のA.グレッピー氏が英国人の技師に依頼して建てられたものといわれています。1907年(明治40年)、英国人のエドワード... 詳細表示
239件中 151 - 160 件を表示