シンナガタ写真展2024(花時計ギャラリー)について教えてください
新長田合同庁舎で働く税務部の若手職員が、「あの人がいる、あの場所へ行ってみたい」をコンセプトに、長田で活躍されている「人」を取材し、新長田の魅力をSNSにて発信しています。 この度、更なる新長田地域の活性化に取り組むため、これまで取材した「人」や新長田周辺の風景を題材とした写真展を開催します。 花時計ギャラリーで展示しますので、お買い物や通勤・通学の際にぜひご覧ください! 1.... 詳細表示
一般の方向けの郵送貸出サービスは行っておりません。身体の障害その他の理由により市立図書館を訪れることができない方に対してのみ郵送貸出を行っております。利用をご希望の方は、登録が必要です。登録は中央図書館へお電話いただくか、中央図書館の窓口でお尋ねください。随時受け付けています。 ■中央図書館 〒650-0017 神戸市中央区楠町7-2-1電話:078-371-3351 FAX:078-37... 詳細表示
公民館では、 1.子育て支援、環境問題、ボランティアなどに関連する講座や、子供向け体験 教室や高齢者向けの講座、パソコン教室など多種多様な各種の講座事業 2.会議室や体育室などの貸館事業 3.一定人数以上のグループで行う学習活動を支援する登録グループ制度 4.図書の貸出し などの事業を行っています。 詳細は各館にお問合せください。 詳細表示
通信販売は行っておりません。一部の商品については、代引の対応を行っております。 詳しくは下記までお問い合わせください。 <問合せ先> 神戸布引ハーブ園/ロープウェイ 電話:078-271-1160 詳細表示
王子スポーツセンターで大会を行う場合の使用料について教えてください。
大会利用(全面使用)にかかる使用料については、下記のとおりです。なお、その他の使用料については、施設のHPをご確認ください。 <<主競技場>> 午前(9:00~12:00)20,000円 (土日祝24,000円) 午後(13:00~17:00)26,000円 (土日祝31,200円) 夜間(17:30~21:00)24,000円 (土日祝28,800円) ... 詳細表示
詳しくは、海水浴場HPをご覧ください。・須磨海水浴場HP:https://www.city.kobe.lg.jp/a46366/kanko/leisure/suma_beach/kaisuiyoku.html 詳細表示
建築家の安藤忠雄さんの寄附により、三宮の東遊園地に令和4年3月にオープンしました。神戸の子どもたちが、都心の公園の中で、自由に本に触れあうことで、神戸の歴史や文化に出会い、震災の教訓から命の大切さを学び、豊かな感性と創造力を育むことを目的とした文化施設です。 ■場所 神戸市加納町6丁目1番1号(東遊園地南側エリア)■建物概要 構造:鉄筋コンクリート造2階 建築面積:650㎡ 延床面積:約57... 詳細表示
ワールドマスターズゲームズは、国際マスターズゲームズ協会(IMGA)が4年ごとに主宰する、概ね30歳以上のスポーツ愛好者であればどなたでも参加できる生涯スポーツの国際総合競技大会です。 1985年のカナダ・トロントでの第1回大会を皮切りに、デンマーク、オーストラリア、アメリカなど世界各地で開催されており、2027年の関西大会で11回目を迎える国際大会です。 当初の大会日程は「2021年5月... 詳細表示
神戸市中央区/北野町山本通地区に、異人館とよばれる洋館など、歴史的建造物が残っていますが、内部を見学できるところはありますか。
慶応3(1868)年の兵庫開港後、雑居地として発展してきた北野・山本地区では、異人館と呼ばれる外国人向け住宅と和風住宅が建てられ、異国情緒豊かなまちなみが形成されてきました。 昭和54(1974)年、神戸市都市景観条例に基づき、下記地区に指定し、歴史的建造物やまちなみの保存に取り組んでいます。 当エリアには、風見鶏の館(国重要文化財/旧トーマス住宅)をはじめ、歴史的建造物の公開施設(カフェ... 詳細表示
各図書館で、「おはなし会」(絵本の読み聞かせ)などの行事を定期的に行っています。乳幼児向けの行事を行っている館もあります。その他、こどもの読書週間や読書週間の期間などに、いろいろな行事を行っています。詳しくは図書館ホームページをご覧下さい。【関連リンク】行事案内https://www.city.kobe.lg.jp/a09222/kosodate/lifelong/toshokan/even... 詳細表示
239件中 161 - 170 件を表示