1981年に神戸市が実力派の弦楽器奏者たちを集めて室内合奏団として設立しました。ゲルハルト・ボッセや岡山潔などを音楽監督に迎え、国内外の第一線で活躍する指揮者・ソリストとの共演を重ねています。2018年に管楽器群を加えて室内管弦楽団となりました。 2021年に鈴木秀美が音楽監督に就任し、古典派音楽を中心に質の高いアンサンブルの追求を続けています。神戸文化ホールを拠点に、定期演奏会、姉妹団体で... 詳細表示
各市立体育館の使用料については、基本的には前払いとなっておりますが、詳細は、各施設のHPをご確認ください。 詳細表示
・王子スポーツセンター(主競技場) イス席194人 立ち見約300人 計約500人・中央体育館(競技場) 固定観客席1,863人(車いすスペース8台)・総合運動公園(アリーナ) 固定席3,038席 可動席 1,814席 詳細表示
大会利用(全面使用)にかかる利用料金は下記のとおりです。なお、その他の使用料については、施設のHPをご確認ください。・中央体育館 <<競技場>> 午前(9:00~12:00)23,000円 (土日祝27,600円) 午後(13:00~17:00)31,000円 (土日祝37,7200円) 夜間(17:30~21:00)27,000円 (土日祝32,400円... 詳細表示
文化財保護法第93条の届出用紙は文化財課ホームページで掲載しています。詳しくは文化財課ホームページ「埋蔵文化財に関する手続き」をご覧ください。 <問い合わせ先> 文化スポーツ局文化財課埋蔵文化財係 神戸市役所1号館19階 TEL:078-322-5799 FAX:078-322-6148 メール:maizoubunkazai@city.kobe.lg.jp 受付時間 土曜日、... 詳細表示
新長田合同庁舎で働く税務部の若手職員が、「あの人がいる、あの場所へ行ってみたい」をコンセプトに、長田で活躍されている「人」を取材し、新長田の魅力をSNSにて発信しています。この度、更なる新長田地域の活性化に取り組むため、これまで取材した「人」や新長田周辺の風景を題材とした写真展を開催します。 大橋地下道で展示しますので、お買い物や通勤・通学の際にぜひご覧ください! 1.シン・ナガタ写真展20... 詳細表示
垂水・須磨エリアの情報発信拠点 山陽垂水『エキソトinfo(インフォ) lab(ラボ).』について教えてください。
Q1.拠点名命名の由来 ・垂水・須磨エリアの拠点駅である山陽垂水駅構内の改札外であること及び駅を連想させることも合わせて、一般的になりつつあるエキナカに対して「エキソト」としています。・情報発信の実証事業を行う実験室としての活用を目指すことが目的であることから、情報を示すインフォメーションの略である「info(インフォ)」と、実験室を示す「lab(ラボ)」を組み合わせた名称を付けています。 ... 詳細表示
須磨区のスポーツ施設には、須磨体育館、神戸総合運動公園、北須磨文化センターなどがあります。スポーツ施設の一覧や各施設の詳細は「あじさいネット」をご覧ください。 詳細表示
一般車両通行止めの規制があるため、通行できません。 <問合せ先>神戸布引ハーブ園/ロープウェイ 電話:078-271-1160 詳細表示
自然の中でキャンプなど野外活動を体験できる施設には以下のものがあります。 ■キャンプ しあわせの村(電話:078-743-8000) 自然の家(電話:078-891-0001) 洞川教育キャンプ場(電話:090-4272-4048) ■ディキャンプ 神戸青少年公園(電話:078-958-0588) いぶきの森ディキャンプ場(電話:078-997-2727) 六甲山カンツリ... 詳細表示
235件中 171 - 180 件を表示