国指定重要文化財の茅葺(かやぶき)建物です。 一般に「箱木千年家(はこぎせんねんや)」の名で知られています。現在の建物はダムの建設に伴い移築されたものですが、その際の調査で、現存する日本最古の民家であることが確認されました。14世紀に建てられた「主屋」と、後に建てられた「離れ」が再建されています。 所在地:神戸市北区山田町衝原(つくはら)字道南1-4 ・神戸電鉄・箕谷駅前より、市バス1... 詳細表示
デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)の場所を教えてください。
■各線三宮駅より約20分で、歩いて行くことができます。1. フラワーロードを南へ進む。2. 神戸市役所、東遊園地を通過する。3. 税関本庁前交差点を南へ渡る。4. さらに約50m南へ進むと、神戸税関の東向かいにKIITO。■ポートライナー貿易センター駅からは徒歩10 分です。1. 貿易センター駅改札を出て西側(右手)の階段を下りる。2. サンボーホールと貿易センタービルを通過して、国道... 詳細表示
海水浴場周辺には駐車場が不足しているため、交通渋滞が予想されます。電車やバスでの利用がイライラなくスムーズに海水浴を楽しむコツです。■公共交通機関でお越しの場合【西地区へのアクセス】JR・山陽電鉄「須磨」駅下車南へすぐ【東地区へのアクセス】・JR「須磨海浜公園」駅下車南へ徒歩約8分・山陽電鉄「月見山」駅下車南へ徒歩約15分・JR・山陽電鉄「須磨」駅下車市バス(81系統)「須磨水族園」下車・J... 詳細表示
再度山ドライブウェイ・奥再度ドライブウェイについて教えてください。
再度山ドライブウェイ・奥再度ドライブウェイは神戸市中央区山本通4丁目から、神戸市北区山田町小部の五辻交差点までを結ぶ神戸市道(神戸箕谷線)です。 諏訪山公園やビーナスブリッジ、再度公園、神戸市立森林植物園等のアクセスに便利です。 23時から5時まではマイカーは通行禁止となっております。 また自動二輪車や一般原動機付自転車については、終日、通行禁止となっております。 その他、一定量以上の降雨の... 詳細表示
スタッフ等の募集は、「こども本の森 神戸」を運営する民間の㈱図書館流通センター(指定管理者)が行います。㈱図書館流通センターのホームページの採用情報をご確認ください。 詳細表示
Q1.神戸市ストリートピアノとは A1.神戸市では、みなさまに無料で⾃由に弾いていただけるストリートピアノを市内34か所に設置しています。 過酷な環境に置かれてもがんばっているピアノたちをぜひ応援してください! Q2.ストリートピアノの場所と弾ける時間を教えてください。 A2.ストリートピアノHPより、各ストリートピアノのページをご確認ください。 Q3.市内に何台のピアノが... 詳細表示
■神戸市立図書館の図書館カードをお持ちの方は、お申し込み不要で利用できます。 図書館カードの作り方については、下記ページをご覧ください。 【FAQ-ID:21806】図書館の本を借りる手続きを教えてほしい。 https://faq.city.kobe.lg.jp/faq/show/1111■ご自身のパソコンやスマートフォン、タブレットから、電子図書館のページにアクセスしてください。We... 詳細表示
■所在地・連絡先〒658-0052神戸市東灘区住吉東町2丁目3番40号電話:078-858-8773 FAX:078-858-8776■開館時間火曜~土曜 10:00~20:00日曜・祝日・休日 10:00~18:00■返却ポスト利用時間図書館休・閉館時にはいつでもご利用になれます。※ただし、年末年始(12月28日~1月4日)はご利用いただけません。 ■休館日 毎週月曜(祝日・休日の場合は開... 詳細表示
■所在地・連絡先 〒657-0838 神戸市灘区王子町3丁目1番2号 電話・FAX:078-882-2028■開館時間 ・平日 10:00~18:00 ・土・日・祝日 9:00~17:00■休館日 ・毎週水曜日(休日の場合はその翌日) ・12月28日~1月4日■入館料無料(文学館主催イベントは、参加料が必要となる場合があります。詳細については直接文学館へお問合せください)■交通アクセス・JR... 詳細表示
三宮・花時計前駅の予約図書自動受取機について教えてください。
予約図書自動受取機では、無人の機器で予約図書を借りていただくことができます。 ○受取機の設置場所・神戸市営地下鉄海岸線 三宮・花時計前駅 改札口を出て右側すぐ ○利用時間 ・午前5時半ごろから24時(=駅構内に入れる時間) ○利用手順・K-libネットで図書・雑誌を予約する際に「三宮花時計前駅」を受取場所に指定してください。・本がご用意できましたら、登録いただいた連絡用メールアドレスにメール... 詳細表示
239件中 31 - 40 件を表示