神戸マラソン2024交通規制マップ⑦(七宮神社南~湊小学校前)
【車両】コースの規制時間は西行車線のみ 10:30~15:20湊町線は東行車線は通行可能です。ただし、湊小学校前交差点から北側は全面規制のため、左折して国道2号へ迂回してください。 【歩行者】七宮歩道橋を使ってコースの横断が可能です。コース東側へは、umie・赤レンガ倉庫側へ横断の上、迂回する必要があります。 詳細表示
シンナガタ写真展2024(花時計ギャラリー)について教えてください
新長田合同庁舎で働く税務部の若手職員が、「あの人がいる、あの場所へ行ってみたい」をコンセプトに、長田で活躍されている「人」を取材し、新長田の魅力をSNSにて発信しています。 この度、更なる新長田地域の活性化に取り組むため、これまで取材した「人」や新長田周辺の風景を題材とした写真展を開催します。 花時計ギャラリーで展示しますので、お買い物や通勤・通学の際にぜひご覧ください! 1.... 詳細表示
王子スポーツセンターで大会を行う場合の使用料について教えてください。
大会利用(全面使用)にかかる使用料については、下記のとおりです。なお、その他の使用料については、施設のHPをご確認ください。 <<主競技場>> 午前(9:00~12:00)20,000円 (土日祝24,000円) 午後(13:00~17:00)26,000円 (土日祝31,200円) 夜間(17:30~21:00)24,000円 (土日祝28,800円) ... 詳細表示
中央図書館2階「新聞コーナー」では所蔵する新聞等のマイクロフィルムの閲覧・複写ができます。閲覧は無料で、複写は白黒(A3)1枚30円です。【関連リンク】「新聞」についてhttps://www.city.kobe.lg.jp/documents/5780/qa_1_shinbun.pdf 詳細表示
宿泊者の施設利用が原則となっていますので、体育館のみの日帰り使用は、宿泊者がいない日程のみ可となります。詳しくはお問合せください。<問合せ先>神戸市立 自然の家〒657-0101 神戸市灘区六甲山町中一里山1-1電話:078-891-0001 詳細表示
神戸市中央区/北野町山本通地区に、異人館とよばれる洋館など、歴史的建造物が残っていますが、どのように保存されてきたのですか。
慶応3(1868)年の兵庫開港後、雑居地として発展してきた北野・山本地区では、異人館と呼ばれる外国人向け住宅と和風住宅が建てられ、異国情緒豊かなまちなみが形成されてきました。 神戸市都市景観条例に基づき、下記地区に指定し、地域の皆さまとともに、歴史的建造物やまちなみの保存に取り組んでいます。 ◆北野町山本通 都市景観形成地域・伝統的建造物群保存地区 (昭和54(1974)年指定) (... 詳細表示
埋蔵文化財を保護するため、埋蔵文化財包蔵地を掲載した地図を刊行して、周知しています。 埋蔵文化財包蔵地内で開発事業があった場合は、文化財保護法第93条に基づく届出を提出していただき、事業者との調整を図っています。 埋蔵文化財包蔵地を掲載した地図は「神戸市情報マップ」で確認できるほか、『神戸市埋蔵文化財分布図』として、神戸市市役所1号館18階にある市政情報室もしくは神戸市埋蔵文化財センター... 詳細表示
マラソンを核としたスポーツのさらなる振興を図り、震災の復旧・復興における教訓や体験、 兵庫・神戸の魅力を国内外に発信するマラソン大会を開催します。 詳細は、神戸マラソン大会ホームページでご確認ください。 <問合せ先> 神戸マラソン実行委員会事務局 電話:078-325-1430 <関連リンク> 神戸マラソン大会ホームページ(外部リンク) 神戸マラソン大会ホームページ よくある質問(外部... 詳細表示
公民館では、 1.子育て支援、環境問題、ボランティアなどに関連する講座や、子供向け体験 教室や高齢者向けの講座、パソコン教室など多種多様な各種の講座事業 2.会議室や体育室などの貸館事業 3.一定人数以上のグループで行う学習活動を支援する登録グループ制度 4.図書の貸出し などの事業を行っています。 詳細は各館にお問合せください。 詳細表示
春・秋の講座、小・中学校の夏休み等の期間の児童等を対象としたサマースクールなど、年間を通じて各種の講座を実施しています。現在、募集、実施している講座については、直接公民館にお問合せ、あるいは各公民館のホームページをご覧ください。 詳細表示
235件中 71 - 80 件を表示