(会場案内)「みなとHANABI-2025-神戸を彩る5日間」について教えてください
Q1.花火はどこで見られますか? A1.観覧会場はメリケンパークです。 ※※新港第一突堤及び中突堤の一部は安全確保のため立入禁止です。 Q2.花火のおすすめスポットを教えてください。 A2.メリケンパークが会場となっています。会場では花火が間近に見られ、また音楽とシンクロした花火のショーがお楽しみいただけます。 Q3.車(観光バス)で行きたいのですが、駐車場はありますか? ... 詳細表示
「こども本の森 神戸」への入館に年齢制限はありますか。大人だけでも入れますか?
入館に年齢制限はありません。「こども本の森 神戸」は主に未就学児から小学生を対象とした施設ですが、中学生以上の方や大人だけでも入館いただけます。ただし、イベント開催時や、平日の予約に空きがある場合の当日入館につきましては、子どもの利用を優先するために大人だけの入館をご遠慮いただく場合があります。 詳細表示
神戸市埋蔵文化財センターについて教えてください。 (・どのようにして行ったらいいのですか? ・車で行きたいのですが、駐車場はありますか? ・埋蔵文化財センターでは、何が見られるのですか?)
神戸市埋蔵文化財センターでは、神戸市内の遺跡から出土した旧石器時代から鎌倉時代までの石器や土器・木製品などを時代順にご覧いただいて神戸の歴史をしることのできる常設展示と、年4回テーマを決めた企画展示を実施しています。また、土器修復の作業風景や収蔵庫に並んだ大量の土器も見ることができます。その他、土器づくりや勾玉づくりなど古代のモノづくりを体験していただけるイベントなども実施しております。この... 詳細表示
北口ゲートと阪神高速しあわせの村ランプゲート間は、24時間通行が可能です。なお、しあわせの村内の各施設へのアクセスについては、北門が午前0時から5時まで閉鎖、南口ゲート(南門)が22時30分から翌朝6時まで閉鎖されますので、ご注意ください。<問合せ先>こうべ市民福祉振興協会電話:078-743-8183 詳細表示
神戸市内でロケの撮影をしたいのですが、相談窓口はないですか。
「神戸フィルムオフィス」が映画やテレビドラマなど神戸をロケ地とした映像制作の支援をしています。 ■開設時間及び休務日開設時間:9:30~18:00休務日:土曜日、日曜日、国民の祝日に関する法律に定める休日、年末年始 ■サービス内容 ・撮影場所の紹介など、ロケーションに関する相談に対応します。 ・ワンストップサービスで、撮影に関する各種申請手続きを簡略化します。 ・宿泊、お弁当、各種機材のレン... 詳細表示
市内の中学生・高校生がスポーツの全国大会などに出ると、補助金が出る制度はありますか?
神戸市立中学校及び高等学校の生徒が、一定の要件を満たす運動部や文化部の大会に出場する場合、一定の宿泊費や旅費を補助しております。詳しくは通学している学校にお問い合わせください。 詳細表示
インターネットやFAXを利用して図書の予約することができますか?
・神戸市立図書館の図書館カードをお持ちの方は、窓口でK-libネットの申込みをしてください。 初期パスワードを取得すると、インターネットで本の予約ができます。 【令和4年12月28日までに図書館カードを作られた方】 K-libネットの申込みを希望される方は、市立図書館窓口で手続きしてください。手続きには図書館カードが必要です。 【令和5年1月31日以降に図書館カードを作られた方】 図書... 詳細表示
兵庫県下で最大の前方後円墳(ぜんぽうこうえんふん)です。すぐ隣には直径約70メートルの円形の「小壷(こつぼ)古墳」があり、五色塚古墳と同じ時代に造られたと考えられています。■所在地〒655-0035 垂水区五色山4丁目■概要全長194メートル、高さは前方部11.5メートル、後円部18メートルです。造られた当時の様子に復元されており、表面には人頭大くらいの大きさの石(葺石(ふきいし))が敷き詰... 詳細表示
■若松公園鉄人広場住所:長田区若松町6丁目【アクセス】JR・地下鉄「新長田駅」西へ3分【車でのアクセス】・近隣の駐車場 新長田駐車場(所在地:長田区日吉町1、電話:078-641-8738) ・大型バスの駐車場 近隣にはありません。 事前に、シニアしごと創造塾(電話:078-621-0678 9:00~16:00 水・日・祝日定休 ) に相談・申し込みください。<問合せ先>(鉄人28... 詳細表示
(当日対応)「みなとHANABI-2025-神戸を彩る5日間」について教えてください
Q1.有料席の当日券はありますか? A1.無料のイベントで座席も設置しないので当日券はありません。 Q2.電車・バスの臨時運行はありますか? A2.電車・バスの臨時運行の予定はございません。 Q3.足を踏まれて怪我をしました。救護施設はありますか? A3.お近くの警備員、スタッフにお声掛けください。 Q4.喧嘩しています。警備員を呼んでください。 A4.各所に警察官... 詳細表示
239件中 71 - 80 件を表示