• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 文化財・埋蔵文化財 』 内のFAQ

24件中 1 - 10 件を表示

1 / 3ページ
  • 旧和田岬灯台の内部公開について教えて欲しい。

    例年、10月末から11月第1週の間に、1日のみ内部を公開しております。詳細は、神戸市文化スポーツ局文化財課のホームページをご覧ください。 詳細表示

    • No:1805
    • 公開日時:2024/10/31 13:30
  • 船屋形の公開について教えて欲しい。

    例年、4月下旬と11月下旬に数回、公開を行っています。詳細は、神戸市文化スポーツ局文化財課のホームページをご覧ください。 詳細表示

    • No:1804
    • 公開日時:2024/10/31 13:30
  • 旧ハンター住宅の内部公開日を教えて欲しい。

    例年、4・5・10月は水曜日を除いた毎日公開しています。6・7・9・11・12・3月は土日祝日も公開しています。詳しくは、神戸市文化スポーツ局文化財課のホームページをご覧ください。 【関連リンク】神戸の文化財https://www.city.kobe.lg.jp/a21651/kanko/bunka/bunkazai/estate/index.html 詳細表示

    • No:1803
    • 公開日時:2024/10/31 13:30
    • 更新日時:2024/11/13 09:53
  • 埋蔵文化財に関する届出用紙はどこで手に入りますか?

    文化財保護法第93条の届出に関するお問い合わせは、文化財課へご相談ください。文化財保護法第93条の届出用紙は、文化財課の窓口で配布しています。また、文化財課ホームページにも届出用紙のPDFがあります。<問合せ先>文化スポーツ局文化財課埋蔵文化財係神戸市役所1号館19階電話:078-322-5799  FAX:078-322-6148受付時間は、平日8:45~12:00と13:00~17:30... 詳細表示

    • No:925
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2024/11/08 13:24
  • 埋蔵文化財の保護はどのように行われていますか?

    埋蔵文化財を保護するため、埋蔵文化財包蔵地を掲載した地図を刊行して、周知しています。埋蔵文化財包蔵地内で開発事業があった場合は、文化財保護法第93条に基づく届出を提出していただき、事業者との調整を図っています。神戸市埋蔵文化財分布図は、神戸市文化スポーツ局文化財課もしくは神戸市埋蔵文化財センターで閲覧・販売しています。神戸市役所1号館18階の市政情報室でも閲覧することができます。<問合せ先>... 詳細表示

    • No:928
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2024/11/08 13:26
  • 旧ハッサム住宅は、どんな建物ですか。(いつ頃、誰が建てて、誰が住んでいたのですか。)

    旧ハッサム住宅は、インド系イギリス人貿易商であるK.ハッサム氏が、1902年(明治35年)に自邸として建てたものです。かつては中央区北野町2丁目の高台(現ラインの館北側)にありましたが、1961年(昭和36年)に、当時所有者であった神戸回教寺院より神戸市へ寄贈されました。1963年(昭和38年)に、現在の場所(中央区中山手通5丁目・神戸市立相楽園内)に移築・保存されました。設計者は、イギリス... 詳細表示

    • No:2170
    • 公開日時:2024/10/31 16:27
  • 【神戸歴史遺産】神戸歴史遺産とはなんですか?

    指定等文化財に加え、地域の歴史的な建造物、地域で伝えてきた歴史的な伝統行事、地域の歴史を語る文書など神戸市にとって大切な歴史遺産認定する制度です。詳しくは、以下のページをご覧ください。https://kobe-rekishiisan.city.kobe.lg.jp/about/ 詳細表示

    • No:2425
    • 公開日時:2024/10/31 16:28
  • 土器・石器・瓦等の遺物を拾ったらどうすればいいですか?

    土器・石器・瓦等の遺物を拾得したときは、所轄の警察署へ届け出てください。文化財にあたるかわからない時は、下記の文化財課までお問合せください。<問い合わせ先>文化スポーツ局文化財課埋蔵文化財係(市役所1号館19階)電話 078-322-5799  FAX 078-322-6148 詳細表示

    • No:929
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2024/11/08 13:27
  • 「ひょうごの100城マップ」がほしい。

    発行者は「兵庫県歴史文化遺産活用活性化実行委員会」ですが、事務局は兵庫県教育委員会事務局文化財課になります。残念ながら、すでに予定配布数を配布済みで、在庫はなく、追加発行の予定はないと聞いています。 詳細表示

    • No:1801
    • 公開日時:2024/10/31 13:30
    • 更新日時:2024/11/13 09:53
  • 埋蔵文化財包蔵地内で土木工事をしますが、届出が必要でしょうか?

    埋蔵文化財包蔵地内で土木工事等をするときは、文化財保護法に基づいて文化財課に届け出る必要があります。詳細は下記の文化財課へご相談ください。<問い合わせ先>文化スポーツ局文化財課埋蔵文化財係(市役所1号館19階)電話:078-322-5799FAX:078-322-6148mail:maizoubunkazai@office.city.kobe.lg.jp 詳細表示

    • No:927
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2024/11/08 13:26

24件中 1 - 10 件を表示

カテゴリ一覧