産業廃棄物を運び込んで積み上げているが、問題は無いのですか?
一定規模以上の土地に廃棄物を運び込む場合には、「廃棄物処理法」又は「市の条例」に基づく届出の対象となる場合があります。場所等詳しい情報を基に、環境局環境保全課(電話:078-595-6190)にご相談ください。 詳細表示
事業所から出るごみの収集は市では行っていません。廃棄物収集運搬許可業者に直接委託していただくか、事業者自ら市の処理施設へ搬入していただくこととなります。金属くず、廃プラスチック、ガラス、陶磁器くずなどの産業廃棄物の収集運搬は、兵庫県産業資源循環協会(電話:078-381-7464)、それ以外の生ごみ、紙くずなどの一般廃棄物の収集運搬は、神戸市環境共栄事業共同組合(共栄会)へお問い合わせ下さい... 詳細表示
土地の形質変更を計画しているので、土壌汚染対策法の手続きが知りたい。
建物の新築・解体、土地造成などにより、一定の規模以上の土地の形質変更(掘削、盛土をいう)を行う場合には、30日前までに土壌汚染対策法の届出が必要です。 一定の規模とは、以下のとおりです。 水質汚濁防止法に定める有害物質使用特定施設を設置している事業場の土地:900平方メートル 上記以外の土地:3000平方メートル 届出の審査の結果、その土地に土壌汚染のおそれのある地歴が判明した場合には、... 詳細表示
PCBとはどのようなものか。また処分したがどうすればよいのか?
正式には「ポリ塩化ビフェニル」といい、電気機器の絶縁油等に利用されていましたが、人体に蓄積し健康被害を発生させることが分かりました。日本では昭和43年に起きたカネミ油症事件がその代表的なものとなっています。現在はPCB特措法(ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正な処理の推進に関する特別措置法)が制定され、それによりPCBを含む機器は期限以内に廃棄処分することが義務付けられています。電気室やキュービ... 詳細表示
「カテーテル(在宅医療用品)」は何ごみで捨てればいいですか?
「燃えるごみ」です。 1.ゴミを出す場所はどこですか?地域で決められたクリーンステーションに出してください。 2.いつ出せばいいですか?週2回決められた曜日の朝5:00~8:00までです。ワケトンカレンダーを見る 3.ご注意小さなポリ袋などに入れてから、指定袋に入れて出してください。 【関連リンク】・家庭ごみの出し方・在宅医療廃棄物の安全な処理のお願い 詳細表示
市のHPで制度について掲載していますのでご覧ください。市民トイレ 詳細表示
大量の土砂が運び込まれているようですが、どこに相談すればいいですか?
神戸市土砂の埋立て等による不適正な処理の防止に関する条例」で一定規模以上の土砂埋立行為が規制対象となっていますので、場所等詳しい情報を基に、環境局環境保全課(電話:078-595-6192)にご相談ください。条例の詳細は、市ホームページ(参考URL:https://www.city.kobe.lg.jp/a66958/business/kankyotaisaku/industry/tokut... 詳細表示
「ドレッシングのボトル(プラ製・汚れがとれないもの)」は何ごみで捨てればいいですか?
「燃えるごみ」です。1.ゴミを出す場所はどこですか?地域で決められたクリーンステーションに出してください。2.いつ出せばいいですか?週2回決められた曜日の朝5:00~8:00までです。 ワケトンカレンダーを見る 【関連リンク】 ・家庭ごみの出し方 詳細表示
「三輪車(指定袋に入り、5kg以下)」は何ごみで捨てればいいですか?
「燃えないごみ」です。1.ゴミを出す場所はどこですか?地域で決められたクリーンステーションに出してください。2.いつ出せばいいですか?月2回の決められた曜日の朝5:00~8:00までです。 ワケトンカレンダーを見る 【関連リンク】 ・家庭ごみの出し方 詳細表示
「大型ごみ」です。1.大型ごみの出し方は?事前申込み制(有料)となります。 詳細は大型ごみの出し方をご確認ください。 2.どうやって申込むの?①インターネットで申込み、または ② 電話またはFAXで申込み、となります。 (電話)078-392-7953 (FAX)078-392-5500 (受付時間)月曜~金曜 午前9時~午後4時 3.申込先はどこですか? 神戸市大... 詳細表示
833件中 61 - 70 件を表示