複数の医療機関で診療を行っているが、それぞれの施設から提出すればいいですか。
各施設から提出するのではなく、1人1枚提出してください。 詳細表示
登録番号・登録年月日の再交付申請の手続きをしたが、手続きには時間がかかるといわれました。 提出期限に間に合わないがどうしたらいいですか。
「備考」欄に「再交付申請中」と明記して登録番号等は無記入のまま提出してください。 詳細表示
1週間の診療時間が32時間に満たない診療所の医師及び歯科医師は、フルに出勤しても非常勤とするのですか。
非常勤となります。 詳細表示
12月31日まで勤務していた場所を記入してください。 詳細表示
登録番号・登録年月日が分からない場合、どこに問い合わせれば教えてもらえますか。
本人から保健所に、身分を確認出来る書類を提示して「再交付申請書」を提出し、免許の再交付手続きを行ってください。電話での問い合わせには対応していません。 詳細については、医務関係国家免許申請等一覧をご確認ください。 ■医務関係国家免許申請等一覧 https://www.city.kobe.lg.jp/a35626/business/todokede/hokenfukushikyoku/... 詳細表示
届出票の郵便番号についてはスタンプでも大丈夫ですか。また、記入が欄からはみ出していても大丈夫ですか。OCR等で読み取る予定はありますか。
郵便番号についてはスタンプでも問題ありません。 スタンプは記入欄からはみ出していても構わないが、文字、数字が判別できるようにし、スタンプの色は黒を使用してください。 なお、OCRで読み取る予定はありません。 詳細表示
紛失等で免許証の再交付がされた場合は、登録番号・登録年月日が変更になりますか。
基本的に登録番号・登録年月日の変更はありません。 詳細表示
産前・産後休業、育児休業、介護休業を把握する目的は何ですか。
労働基準法で定める「産前・産後休業」、育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律で定める「育児・介護休業」について医師等の休業の取得の状況を把握するためです。 取得しやすい職場のための働き方を見直し、特に女性が結婚・出産により離職せず働き続けるための対策を検討するための基礎資料として利用します。 詳細表示
産前・産後休業、育児休業、介護休業の場合、(7)「施設・業務の種別」はどこに分類されますか。
産前・産後休業、育児休業、介護休業を取得している場合は、所属している施設・業務の種別を選択してください。 詳細表示
病気による休業中であるが、休業の取得欄の記入はどうすればよいですか。
休業の取得欄には記入不要です。 詳細表示
24件中 11 - 20 件を表示