個人情報のため住所、電話番号やメールアドレスを記入したくありません。 必ず記入しなくてはいけませんか。
届出票の項目は、法律で定められているため正確に記入をしていただきますようお願いします。 詳細表示
外国人の帰化以外にも、登録番号が変更になるケースがありますか。
登録番号が変更になるケースとしては、外国人の帰化以外に日本人が結婚等により外国籍になった場合があり、医籍(歯科医籍・薬剤師名簿)登録番号が6桁から外国籍登録番号4桁に変更されます。 詳細表示
電話番号が含まれます。 詳細表示
紛失等で免許証の再交付がされた場合は、登録番号・登録年月日が変更になりますか。
基本的に登録番号・登録年月日の変更はありません。 詳細表示
医師・歯科医師・薬剤師の地域偏在対策のため、複数の施設に従事している場合は「主たる従事先」の他に「従たる従事先」について把握し、より詳細な分布状況を分析するためです。 詳細表示
一つの郵便番号の中に複数の市区町村が含まれる場合や郵便番号が間違って記入されている場合があるため、確認のためにも都道府県名の記入をお願いします。 詳細表示
産前・産後休業、育児休業、介護休業を把握する目的は何ですか。
労働基準法で定める「産前・産後休業」、育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律で定める「育児・介護休業」について医師等の休業の取得の状況を把握するためです。 取得しやすい職場のための働き方を見直し、特に女性が結婚・出産により離職せず働き続けるための対策を検討するための基礎資料として利用します。 詳細表示
厚生労働省が、情報提供及び調査等の配信ツールとして、メールアドレスを利用すると聞いています。 詳細表示
医師免許と歯科医師免許を有し、医師としてのみ働いている場合の歯科医師届出票の(7)「施設・業務の種別」は「17その他の業務の従事者」を選択してください。 詳細表示
12月1日~7日の間に1時間でも勤務していれば「0.5日」となります。 詳細表示
24件中 1 - 10 件を表示