• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 健康・医療・社会保険 』 内のFAQ

349件中 111 - 120 件を表示

12 / 35ページ
  • 【国保】国民健康保険料の納付書が届いたが、社会保険に加入している。どうすればよいか。

    回答 ご自身が世帯主で、ご家族に国民健康保険に加入している方はいらっしゃいませんか。国民健康保険は世帯ごとに加入し、世帯主がまとめて保険料の納付を行います。 世帯主が国保に加入していない場合でも、納付の義務は世帯主にあります。したがって、納付のお知らせは世帯主宛てに送付しております。 ただし、保険料の算出にあたっては、国保に加入していない世帯主の分は含んでおりません。 問合せ先 国民健康保険... 詳細表示

    • No:1716
    • 公開日時:2024/10/31 13:30
    • 更新日時:2024/11/11 17:12
    • カテゴリー: 国民健康保険
  • 国民健康保険高齢受給者証はいつ送付されますか?

    国民健康保険加入者で70歳になった方には、75歳の誕生日の前日まで「高齢受給者証」が交付されます。70歳の誕生月の翌月(1日生まれの方は誕生月)から使えます。■交付について・70歳の誕生月(1日生まれの方は誕生月の前月)の下旬に、住所地の区役所・北須磨支所の国保年金係から、対象の方に郵送します。・既に交付を受けている方には、毎年7月下旬頃に新しい高齢受給者証が郵送されます。<問い合わせ先>国... 詳細表示

    • No:326
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
    • 更新日時:2024/11/08 01:35
    • カテゴリー: 国民健康保険
  • 神戸市国保特定健康診査について

    生活習慣病による心疾患や脳血管疾患、腎疾患を予防するため、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)を早期発見するための健診を実施し、生活習慣の改善を図るための保健指導を行っています。特定健康診査を受けて頂いた結果、対象となる方には保健指導をご案内しています。 ■対象者 ・神戸市国民健康保険に加入の当該実施年度に40歳から75歳になる方 ※4月2日以降に神戸市国保に加入し、受診を希望される場... 詳細表示

  • 【国保】国民健康保険の年間納付済額のお知らせハガキについて知りたい。

    回答 前年1月1日から12月31日までにお支払いいただいた国民健康保険料額(公的年金から天引きされた国民健康保険料額を含む)を1月末ごろに郵送でお知らせしています。所得税の確定申告が必要な方は、他の社会保険料と合わせてこの金額を申告してください。(ただし、公的年金から天引きされた国民健康保険料額は、年金の受給者本人(世帯主)のみ控除を受けられます。)なお、確定申告(年末調整を含む)では証明書... 詳細表示

    • No:1705
    • 公開日時:2024/10/31 13:30
    • 更新日時:2024/11/11 17:01
    • カテゴリー: 国民健康保険
  • 【国保】国民健康保険料を滞納しているのだが、納付相談をしたい。

    回答 住所地の区役所等の国保の窓口にご相談ください。 窓口にて、納付が困難な理由や生活状況を確認させていただき、今後の納付計画を立てるお手伝いをいたします。 なお、生活状況によっては保険料の減免ができる場合があります。判定のためには、世帯の国保加入者全員の収入状況がわかるもの(給与明細・年金支払通知など)が必要です。あらかじめご準備のうえご相談ください。 問合せ先 住所地の区役所等... 詳細表示

    • No:336
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
    • 更新日時:2025/03/28 16:12
    • カテゴリー: 国民健康保険
  • 西市民病院の診察時間や面会時間を教えてください。

    西市民病院での外来診察受付時間は、原則として、8:45~11:45(一部、診療科・曜日で異なります)です。また、入院患者の方への面会時間は、新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ等の流行状況に応じて制限されている可能性がありますので、病院のホームページでご確認ください。 ◎西市民病院ホームページhttps://nishi.kcho.jp/kanja/nyuin/menkai.html <問... 詳細表示

  • 休日・夜間に診療可能な救急医療機関について教えてください。

    「救急安心センターこうべ」にて24時間年中無休で医療機関案内を行っています。 ■救急安心センターこうべ」(医療機関案内・看護師による救急医療相談) 受付時間:24時間年中無休 電話番号:#7119(プッシュホン回線、携帯電話、公衆電話) 電話番号:078-331-7119(ダイヤル回線、IP電話を含む全ての電話) ※「#7119」の回線が混雑している場合には、混雑中のアナウンス... 詳細表示

  • 高齢者肺炎球菌予防接種が無料となる場合について教えてください。

    Q1.無料で接種を受けるためには何か手続きが必要ですか? A1.無料対象者(生活保護受給世帯、市民税非課税世帯、神戸市発行の「公害医療手帳」をお持ちの方、中国残留邦人等支援給付対象者)の方は、下記の2つのいずれかの方法で接種してください。 1.無料対象者であることがわかる下記の書類を医療機関に提示する ①介護保険料のお知らせ(納入通知書)(保険料段階が1~3段階のもの)※再発行不可 ... 詳細表示

  • 【国保】所得の照会について(お願い)が届きましたが、どうすればいいですか。

    前年中の所得が把握できていない世帯に送付している書類です。 正しい保険料を算定するため、所得状況を回答していただく必要があります。同じ世帯の国民健康保険加入者の前年中の収入を回答のうえ同封の返信用封筒にてご返送をお願いします。(届いてから10日以内の返送にご協力をお願いします。返送が遅れますと保険料への反映が遅れる場合があります。)  回答いただくことで、保険料が軽減される場合があります。 ... 詳細表示

  • 食品衛生責任者養成講習会の修了証は再発行してもらえますか。

    食品衛生責任者養成講習会について受講履歴が確認できた場合は、一般社団法人神戸市食品衛生協会で修了証を再発行しています(有料)。詳しくは一般社団法人神戸市食品衛生協会までお問い合わせください。 ホームページ: https://fha-kobe.jp/ (神戸市食品衛生協会ホームページ>講習会のご案内>食品衛生責任者養成講習会修了証の再発行など)電話番号:078-862-6470メールアドレス:... 詳細表示

349件中 111 - 120 件を表示

カテゴリ一覧