1,2年間の留学や、短期や長期の海外出張の場合、届出は必要ですか。
医師法、歯科医師法及び薬剤師法は、日本に居住する者を対象としているため、住所を国外に移動して活動している留学等の場合、届け出る必要はありません。 日本に帰国後の届出時に届け出てください。 住所の移動のない短期の留学等の場合は、前もって記入する又は郵送で送ってもらう等の方法で届け出てください。 出張により届出期間中に不在であっても、日本国内に住所がある場合、出張の期間を問わず届出は必要で... 詳細表示
助産所の「分娩の取扱いあり」について、分娩対応可能ですが、実績がない場合はどう記載すればいいですか。
分娩の取扱いの実績の有無に関わらず、現在、分娩の依頼に応ずる体制がある場合は、「分娩の取扱いあり」の06~08のうち一つを選んでください。 詳細表示
令和6年の届出が医師等資格確認検索システムに反映される時期については、令和7年12月以降の予定とのことです。 詳細は、医師等資格確認検索システムの画面下にある留意事項②をご確認ください。 ■医師等資格確認検索システム(医師・歯科医師) https://licenseif.mhlw.go.jp/search_isei/ 詳細表示
接種期間内にHPV(子宮頸がん)ワクチンの接種が終えられない場合はどうしたらよいですか?
接種期間内にHPVワクチンの接種が終えられない場合は、任意接種となり費用も公費負担(無料)ではなく全額自己負担となります。決められた「接種間隔」と「接種期間」を守らなければ無料で接種を受けることができません。 予防接種を受けるにあたっては「標準的な接種間隔」での接種をお勧めしていますが、この間隔をあけることができない場合は「必ずあける必要がある接種間隔」を守って接種を受けることが可能です... 詳細表示
神戸市にお住まいの、満40歳になる方に、「40歳総合健診」のご案内と、各種がん検診(前立腺がん除く)と歯周病検診の受診券をお送りしています。■対象者当該年度に満40歳の誕生日を迎える市民■受診券満40歳の誕生日を迎える前月末に、個別に郵送します。男性:胃がん・肺がん・大腸がん・歯周病女性:乳がん・子宮頸がん・胃がん・肺がん・大腸がん・歯周病有効期限は、40歳の誕生月の1日から41歳の誕生日の... 詳細表示
【国保】国民健康保険料の納付書が届いたが、社会保険に加入している。どうすればよいか。
回答 ご自身が世帯主で、ご家族に国民健康保険に加入している方はいらっしゃいませんか。国民健康保険は世帯ごとに加入し、世帯主がまとめて保険料の納付を行います。 世帯主が国保に加入していない場合でも、納付の義務は世帯主にあります。したがって、納付のお知らせは世帯主宛てに送付しております。 ただし、保険料の算出にあたっては、国保に加入していない世帯主の分は含んでおりません。 問合せ先 国民健康保険... 詳細表示
神戸市のHP「医療関係資格者の届出」の「厚生労働省医療従事者届出」、または厚生労働省のHP「医療従事者による2年に一度の届出(三師届・業務従事者届)について」の「オンラインによる届出」から申請してください。 詳細表示
【国保】退職後、新しい健康保険に入る予定ですが、国保に加入しないといけないですか?
退職後、新しい健康保険に加入するまでの間は、国民健康保険へ加入することになります。健康保険の資格喪失日(退職日の翌日)から14日以内に住所地の区役所・支所の国保の窓口へ届出をしてください。(月~金曜 8:45~17:15)なお、勤務先等の健康保険をやめた場合に限り、郵送による加入手続きが可能です。 ■必要なもの・健康保険資格喪失証明書(離職票は不可)・世帯主及び加入される方のマイナンバーカー... 詳細表示
健康保険資格喪失証明書は保険者や事業所に発行していただくものです。様式が必要であれば、下記URLの神戸市のホームページからダウンロードしてご活用ください。http://www.city.kobe.lg.jp/life/support/insurance/shikumi/02_1.html 詳細表示
【国保】社会保険に加入したので、国民健康保険料の支払い(口座振替)を止めてほしい。
回答 国民健康保険の脱退手続きをしていただくことで、口座振替は停止されます。なお、国民健康保険料は4月~翌年3月までの12ヵ月分を6月~翌年3月までの10回払いで計算しているため、月額の保険料とは異なり、ほとんどの場合、過不足が生じ精算することになります。 問合せ先 国民健康保険・後期高齢者医療コールセンター 078-381-7726(平日8時45分~17時15分) 詳細表示
351件中 111 - 120 件を表示