神戸市の健診はどのようなものがありますか。また、費用はどれくらいかかりますか。
健康診査、検診等の自己負担額は以下の通りです。 ※対象者により減免となります。関連FAQよりご確認ください。 ■神戸市国保特定健康診査:無料■後期高齢者健康診査:無料■神戸市健康診査の自己負担額 無料 (※下記(1)(2)のうち会社などで健診の受診機会がなく、おおむね過去1年間健診の受診歴がない方で、かつ生活習慣病の治療中でない方)(1)39歳以下の方(2)40歳以上の医療保険に加入してい... 詳細表示
【国保】国民健康保険料を口座振替にしたのに引き落としされていません。
回答 ■口座振替のお申込み中の場合 口座振替依頼書によるお申込みの場合は、口座振替開始まで約1・2ヵ月かかります。キャッシュカードによるお申込みの場合は、原則お申込みの翌月より振替が開始します。 口座振替の登録が完了したら、振替開始月の中旬ごろに「口座振替開始・変更のお知らせ(通知書)」をお送りします。振替開始前の保険料は、お手元の納付書にて、金融機関、郵便局、コンビニエンスストア、住所地の... 詳細表示
「救急安心センターこうべ」にて24時間年中無休で医療機関案内を行っています。 ■救急安心センターこうべ」(医療機関案内・看護師による救急医療相談) 受付時間:24時間年中無休 電話番号:#7119(プッシュホン回線、携帯電話、公衆電話) 電話番号:078-331-7119(ダイヤル回線、IP電話を含む全ての電話) ※「#7119」の回線が混雑している場合には、混雑中のアナウンス... 詳細表示
西市民病院での外来診察受付時間は、原則として、8:45~11:45(一部、診療科・曜日で異なります)です。また、入院患者の方への面会時間は、新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ等の流行状況に応じて制限されている可能性がありますので、病院のホームページでご確認ください。 ◎西市民病院ホームページhttps://nishi.kcho.jp/kanja/nyuin/menkai.html <問... 詳細表示
高齢者インフルエンザ・新型コロナワクチン予防接種の実施依頼書について教えてください。
Q1.神戸市外の医療機関でも高齢者インフルエンザ・新型コロナワクチンの予防接種はできますか? A1.接種していただけますが、接種時に必要な書類を発行するため、事前申請が必要です。 申請方法は、以下の2種類があります。詳しくは、市ホームページをご確認ください。 1.インターネットで申請する方法 こちらから申請してください。 2.郵送で申請する方法 市ホームページから... 詳細表示
国民健康保険加入者で70歳になった方には、75歳の誕生日の前日まで「高齢受給者証」が交付されます。※国民健康保険以外の健康保険に加入されている方は、加入先の医療保険(協会けんぽや健康保険組合、共済組合など)にご確認ください。・75歳の誕生日の前日まで「高齢受給者証」が適用されます。医療機関などで、保険証とともに高齢受給者証も窓口で提示してください。・自己負担割合が2割(ただし、現役並み所得世... 詳細表示
1年のうち、繁忙期の数か月のみ勤務している場合、12月31日現在で契約していなければ、届出しなくてもいいですか。
令和6年12月31日時点で雇用契約がなければ届出は不要です。派遣会社に登録している場合で、12月31日現在で派遣先がない場合も届出は不要です。 詳細表示
二重線を引いて抹消し、上部余白に正しい事項を記入してください。訂正印は不要です。 詳細表示
回答 保険料の納付の確認には、入金から1週間程度かかります。そのため、督促状が行き違いで発送されることがありますので、あらかじめご了承願います。 既に納付済みの場合は、領収証と督促状の期別・金額をご確認いただき、すでに納付済みの場合は、お手数ですが、督促状は破棄をお願いします。 なお、分割での納付をしておられる場合にも、本来の保険料額が未納という扱いになることがありますので、督促状が発送され... 詳細表示
飲食店を利用して食中毒になった場合は、どこに連絡をすればよいですか。
居住地を管轄する衛生監視事務所、または食中毒になったと考えられる店舗の所在地を管轄する衛生監視事務所へご連絡ください。 <問合せ先>各衛生監視事務所(生活衛生ダイヤル)https://www.city.kobe.lg.jp/a99427/kenko/health/hygiene/kansijimusyo.html 詳細表示
351件中 121 - 130 件を表示