提出先の保健センターとはどこですか?北須磨支所や連絡所でもいいですか。
原則、居住地を管轄する保健センターへ提出してください。保健センターは各区役所内(9区+北神区)にございます。北須磨支所や連絡所には保健センターはありません。 直接提出することが難しい場合は、郵送でご提出ください。 詳細表示
高齢者肺炎球菌予防接種の無料対象確認証について教えてください。
Q1.無料対象確認証を申請したりしなければなりませんか? A1.以下①~⑥のいずれかの無料対象の証明書類をお持ちであれば、無料対象確認証は不要です。 ①介護保険料のお知らせ(納入通知書で保険料段階が1~3段階のもの、再発行不可)65歳のお誕生月の翌月に送付されます。 ② 生活保護適用証明書 ③ 生活保護法医療券 ④ 介護保険負担限度額認定証 ⑤ 神戸市発行の公害医療手帳 ⑥ 中国残留邦人等支... 詳細表示
Q1.過去に風しんの抗体検査・予防接種を受けたかどうか分かりません。どうしたらよいですか? A1.昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性で、クーポン券を使用して抗体検査/予防接種を受けた方は、神戸市で管理する接種記録から履歴の照会ができます。詳しくは、神戸市HPをご覧ください。 ※任意(自己負担)で抗体検査/予防接種を受けた際の接種履歴は神戸市では把握していません。 ※令... 詳細表示
年金生活者支援給付金の請求手続きをしましたが、支給金額はいつわかりますか?
年金生活者支援給付金の請求手続きをすると、日本年金機構から審査結果の通知が届きます。審査の結果、支給対象となる人には、通知書の中に支給金額が記載されていますのでご確認ください。 くわしくは「年金生活者支援給付金」(日本年金機構HP)をご覧ください。 詳細表示
【国保】職場の健康保険を任意継続するか、神戸市国民健康保険に入るか悩んでいる。
勤務先の健康保険の任意継続の医療費の一部負担金は、国民健康保険と同じです。任意継続の保険料は、事業主負担が無くなり、一般的に退職時の保険料よりも高くなりますが、限度額が設けられていますので、加入していた健康保険に確認してください。一方、神戸市国民健康保険の保険料は、前年の地方税法上の基礎控除後の所得額や加入人数に応じて算定します。保険料を比較していただくとともに、医療機関に継続して受診されて... 詳細表示
コピーで構いません。 詳細表示
国民年金加入時に保険料免除申請をしましたが納付書が送られてきました。
納付書は免除申請の結果が出るまで保険料を払わずに保管しておいてください。納付書は国民年金に加入手続の後、約1か月で送付されますが、免除申請の結果は日本年金機構で審査し約2か月後に通知されるため、先に納付書が届いてしまいます。あらかじめご了承ください。<問合せ先>日本年金機構 兵庫 相談・手続き窓口 東灘年金事務所(東灘区、灘区) 電話:078-811-8475 三宮年金事務所(中央区) 電話... 詳細表示
【重度障害者医療】介護保険適用の訪問看護(訪問看護ステーション)で受給者証は使えますか。
回答 介護保険が適用される場合は、医療費助成の助成対象外です。 介護保険を適用し、介護保険の負担金を支払ってください。 お問い合わせ先 各区役所保険年金医療課介護医療係 北須磨支所保険年金医療課介護医療係 【関連リンク】 医療費助成制度 訪問看護ステーションによる訪問看護を受けたときの医療費が助成対象になります 詳細表示
土曜・日曜・祝日・年末特別開庁日に、区役所で国民健康保険の加入手続きはできますか?
できません。月~金曜の8:45~17:15の間に手続きをお願いします。なお、住所変更に伴う国民健康保険の手続きについては、祝日を除く毎週木曜日は19:45まで受付けています。 詳細表示
夫婦2人とも年金生活者支援給付金の支給要件を満たしていますが、2人とも受け取れますか?
受け取ることができます。給付金はひとりひとりに支払われます。 くわしくは「年金生活者支援給付金」(日本年金機構HP)をご覧ください。 詳細表示
351件中 141 - 150 件を表示