• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 健康・医療・社会保険 』 内のFAQ

349件中 261 - 270 件を表示

27 / 35ページ
  • 高齢者インフルエンザ・新型コロナワクチン予防接種を市外で接種する場合について教えてください。

    Q1.神戸市外の医療機関でも高齢者インフルエンザ・新型コロナワクチンの予防接種はできますか? A1.接種していただけますが、接種をされる医療機関により、手続きが異なります。 1.明石市の契約医療機関の場合 医療機関に、神戸市との契約医療機関であるかどうかを確認してください。 契約医療機関である場合は、手続き不要です。事前予約をしたうえで接種を受けてください。 2.契約医療機関で... 詳細表示

  • 【国保】国民健康保険の加入は必須ですか?

    国民健康保険への加入は必須となります。ただし、以下の条件を満たす方は除外されます。 ・勤務先の健康保険に加入している方 ・後期高齢者医療制度に加入している方 ・生活保護を受けている方神戸市にお住まいの方は、神戸市の国民健康保険に加入します。まだ加入されていない場合は、速やかに住所地の区役所・支所の国保の窓口で届出をしてください。加入届が遅れても、資格を取得した日まで遡って加入することになりま... 詳細表示

    • No:316
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
    • 更新日時:2024/11/06 07:32
    • カテゴリー: 国民健康保険
  • 【国保】限度額適用(・標準負担額減額)認定証の申請方法

    郵送で申請していただくか、住所地の区役所・支所の国保の窓口へお越しください。 申請方法は、神戸市国民健康保険のホームページをご確認ください。 https://www.city.kobe.lg.jp/a52670/kurashi/support/insurance/kogakuryoyohi/gendogakutekiyo.html なお、オンライン資格確認を導入している医療機関などで... 詳細表示

    • No:1703
    • 公開日時:2024/10/31 13:30
    • 更新日時:2024/11/11 16:56
    • カテゴリー: 国民健康保険
  • マイナンバーカードの保険証利用(マイナポータルの表示)について教えてください

    Q1.保険が変更になったのに、マイナポータルの健康保険証情報が更新されていないのはなぜですか? 保険の変更手続きをしてから、マイナポータルの情報が更新されるまで一定期間かかります。 更新までの日数は保険者によって異なり、神戸市国民健康保険の場合、加入や変更の手続きをされた日から概ね3営業日後に医療機関で確認できるようになります。 それ以外の保険に加入されている方は、新しい保険者へお問い... 詳細表示

    • No:3383
    • 公開日時:2024/10/31 16:33
    • 更新日時:2025/06/03 16:34
    • カテゴリー: 国民健康保険
  • 【医療費助成】受給者証を忘れたためいつもより多く医療費を支払いました。払い戻しはできますか。

    ※医療費助成とは・・・こども医療、ひとり親家庭等医療、(高齢)重度障害者医療、高齢期移行者医療の総称をいいます。 回答 お住まいの区の区役所・支所に申請することで、医療費の払い戻しを受けられます。 申請方法には、オンライン・郵送・窓口申請の3種類があります。 申請には領収書が必要です。医療機関などを受診された際は、領収書を必ずもらってください。 手続きに必要なもの 【必ず必要なもの】 ... 詳細表示

    • No:1691
    • 公開日時:2024/10/31 13:30
    • カテゴリー: 支援・助成
  • 休日に受診できる歯科診療所を教えてください。

    休日歯科診療所で、休日に歯科の応急的な初期診療を行っています。 【休日歯科診療所】 神戸市中央区三宮町2丁目11番1号 センタープラザ西館5階 ※専用駐車場はありません。 電話 078-331-8099 休日診療時間: 10:00~15:00(受付時間: 9:30~14:30) 【関連リンク】 こうべ救急医療ネット https://web.qq.p... 詳細表示

  • 神戸市健康診査・がん検診などの受診費用が無料(減免)となるのはどのような場合ですか?

    ■神戸市健康診査次の要件に該当する方は無料で受けられます。 (1)39歳以下の方(2)40歳以上の医療保険に加入していない生活保護受給者、特定中国残留邦人等支援給付受給者※(1)(2)のうち、会社などで健診の受診機会がなく、おおむね過去1年間健診の受診歴がない方で、かつ生活習慣病の治療中でない方 ※受診方法については、神戸市健康診査をご参照ください。 〈問合せ先〉けんしん案内センターTEL:... 詳細表示

  • 神戸市後期高齢者健康診査について

    後期高齢者医療被保険者の方が受ける事ができる健康診査です。 後期高齢者健診実施機関の表示のある医療機関または集団健診会場で受診することができます。 ■対象者 後期高齢者医療被保険者  75歳以上 または65~74歳で、障害等のために加入している方 ■自己負担額 無料 ■受診方法 集団健診会場か指定医療機関のどちらかで1年度中に1回受診できます。 【集団健診】 ・集団健診実... 詳細表示

  • 高齢者定期予防接種(肺炎球菌、帯状疱疹、インフルエンザ、新型コロナワクチン)の無料対象確認証について教えてください。

    Q1.無料対象確認証を申請したりしなければなりませんか? A1.以下①~⑦のいずれかの無料対象の証明書類をお持ちであれば、無料対象確認証は不要です。 ①介護保険料のお知らせ(納入通知書)(保険料段階が1~3段階のもの)※再発行不可 ②介護保険負担限度額認定証 ③後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証(令和7年7月31日まで)又は後期高齢者医療資格確認書(「限度区分」の欄に「区... 詳細表示

  • 食品営業許可の食品衛生責任者が変更になった場合の届出はどのようにすればよいですか。

    お店の所在地を所管する衛生監視事務所に変更届を提出してください。 新しく食品衛生責任者になられる方の資格を証明する書類(食品衛生責任者養成講習会の受講済証、調理士免許、製菓衛生師免許、栄養士免許等)を確認させていただきますので、併せてご準備ください。 所管する各衛生監視事務所は以下よりご確認ください。 https://www.city.kobe.lg.jp/a99427/kenko/h... 詳細表示

349件中 261 - 270 件を表示

カテゴリ一覧