• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 健康・医療・社会保険 』 内のFAQ

349件中 281 - 290 件を表示

29 / 35ページ
  • 【国保】国民健康保険料を納めたのに督促状がきました。

    回答 保険料の納付の確認には、入金から1週間程度かかります。 そのため、督促状が行き違いで発送されることがありますので、あらかじめご了承願います。 既に納付済みの場合は、領収証と督促状の期別・金額をご確認いただき、すでに納付済みの場合は、お手数ですが、督促状は破棄をお願いします。 なお、分割での納付をしておられる場合にも、本来の保険料額が未納という扱いになることがありますので、督促状... 詳細表示

    • No:333
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
    • 更新日時:2025/05/13 16:42
    • カテゴリー: 国民健康保険
  • 【国保】国民健康保険料の支払い方法・支払い口座を変更する手続き方法について教えてください。

    ■納付書から口座振替への変更、振替口座情報の変更  キャッシュカードまたは口座振替依頼書での申込が必要です。  詳しくは、神戸市HPの「納付方法>口座振替」をご覧ください。 ■口座振替から納付書への変更、年金天引きから口座振替への変更  住所地の区役所・支所の国保の窓口へお問い合わせください。 <問合せ先> 各区役所・北須磨支所 https://www.city.kobe.... 詳細表示

    • No:1714
    • 公開日時:2024/10/31 13:30
    • 更新日時:2025/03/27 12:46
    • カテゴリー: 国民健康保険
  • 異なる予防接種どうしの接種間隔について、教えてください。

    Q1.コロナワクチンとインフルエンザワクチンの接種間隔を教えてください。 A1.コロナワクチンとインフルエンザワクチンとの接種間隔の規定は廃止されたため、接種間隔の制限はなく、同時接種も可能です。 Q2.予防接種を接種した後に、別の種類の予防接種を接種する場合の接種間隔を教えてください。 A2. 注射生ワクチンから次の注射生ワクチンの接種を受けるまでは27日以上の間隔をおく必要が... 詳細表示

  • 中央市民病院の診察時間や面会時間を教えてください。

    中央市民病院での外来診察受付時間は、原則として、8:30~11:00(紹介状持参の場合に限り11:30)です。また、入院患者の方への面会時間は、新型コロナウイルス感染症の流行状況等に応じて制限されている可能性がありますので、病院のホームページでご確認ください。 ◎中央市民病院ホームページhttps://chuo.kcho.jp/guide/visit/ <問合せ先>・神戸市立医療センター中央... 詳細表示

  • 障害年金生活者支援給付金の金額はいくらですか?

    2級の障害基礎年金を受給している人は月額5,450円(2025年度/令和7年度)となります。 1級の障害基礎年金を受給している人は月額6,813円(2025年度/令和7年度)となります。 くわしくは「障害年金生活者支援給付金の概要」(日本年金機構HP)をご覧ください。 詳細表示

    • No:1433
    • 公開日時:2025/04/01 00:00
    • 更新日時:2025/06/09 18:55
    • カテゴリー: 国民年金
  • 性感染症(HIV・梅毒・クラミジア)の夜間検査について

    神戸市では、性感染症の検査を実施しています。(無料、匿名、予約必須) ■検査内容 ・HIV(エイズ):血液検査 ・梅毒:血液検査 ■注意点 ・HIVは、感染の機会から3ヶ月以上、梅毒は2ヶ月以上経過していないと正確な結果を得られないことがあります。 ■実施日・受付時間 毎週水曜日(年末年始除く):18:00~19:30 毎月第2土曜日:13:00~14:00 ■場所 ... 詳細表示

  • 障害年金生活者支援給付金を受け取ることができる要件と手続きを教えてください。

    〇支給要件 つぎの要件をすべて満たしている人 (1) 障害基礎年金の受給者である (2) 前年の所得(※1)が4,721,000円(※2)以下である (※1)障害年金等の非課税収入は、年金生活者支援給付金の判定に用いる所得には含まれません。 (※2)扶養親族の数に応じて増額。 ただし、以下のいずれかに該当した場合は、給付金は支給されません。 1.日本国内に住所がないとき 2.年... 詳細表示

    • No:1432
    • 公開日時:2024/10/31 13:29
    • 更新日時:2025/06/09 18:55
    • カテゴリー: 国民年金
  • 【国保】国民健康保険料のお知らせ(納入通知書)について教えてください。

    「保険料額」や「保険料の計算方法」等をお知らせするものです。 毎年6月中旬に年間の保険料額をお知らせするために国民健康保険加入者がいる世帯の世帯主宛に郵送します。 口座振替や年金特徴(年金引去り)等でお支払いいただくか、同封の納付書でお支払いいただきます。 ※納付書は1年分まとめて送付します。 ※口座振替や年金特徴(年金引去り)等の場合、納付書は同封されていません。 年の途中に保険... 詳細表示

    • No:2087
    • 公開日時:2024/10/31 13:32
    • 更新日時:2025/06/16 17:25
    • カテゴリー: 国民健康保険
  • 【国保】医療費の自己負担割合について知りたい。

    病気やケガ、歯の治療などで病院にかかるときは、保険証を病院などの窓口に必ず提示してください。医療機関の窓口で、一部負担金を支払うだけで、診療などを受けることができます。■自己負担割合・就学前児童 :2割・就学児童から69歳 :3割・70歳から74歳 :2割(ただし、現役並み所得者世帯は3割)※70歳以上の方は、保険証とともに高齢受給者証も窓口へ提示してください。※現役並み所得者世帯とは市民税... 詳細表示

    • No:318
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
    • 更新日時:2024/11/06 10:35
    • カテゴリー: 国民健康保険
  • 国保特定健診プレゼント事業について教えてください。

    1.制度について 1-1.なぜこんな事業をしているのですか。 2017年度より、特定健診受診者にインセンティブ(プレゼント)を付与することで、特定健診の受診率向上を図るために実施しています。 特定健診は、心臓病や脳卒中等の生活習慣病予防のために1年に1度受けていただいているもので、ご自身の健康状態を知っていただく大切な機会になっています。 この事業を行うことで、年々増え続ける医療費の... 詳細表示

349件中 281 - 290 件を表示

カテゴリ一覧