研修を全て受講しましたが、指定研修期間からまだ修了証が交付されていない場合はどう記載すればいいですか。
研修修了の有無については、「無」を○で囲んでください。 詳細表示
特定医療費(指定難病)支給認定の更新手続き方法について教えてください。
Q1.更新申請の申請方法を教えて下さい。 A1.郵送、もしくは住所地の区役所保健福祉課の窓口で申請をお願いします。 郵送にて手続きをされる場合は、同封している行政事務センター宛ての返信用封筒をお使いください。 更新申請書に印字している加入健康保険や疾病名に変更がある場合は郵送申請はできません。住所地の区役所保健福祉課の窓口で申請をお願いします。 Q2.更新手続きについて、いつまでに提出した... 詳細表示
看護師の特定行為研修を現在受講中である場合はどう記載すればいいですか。
研修修了の有無については、「無」を○で囲んでください。 詳細表示
【医療費助成】県外医療機関を受診したため、受給者証が使えませんでした。払い戻しはできますか。
※医療費助成とは・・・こども医療、ひとり親家庭等医療、(高齢)重度障害者医療、高齢期移行者医療の総称をいいます。 回答 お住まいの区の区役所・支所に申請することで、医療費の払い戻しを受けられます。 申請方法には、オンライン・郵送・窓口申請の3種類があります。 申請には領収書が必要になりますので、医療機関などで受診された際は、領収書を必ずもらってください。 手続きに必要なもの 【必ず必要... 詳細表示
胃がん(バリウム検査)、胃がん(内視鏡検査)、肺がん、大腸がん、乳がん、子宮頸がん、前立腺がん(男性)の検診があります。 全て、神戸市に居住する方が対象です。 対象者や検査方法等詳細は神戸市がん検診ホームページをご覧ください。 ■胃がん検診(バリウム検査) 対象者:当該年度40歳以上(妊婦・妊娠している可能性のある人は除く) 会 場:検診車が地域を巡回(日程は神戸市胃がん検診(バリウ... 詳細表示
既に予防接種を受けているのに、定期接種の案内ハガキ(日本脳炎/ジフテリア・破傷風(DT)/麻しん風しん(MR)2期/子宮頸がんワクチン(HPV)キャッチアップ)が届きました。なぜですか。
下記の理由から、既に接種された方にも届く場合があるため、母子健康手帳などで接種記録を確認し、すでに接種が済んでいる場合は接種する必要はありません(ハガキは破棄してください)。 ① 平成27年4月1日以前に接種が完了されている場合(本市の予防接種歴の記録は平成27年4月から開始されたため)② 最近接種されたため、接種記録がまだ反映できていない場合③ 転入前の市町村からの接種歴の情報が得られなか... 詳細表示
中央市民病院での外来診察受付時間は、原則として、8:30~11:00(紹介状持参の場合に限り11:30)です。また、入院患者の方への面会時間は、新型コロナウイルス感染症の流行状況等に応じて制限されている可能性がありますので、病院のホームページでご確認ください。 ◎中央市民病院ホームページhttps://chuo.kcho.jp/guide/visit/ <問合せ先>・神戸市立医療センター中央... 詳細表示
看護師、保健師の免許のうち一方のみ氏名変更を済ませている場合、どちらの名前を記入すればいいですか。
変更後の氏名を記載してください。 詳細表示
保険料の支払いが滞ると、負担の公平を図るため、次のような取扱いを受けることとなります。 ■延滞金 延滞金がかかります。 延滞金の額は、未払いの保険料の額と納期限の翌日からの遅延日数に応じて計算されます。 ■医療費の全額自己負担 特別な理由なく保険料を長期間滞納すると、特別療養費の支給に変更となる場合があります。この場合、医療費の全額を一時的に負担する必要があります。 10... 詳細表示
マイナンバーカードの保険証利用(医療機関での利用方法)について教えてください
Q1.利用できる医療機関は、どこですか? 厚生労働省のホームページに掲載されています。https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21669.html 利用できる医療機関では、ステッカーやポスターを掲示している所もあります。 利用可能となっている医療機関であっても、システムの不具合などで一時的に利用停止している場合があります。念のため、初めて来院する場合は、... 詳細表示
351件中 81 - 90 件を表示