登録番号・登録年月日の再交付申請の手続きをしたが、手続きには時間がかかるといわれました。 提出期限に間に合わないがどうしたらいいですか。
「備考」欄に「再交付申請中」と明記して登録番号等は無記入のまま提出してください。 詳細表示
保健師・助産師・看護師・准看護師、歯科衛生士・歯科技工士とも、兵庫県ウェブサイトよりダウンロード可能です。※「兵庫県トップページ→健康・医療・福祉→医療→医療・保健衛生」 詳細表示
コピーで構いません。 詳細表示
就業地の区の保健センターへ提出してください。 詳細表示
業種に関しては、衛生監視事務所にてご案内します。 お店の所在地(予定)の衛生監視事務所までご連絡ください。 <問合せ先> "各衛生監視事務所(生活衛生ダイヤル)https://www.city.kobe.lg.jp/a99427/kenko/health/hygiene/kansijimusyo.html【関連リンク】営業許可・営業届出の手続きhttps://www.city.kobe.lg... 詳細表示
パソコン入力の場合、性別等選択項目は該当する項目を残せばいいですか。
性別など項目に選択番号がある場合、該当番号も残してください。 ×「男」 ○「1 男」 詳細表示
廃止届が提出されていない場合、案内文を送付しています。施設を廃止されている場合は、廃止届のご提出をお願いします。廃止届は神戸市ホームページより入手できます。 詳細表示
インターネットが使えない場合、紙の届出票はどこでもらえますか。
各保健センター(各区役所及び北神区役所内)、保健所医務薬務課(神戸市役所1号館20階)で配布します。 詳細表示
研修を全て受講しましたが、指定研修期間からまだ修了証が交付されていない場合はどう記載すればいいですか。
研修修了の有無については、「無」を○で囲んでください。 詳細表示
オンラインシステムを利用して届出ができない場合はどうすればよいですか。
従来通り、紙の届出票での提出をお願いします。 詳細表示
349件中 1 - 10 件を表示