【ひとり親家庭等医療】受給者証の有効期限が6月末より短くなっています。どうしてですか。
回答 ひとり親家庭等医療費受給者証の有効期間は、原則7月1日~6月30日までの1年となっていますが、以下の方は、受給者証の有効期間が短くなっています。 有効期間が短くなる方 対象者 有効期間の終期 説明 高校3年生の子 高校3年生の3月末日 医療費助成の対象は、18歳到達後最初の3月31日までのためです。 高校3年生の子を監護する母または父 高校3年生の3月末日 医療費... 詳細表示
厚生労働省が、情報提供及び調査等の配信ツールとして、メールアドレスを利用すると聞いています。 詳細表示
正規職員でフルタイム労働者ですが、産休・育児休暇中でかつ、12月31日現在全く勤務していない場合はどう記載すればいいですか。 また、産休・育児休暇中である旨を記入する必要はないですか。
雇用形態は、「正規雇用」で、常勤換算は、「1:フルタイム労働者」と記入してください。産休・育児休暇中である旨を記入する必要はありません。 詳細表示
調理師・製菓衛生師試験を受けたいのですが、どうすればいいですか。
平成25年4月1日より、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、徳島県の調理師及び製菓衛生師に係る試験及び免許業務(受付、交付等)は、関西広域連合で行われています。毎年4月上旬から5月中旬に願書配布・申込、7月頃に試験が実施されており、保健所各衛生監視事務所及び食品衛生課で願書を配布しています(ただし、数に限りがあるため、なくなり次第配布を終了します)。詳しいお問い合わせは、関西広域連合本... 詳細表示
【医療費助成】受給者証がカードサイズになると聞きました。カードサイズへの変更手続きは必要ですか。
※医療費助成とは・・・こども医療、ひとり親家庭等医療、(高齢)重度障害者医療、高齢期移行者医療の総称をいいます。 回答 カードサイズに変更するための手続きは必要ありません。 2024年7月以降も資格がある方には、2024年6月末に、新しい受給者証(カードサイズ)を送付します。 ただし、ひとり親家庭等医療の更新の手続きなど、ご自身の状況によって、2024年7月以降の受給者資格の確認のために... 詳細表示
原則、指定の様式を使用して提出してください。 別の方法で作成した場合でも、指定の様式と同じであれば問題ありません。 詳細表示
アルバイト、パートを問わず、令和6年12月31日現在、業務に従事していれば、届出が必要です。複数の場所に従事している場合は、勤務時間が最も長い場所(勤務先)を主たる従事場所として記入してください。 詳細表示
難病に関する個別相談は、各区保健福祉課で、保健師が訪問相談、電話相談、窓口での面接を行っています。または、神戸市難病相談支援センター、神戸難病相談室をご利用ください。■神戸市難病相談支援センター(令和元年10月開設) 神戸市難病相談支援センターは、難病患者さんやそのご家族の皆様が地域で安心して暮らしていけるよう、相談支援を行っています。看護師や医療ソーシャルワーカー、ハローワークの専門スタッ... 詳細表示
鳥インフルエンザ全般について: 神戸市ホームページ「鳥インフルエンザについて」をご参照ください。 https://www.city.kobe.lg.jp/a73576/kenko/health/infection/tori_infuru.html 問合せ先: 問合せ内容 問合せ先 ・ 鶏卵や鶏肉を食べても良いか?等食品の扱いに関して ・ ペットの健康状態・飼育法に... 詳細表示
【医療費助成】受給者証が届いていたのですが無くしてしまいました。どうしたらいいですか。
※医療費助成とは・・・こども医療、ひとり親家庭等医療、(高齢)重度障害者医療、高齢期移行者医療の総称をいいます。 回答 受給者証の再交付が可能です。 (オンライン申請) https://lgpos.task-asp.net/cu/281000/ea/residents/procedures/apply/f8189022-faa5-4c5e-adb5-208956b9209f/start (郵... 詳細表示
349件中 101 - 110 件を表示