Q1.こどもの定期予防接種は、どのように受ければよいですか。 A1.全ての定期予防接種において、予防接種契約医療機関で接種できます。接種を受ける前に、医療機関に直接、ご予約ください。接種当日は、予防接種券、母子健康手帳、氏名・生年月日・住所の分かる本人確認書類(保険証、マイナンバーカードなど)を医療機関に持参して、接種を受けましょう。 Q2.予防接種契約医療機関を教えてください。 ... 詳細表示
【医療費助成】健康保険が変わりました。医療費助成に関する手続きは必要ですか。
※医療費助成とは・・・こども医療、ひとり親家庭等医療、(高齢)重度障害者医療、高齢期移行者医療の総称をいいます。 回答 加入している健康保険が変更した場合は、新しい健康保険証を添えて届出が必要です。 手続方法 オンライン(こども医療費助成のみ) スマートフォンやパソコンなどを使って、いつでも申請できます。 詳細は、以下のページをご確認ください。 神戸市:こども医療費助成内容変更届及び... 詳細表示
神戸市にお住まいの、満40歳になる方に、「40歳総合健診」のご案内と、各種がん検診(前立腺がん除く)と歯周病検診の受診券をお送りしています。■対象者当該年度に満40歳の誕生日を迎える市民■受診券満40歳の誕生日を迎える前月末に、個別に郵送します。男性:胃がん・肺がん・大腸がん・歯周病女性:乳がん・子宮頸がん・胃がん・肺がん・大腸がん・歯周病有効期限は、40歳の誕生月の1日から41歳の誕生日の... 詳細表示
■国民年金第1号・第2号・第3号被保険者日本年金機構にマイナンバーが収録されている人は原則不要です。ただし、日本年金機構にマイナンバーが未収録の人や、住民票の住所と違う場所にお住まいの人、成年後見を受けている人などは手続きが必要です。 〇手続き先第1号被保険者:お住まいの区の区役所・支所の国民年金担当窓口 第2号被保険者:勤務先(事業主) 第3号被保険者:配偶者の勤務先(事業主)■年金を受給... 詳細表示
原則、新しい保険証は11月上旬に普通郵便で送付されます。もし、保険証や案内通知が届かない場合は、住所地の区役所・支所の国保の窓口へお問い合わせください。 有効期限:毎年11月30日まで(最大1年) 更新時期:神戸市では毎年12月に更新します。 郵送時期:原則、新しい保険証は11月上旬に普通郵便で送付されます。 古い保険証の取扱い:有効期限が切れた古い保険証は、各世帯で処分してください。 ... 詳細表示
女性のがん検診には、乳がん検診と子宮頸がん検診があります。詳細は下記の通りです。 ■乳がん検診 対象者: 当該年度40歳以上の偶数歳の誕生日を迎える女性(2年に1回) 期 間: 当該年度中(4月1日~3月31日まで)に1回 会 場: (1)指定医療機関 (2)地域を巡回する検診車 検診料: 40歳代2,000円/50歳以上1,500円 ※無料対象の方あり(関連FAQ参照)... 詳細表示
年金の受け取り先を変更するときは、「年金受給権者 受取機関変更届」をお住まいの区を担当する年金事務所へ提出してください。提出についての注意点など、くわしくは「年金を受けている方が住所や年金の受取先金融機関を変えるとき」(日本年金機構HP)をご覧ください。<問合せ先>・日本年金機構 兵庫 相談・手続き窓口 東灘年金事務所(東灘区、灘区) 電話:078-811-8475 三宮年金事務所(中央... 詳細表示
胃がん(バリウム検査)、胃がん(内視鏡検査)、肺がん、大腸がん、乳がん、子宮頸がん、前立腺がん(男性)の検診があります。 全て、神戸市に居住する方が対象です。 対象者や検査方法等詳細は神戸市がん検診ホームページをご覧ください。 ■胃がん検診(バリウム検査) 対象者:当該年度40歳以上(妊婦・妊娠している可能性のある人は除く) 会 場:検診車が地域を巡回(日程は神戸市胃がん検診(バリウ... 詳細表示
神戸市の健診はどのようなものがありますか。また、費用はどれくらいかかりますか。
健康診査、検診等の自己負担額は以下の通りです。 ※対象者により減免となります。関連FAQよりご確認ください。 ■神戸市国保特定健康診査:無料■後期高齢者健康診査:無料■神戸市健康診査の自己負担額 無料 (※下記(1)(2)のうち会社などで健診の受診機会がなく、おおむね過去1年間健診の受診歴がない方で、かつ生活習慣病の治療中でない方)(1)39歳以下の方(2)40歳以上の医療保険に加入してい... 詳細表示
【後期高齢】75 歳になり社会保険から後期高齢者医療になったが、扶養家族の医療保険はどうなりますか?
社会保険加入者の被扶養者だった方は、別途、他の医療保険制度に加入する必要があります。 被扶養者の方が国民健康保険にご加入される場合は、事実発生日から14日以内にお住まいの区の区役所・北須磨支所の窓口で届出をしてください。(月~金曜 8:45~17:15) 郵送による加入手続きはできません。 ■必要なもの ・健康保険資格喪失証明書(離職票は不可)・マイナンバーがわかるもの・本人確認書類... 詳細表示
349件中 101 - 110 件を表示