【国保】失業や災害により、国民健康保険料の支払いが困難です。
回答 神戸市国民健康保険では減免制度を設けており、要件に該当すれば保険料を減免できる場合があります。なお、それぞれの世帯の状況により、減免の適用可否、減免の種類、必要な書類が異なりますので、住所地の区役所等の国保の窓口へご相談ください。 <保険料を減免できる場合がある世帯> ・所得が前年に比べて大幅に減った世帯・所得が低い世帯・一部負担金減免を受けた世帯・災害により被害を受けた世帯・給付制限... 詳細表示
外国籍の場合、免許証の生年月日表示が西暦になっていますが、届出票は西暦での記入になっていません。どのように記載したらいいですか。
原則は元号表示で記入してください。 詳細表示
郵送での提出も可能です。 その際、お住まいの区の保健センター(就業地で取りまとめる場合は就業地のある区の保健センター)へ送付してください。 郵送方法の指定はございません。 詳細表示
神戸市健康診査・がん検診などの受診費用が無料(減免)となるのはどのような場合ですか?
■神戸市健康診査次の要件に該当する方は無料で受けられます。 (1)39歳以下の方(2)40歳以上の医療保険に加入していない生活保護受給者、特定中国残留邦人等支援給付受給者※(1)(2)のうち、会社などで健診の受診機会がなく、おおむね過去1年間健診の受診歴がない方で、かつ生活習慣病の治療中でない方 ※受診方法については、神戸市健康診査をご参照ください。 〈問合せ先〉けんしん案内センターTEL:... 詳細表示
国民年金保険料を納める方法は以下のとおりです。 〇納付書(現金)払い日本年金機構が発行した「納付書」で翌月末日までに、金融機関、郵便局(ゆうちょ銀行)、コンビニエンスストアで納めてください。 〇口座振替口座から自動的に保険料を引き落として納めることができます。納めもれがなく、また、納めに行く手間と時間が省けてとても便利です。口座振替による早割や前納を利用すると、納付書(現金)よりお得な割引が... 詳細表示
障害年金生活者支援給付金を受け取ることができる要件と手続きを教えてください。
〇支給要件つぎの要件をすべて満たしている人(1) 障害基礎年金の受給者である(2) 前年の所得(※1)が4,721,000円(※2)以下である(※1)障害年金等の非課税収入は、年金生活者支援給付金の判定に用いる所得には含まれません。(※2)扶養親族の数に応じて増額。ただし、以下のいずれかに該当した場合は、給付金は支給されません。1.日本国内に住所がないとき 2.年金が全額支給停止のとき 3.... 詳細表示
HPV(子宮頸がん予防)ワクチンの接種期間が延長されるのですか。
2024年夏以降の大幅な需要増により、HPVワクチンの接種を希望しても受けられなかった方がいらっしゃる状況等を踏まえ、2025年3月末までに接種を開始した方が、全3回の接種を公費で完了できるようになりました。延長される期間は2026年3月31日までです。 ただし、対象者は以下の条件の両方に当てはまる方です。 ①1997年4月2日から2009年年4月1日生まれの女性 ②2022年4月2日から2... 詳細表示
免許証の書換(籍訂正)中の場合は、どちらの名前を記入すればいいですか。
書換前の免許証のとおりに記載してください。 詳細表示
紙の届出票によりご提出ください。 詳細表示
医療従事者届出システムによる届出で不明点があった場合の照会先はどこですか。
医療従事者届出システムヘルプデスクからお問い合わせをお願いします。 ■医療従事者届出システム ヘルプデスク https://static.iryojujisha-todokede-sys.mhlw.go.jp/contact.html 詳細表示
351件中 101 - 110 件を表示