■次のような場合は、使えません。・健康診断、人間ドック、予防接種、美容整形、歯科材料費(金合金など)、正常分娩、差額ベッド代など・労災保険の対象となる業務上、通勤途上の病気やケガ■次のような場合は、給付が制限されます。・犯罪行為や故意の事故・けんかや泥酔による病気やケガ・医師や保険者の指示に従わないとき■交通事故など第三者から傷病を受けた場合・交通事故など第三者(加害者)から受けた傷病は、加... 詳細表示
神戸市にお住まいの方は、ご加入の健康保険や年齢により、以下のような健康診査や検査を受けることができます。 (年齢は年度末(3月31日)時点での年齢です 。) ■健康診査(生活習慣病健診) ・神戸市国民健康保険に加入の40~75歳になる方 神戸市国保特定健康診査 ・兵庫県後期高齢者医療制度に加入の方 神戸市後期高齢者健康診査 ・39 歳以下の方(※) 神戸市健康... 詳細表示
国民健康保険にご加入の方には、年6回、医療機関にかかった医療費の総額等を記載している「医療費のお知らせ」を世帯主の方宛にお送りします。(世帯の中に受診者がいなければ送付されません)加入者の方に医療・健康について、関心を高めていただくことが目的です。医療費のお知らせには、医療機関名・受診者名・受診日数・医療費の10割の金額などが記載されています。平成30年5月末にお送りした医療費通知(平成29... 詳細表示
神戸市では、三宮センタープラザ西館6階において即日HIV(エイズ)検査を実施しています。■土曜即日検査(無料、匿名、予約制) 検査場所:三宮センタープラザ西館6階会議室地図 ※詳しくは、以下のページをご覧くださいhttp://www.city.kobe.lg.jp/life/health/infection/aids/aidsyakan.html#midashi85029(注意点)・HIVは... 詳細表示
自身の収入の増加や離婚などで配偶者の扶養から外れることになったときは、国民年金第3号被保険者から第1号被保険者になる届出を行う必要があります。 〇手続き先お住まいの区の区役所・支所の国民年金担当窓口 〇必要なもの・マイナンバーカードまたは基礎年金番号のわかるもの(基礎年金番号通知書や年金手帳など)・扶養から外れたことを確認できる書類(健康保険(厚生年金保険)資格喪失証明書など)<問合せ先>区... 詳細表示
Q1.対象者を教えてください。 A1.昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性が対象です。 Q2.なぜ対象者が限定されているのですか? A2.風しん第5期定期予防接種事業の対象となる年代に該当する方は、これまで風しんの予防接種を受ける公的な機会がなく、抗体保有率が約80%と、他の世代(約90~95%)に比べて低いためです。 詳しくは、厚生労働省HPをご確認ください。... 詳細表示
【国保】国民健康保険料の督促状(催告書)が届いた。内容を確認したい。
回答 納期限までに保険料を納付されなかったときは、督促状を送付します。 督促状を送付した後も納付が確認できないときは、電話や文書による催告を行います。 至急、保険料を納付してください。 納付が困難な場合は、住所地の区役所等の国保の窓口へご連絡ください。 なお、分割で納付をしている場合でも、本来の保険料額が未納という扱いになることがありますので、督促状・催告書を送付します。 ※納付確... 詳細表示
例年11月頃から、ノロウイルスなどを原因とする感染性胃腸炎が流行します。手洗い等感染予防策の徹底と、感染拡大予防にも注意してください。■症状主な症状は、吐き気・嘔吐・下痢・腹痛で発熱は軽度です。潜伏期間は24~48時間で、発症後およそ2、3日程度で軽快します。■予防方法1.二枚貝は、中心部まで十分加熱調理(85℃~90℃、1分以上)しましょう。2.手洗い、うがいを励行し、調理器具は十分に洗浄... 詳細表示
電話番号が含まれます。 詳細表示
郵送で申請していただくか、住所地の区役所・支所の国保の窓口へお越しください。 申請方法は、神戸市国民健康保険のホームページをご確認ください。 https://www.city.kobe.lg.jp/a52670/kurashi/support/insurance/kogakuryoyohi/gendogakutekiyo.html なお、オンライン資格確認を導入している医療機関などで... 詳細表示
351件中 181 - 190 件を表示