既に予防接種を受けているのに、定期接種の案内ハガキ(日本脳炎/ジフテリア・破傷風(DT)/麻しん風しん(MR)2期/子宮頸がんワクチン(HPV)キャッチアップ)が届きました。なぜですか。
下記の理由から、既に接種された方にも届く場合があるため、母子健康手帳などで接種記録を確認し、すでに接種が済んでいる場合は接種する必要はありません(ハガキは破棄してください)。 ① 平成27年4月1日以前に接種が完了されている場合(本市の予防接種歴の記録は平成27年4月から開始されたため) ② 最近接種されたため、接種記録がまだ反映できていない場合 ③ 転入前の市町村からの接種歴の情報が... 詳細表示
【医療費助成】医療費助成の受給者証を紛失(汚損)してしまいました。再発行は可能ですか。
※医療費助成とは・・・こども医療、ひとり親家庭等医療、(高齢)重度障害者医療、高齢期移行者医療の総称をいいます。 回答 受給者証を失くしてしまったり、破ったり汚したりした場合は、受給者証の再交付ができます。 手続方法 オンライン申請 スマートフォンやパソコンを使って、いつでも手続きできます。 詳細は、以下のページをご覧ください。 神戸市:オンライン申請 郵送 区役所の窓口開庁時間に... 詳細表示
各区役所・支所の保健福祉部・保健福祉課で、健康に関する相談を受け付けております。予約制で区により曜日・時間が異なりますので、確認のうえ、ぜひご利用ください。・保健相談健康面で困っていること、疑問に思っていることなど、保健師による相談を行っています。・栄養相談栄養のバランスは健康づくり、並びに生活習慣病予防の大きな要です。どのような食生活が望ましいか等管理栄養士にご相談ください。・歯科相談いつ... 詳細表示
■対象者 18歳以上の女性、40歳以上の男性 ■実施場所 各区の集団健診会場で実施します。 ■検査内容 超音波骨評価法(QUS法) 超音波を使って、かかとの骨密度を測定し、体全体の骨密度を評価します。 ■自己負担額 1,000円 ※詳細は下記参考URLをご参照ください <問合せ先> けんしん案内センター 電話:078-262-1163(予約はできません) 時間:8時40分~17時00分(土... 詳細表示
従事期間として取り扱います。産休・育休等は雇用期間が存在(所属に在籍)すれば、従事期間に含まれます。 詳細表示
個人情報のため住所、電話番号やメールアドレスを記入したくありません。 必ず記入しなくてはいけませんか。
届出票の項目は、法律で定められているため正確に記入をしていただきますようお願いします。 詳細表示
応急処置としては、出来るだけ早く流水で洗い流してください。痛みがひどい時は冷やすなどして、速やかに医師の診断を受けてください。個人差はありますが、全身にじんましんが出る、呼吸困難等の症状があれば救急車を呼んでください。 詳細表示
保健所では検便の受付は行っていません。 食品衛生法に基づく登録検査機関や臨床検査技師等に関する法律に基づく衛生検査所等で検便検査を実施しています。 費用、期間等については各検査機関にお問い合わせください。食品衛生法上の登録検査機関について(厚生労働省)http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/... 詳細表示
【国保】交通事故などにあったとき、国民健康保険で治療は受けられますか?
・交通事故など第三者(加害者)から受けた傷病は、加害者がその治療費を負担するのが原則ですが、 被害者が国民健康保険を使って治療を受けることもできます。 ・国民健康保険を使う場合は、必ず「第三者行為による傷病届」などの必要書類をお住まいの区役所・支所に提出してください。 医療機関の窓口で支払った額以外の国民健康保険で負担した治療費(7割~9割)を後日加害者に請求するために必要になりま... 詳細表示
日々雇用で非常勤ですが、所定労働時間40時間中40時間働いている場合はどう記載すればいいですか。
常勤換算については、雇用形態にかかわりなく、1週間の所定労働時間が40時間程度か否かで記入します。この場合、「1 フルタイム労働者」になります。 詳細表示
349件中 181 - 190 件を表示