• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 健康・医療・社会保険 』 内のFAQ

351件中 11 - 20 件を表示

2 / 36ページ
  • 未提出の場合、罰則はありますか。

    各法令に罰則規定が定められています。<保健師・助産師・看護師・准看護師の場合> 保健師助産師看護師法第45条第2項により、50万円以下の罰金の規定があります。<歯科衛生士の場合> 歯科衛生士法第20条第1項により、30万円以下の罰金の規定があります。<歯科技工士の場合> 歯科技工士法第32条第1項により、30万円以下の罰金の規定があります。 詳細表示

  • 医師・歯科医師・薬剤師届出票のオンラインによる届出方法について、詳細を教えてください。

    厚生労働省HPを確認してください。 ■医療従事者による2年に一度の届出(三師届・業務従事者届)について  https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/iryojujisha-todokede-sys.html 詳細表示

  • マイナンバーカードの保険証利用(利用手続き)について教えてください

    Q1.マイナンバーカードを健康保険証として利用するには、どうすれば良いですか? 対応するスマートフォン(またはパソコンとカードリーダー)を使用して、マイナポータルで利用申込をしてください。 Q2.利用申込に必要なものは、何ですか? ①マイナンバーカード ②利用者証明用電子証明書の入力に必要な数字4桁の暗証番号。 ※利用者証明用電子証明書は、マイナンバーカードに埋め込まれているICチップに... 詳細表示

  • 年金手帳をなくしました。再交付の手続きを教えてください。

    年金制度の改正に伴い、令和4年4月以降は年金手帳に代わって基礎年金番号通知書が発行されます。 〇手続き先お住まいの区を担当する年金事務所 〇必要なものマイナンバーカードまたは基礎年金番号がわかるもの(日本年金機構からの各種通知書など) 基礎年金番号通知書は、後日、日本年金機構(年金事務所)より郵送されます。また、すでに年金を受給されている人は、年金証書が手もとにあれば基礎年金番号通知書は必要... 詳細表示

    • No:173
    • 公開日時:2024/10/31 13:22
    • 更新日時:2024/11/06 04:50
    • カテゴリー: 国民年金
  • 【国保】保険証を紛失した場合の手続きは?

    1.お急ぎで無い場合は、郵送で手続きが可能です。■申請に必要なもの・再交付申請書(神戸市のホームページからダウンロードできます)・マイナンバーがわかるもの(写し)■送付先〒650-0032 神戸市中央区伊藤町111番地 神戸商工中金ビル4階 神戸市行政事務センター「国民健康保険」係■新保険証の交付世帯主宛てに普通郵便で送付します。申請書が区役所・支所に到着してからお手元に保険証が届くまで、1... 詳細表示

    • No:338
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
    • 更新日時:2024/11/08 01:54
    • カテゴリー: 国民健康保険
  • 【国保】自分の国民健康保険料の納付状況を確認したい。

    下記の問合せ先へご連絡ください。 問合せ先 国民健康保険・後期高齢者医療コールセンター 078-381-7726(平日8時45分~17時15分) 詳細表示

  • 【医療費助成】訪問看護(訪問看護ステーション)で受給者証は使えますか。

    ※医療費助成とは・・・こども医療、ひとり親家庭等医療、(高齢)重度障害者医療、高齢期移行者医療の総称をいいます。 回答 令和3年7月から、訪問看護ステーションによる訪問看護を利用した場合も、医療費助成制度の受給者証を使うことができます。 医療保険の適用となる訪問看護にのみ使用できます。 介護保険が適用される訪問看護は対象外です。 利用するときは、健康保険証とともに受給者証を提示して、受給者... 詳細表示

    • No:2268
    • 公開日時:2024/10/31 16:27
    • カテゴリー: 支援・助成
  • 就職した月以降の国民年金保険料もすでに支払っていますが、返してもらえますか?

    就職した月以降の国民年金保険料は返してもらえます。(還付といいます)日本年金機構(年金事務所)から、「国民年金保険料還付請求書」が送付されますので還付請求手続きを行ってください。なお、第1号被保険者であった期間中に保険料の未納期間がある場合は、充当されます。国民年金保険料の還付請求に関する手続き・お問い合わせは、お住まいの区を担当する年金事務所になります。<問合せ先>日本年金機構 兵庫 相談... 詳細表示

    • No:157
    • 公開日時:2024/10/31 13:22
    • 更新日時:2024/11/06 04:35
    • カテゴリー: 国民年金
  • 「従たる従事先」を把握する目的は何ですか。

    医師・歯科医師・薬剤師の地域偏在対策のため、複数の施設に従事している場合は「主たる従事先」の他に「従たる従事先」について把握し、より詳細な分布状況を分析するためです。 詳細表示

  • 年金生活者支援給付金の制度について教えてください。

    年金生活者支援給付金は、年金を含めても所得が低い人の生活を支援するために、年金に上乗せして支給するものです。年金生活者支援給付金には以下の3種類があります。1 老齢(補足的老齢)年金生活者支援給付金2 障害年金生活者支援給付金3 遺族年金生活者支援給付金 くわしくは「年金生活者支援給付金」(日本年金機構HP)をご覧ください。 【関連リンク】 老齢年金生活者支援給付金を受け取ることができ... 詳細表示

    • No:1429
    • 公開日時:2024/10/31 13:29
    • 更新日時:2024/11/08 16:34
    • カテゴリー: 国民年金

351件中 11 - 20 件を表示

カテゴリ一覧