【医療費助成】受給者証の有効期限が6月末までです。新しい受給者証はいつ頃届きますか。
2024年度受給者証の発送遅れ(お詫びとお願い) 2024年7月からの新しい受給者証(カードタイプ・水色)発送が遅れており、一部の方は7月1日から7月3日の到着となる予定です。 到着までは、古い受給者証(ライトグリーン)を医療機関にご提示のうえ受診ください。 医療機関で窓口負担が必要になった場合は、医療費の払い戻し申請をお願いします。 各医療機関での対応のお願いを掲載し... 詳細表示
免除を受けている期間の国民年金保険料をさかのぼって納めたいです。
免除を受けている期間の国民年金保険料は、申し出た月の前10年以内の期間のものに限り納めることができます。これを「追納」と言います。免除を受けている期間がある場合は、保険料を全額納付した場合と比べて年金額が低額となりますが、追納することにより将来の年金額を増やすことができます。 〇手続き先お住まいの区を担当する年金事務所 〇注意点・免除を受けている期間のうち、原則古い期間のものから順番に納める... 詳細表示
国民年金の被保険者の届出や保険料免除・猶予申請、学生納付特例申請などは、郵送でも可能です。 市のホームページから届書・申請書がダウンロードできます。 国民年金の加入・免除の郵送手続きのページ(神戸市HP) ※マイナンバーカードをお持ちの場合は、マイナポータルからの電子申請も可能です。マイナポータルについてはこちら。 詳細表示
登録番号・登録年月日が分からない場合、どこに問い合わせれば教えてもらえますか。
本人から保健所に、身分を確認出来る書類を提示して「再交付申請書」を提出し、免許の再交付手続きを行ってください。電話での問い合わせには対応していません。 詳細については、医務関係国家免許申請等一覧をご確認ください。 ■医務関係国家免許申請等一覧 https://www.city.kobe.lg.jp/a35626/business/todokede/hokenfukushikyoku/... 詳細表示
最寄りの区役所・支所(結核担当)で手続きができます。また、手続きに必要な様式は神戸市ホームページからダウンロードできます。ご利用ください。<問合せ先>区役所・支所の結核担当 【関連リンク】結核指定医療機関https://www.city.kobe.lg.jp/a73576/kenko/health/infection/tb/kekkaku.html 詳細表示
神戸市では、歯と歯肉の健康を守るため、神戸市にお住まいの方を対象に、歯科健診を実施しています。■実施方法・対象者・申込方法 (1)市内の指定(実施)医療機関で実施 ・対象:妊婦・40歳・50歳・60歳と75歳の市民 ・対象の方には受診券を郵送しています。直接、指定(実施)医療機関に電話予約の上、受診券を提出して受診してください(受診券がないと無料で受けることはできません) ■検査内容... 詳細表示
廃止届が提出されていない場合、案内文を送付しています。施設を廃止されている場合は、廃止届のご提出をお願いします。廃止届は神戸市ホームページより入手できます。 詳細表示
届出票の郵便番号についてはスタンプでも大丈夫ですか。また、記入が欄からはみ出していても大丈夫ですか。OCR等で読み取る予定はありますか。
郵便番号についてはスタンプでも問題ありません。 スタンプは記入欄からはみ出していても構わないが、文字、数字が判別できるようにし、スタンプの色は黒を使用してください。 なお、OCRで読み取る予定はありません。 詳細表示
ダウンロード様式に入力して提出いただいても問題ありません。 詳細表示
■調査概要 この調査は、神戸市胸部Ⅹ線健診(結核健診)を活用して、石綿関連疾患が発見できる体制の整備を行うにあたり、石綿関連疾患の読影の精度向上に繋がる知見を収集することを目的とし、環境省の委託を受け行います。 ■対象者 神戸市民で石綿ばく露に不安がある方のうち、本事業の内容を理解し調査への協力に同意する方 ※以下の方は対象外です (1)労働安全衛生法の石綿健康管理手帳を取得している方 (2... 詳細表示
351件中 271 - 280 件を表示