【国保】区役所職員を名乗る者から、還付金があるので銀行まで行くようにと電話があった。
市職員が、医療費や還付金の払い戻しなどを理由に、銀行まで行くよう電話をすることはありません。 不審な電話があった際は、金融機関等に行く前に、最寄りの警察か住所地の区役所等の国保の窓口へお問い合わせください。 <各区役所・北須磨支所お問い合わせ先> https://www.city.kobe.lg.jp/a52670/kurashi/support/insurance/informati... 詳細表示
衛生監視事務所で、遊泳用プールの衛生管理について指導助言を行っています。詳しくはお問合せください。<問合せ先> ・各衛生監視事務所(生活衛生ダイヤル) 詳細表示
アルコール依存、薬物依存、ギャンブル依存、等の疑いのある家族のことについて相談したい。
面接または電話による相談を受けつけています。どちらの相談についてもプライバシーは守られていますので、安心してご相談ください。■面接相談区の保健センターで精神保健福祉相談員(ケースにより精神科医師)による精神保健福祉面接相談を受けています。 <問合せ先>"お住まいの区の保健センター":https://www.city.kobe.lg.jp/a84453/shise/institution/ku... 詳細表示
国保特定健康診査を受けた結果、特定保健指導の対象になる方には別途通知をお送りします。・希望により受けることができる保健指導ではありません・特定健康診査を受けた方全てが受けられるわけではありません■自己負担額無料■実施内容・初回面談を受ける・場合により、3ヶ月の支援(面談、電話等)を受ける・6ヶ月後、面談などで再度状況把握を行う■実施場所原則として、健康診査を受けた場所と同じ場所 詳細表示
雇用されているので、届出が必要です。 詳細表示
同一施設内で複数の業務に従事しています。例えば、病院で調剤業務と治験を行っている場合、主たると従たるはどのように記入するのですか。
同一施設内で複数の業務に従事している場合、最も長時間従事している業務の種別を記入してください。 詳細表示
登録番号・登録年月日が分からない場合、どこに問い合わせれば教えてもらえますか。
本人から保健所に、身分を確認出来る書類を提示して「再交付申請書」を提出し、免許の再交付手続きを行ってください。電話での問い合わせには対応していません。 詳細については、医務関係国家免許申請等一覧をご確認ください。 ■医務関係国家免許申請等一覧 https://www.city.kobe.lg.jp/a35626/business/todokede/hokenfukushikyoku/... 詳細表示
届出項目であるためご記入いただきますようお願いします。利用することに同意しない場合は、同意しない場合の欄に○記入してください。 詳細表示
1,2年間の留学や、短期や長期の海外出張の場合、届出は必要ですか。
医師法、歯科医師法及び薬剤師法は、日本に居住する者を対象としているため、住所を国外に移動して活動している留学等の場合、届け出る必要はありません。 日本に帰国後の届出時に届け出てください。 住所の移動のない短期の留学等の場合は、前もって記入する又は郵送で送ってもらう等の方法で届け出てください。 出張により届出期間中に不在であっても、日本国内に住所がある場合、出張の期間を問わず届出は必要で... 詳細表示
【高齢期移行者医療】医療費助成を受けるにはどのような手続きが必要ですか。
お住まいの区の区役所、支所で高齢期移行者医療費助成資格認定申請手続きが必要となります。 資格が認められる場合、申請から1~2週間程度で高齢期移行者医療費受給者証をお送りいたします。受給者証がお手元に届くまでの間に医療機関を受診された場合は、後日払い戻しによる助成が可能です。同月内であれば、受診された医療機関等で払い戻しができる場合もありますので、その場合は受診された医療機関等にご相談ください... 詳細表示
349件中 281 - 290 件を表示