施設に届出が届いたが、全ての該当者宛に個人送付してもらえますか。
すべての該当者を把握できる訳ではないため、神戸市として把握が可能な医療施設にのみ届出書をお送りしております。 詳細表示
令和7年1月から産前休業を取得する場合、「1産前・産後休業」を選択していいですか。
令和6年12月31日現在の取得状況を把握するため、令和7年1月からの取得は該当しません。 詳細表示
助産所の「分娩の取扱いあり」について、分娩対応可能ですが、実績がない場合はどう記載すればいいですか。
分娩の取扱いの実績の有無に関わらず、現在、分娩の依頼に応ずる体制がある場合は、「分娩の取扱いあり」の06~08のうち一つを選んでください。 詳細表示
回答 市内在住で高校生に相当する方(18歳到達後の最初の3月31日までの方)を対象とし、高校等の在学は要件としません。 お問い合わせ先 各区役所保険年金医療課介護医療係(医療費助成担当) 北須磨支所保険年金医療課介護医療係(医療費助成担当) 【関連リンク】 高校1年生から使えるこども医療費助成の申請ができます こども医療費助成制度 詳細表示
【医療費助成】新しい受給者証の有効期限が1年未満です。正しいですか。
※医療費助成とは・・・こども医療、ひとり親家庭等医療、(高齢)重度障害者医療、高齢期移行者医療の総称をいいます。 回答 医療費助成によっては、有効期限が1年未満の場合があります。例えば、こども医療費助成では3歳から外来の一部負担金が0円から400円になるため、有効期限は3歳到達する前の月までとなります。(2月に3歳になる場合は、1月末まで)有効期限前に新しい受給者証をお送りするか、事前に案内... 詳細表示
産前・産後休業、育児休業、介護休業の場合、(7)「施設・業務の種別」はどこに分類されますか。
産前・産後休業、育児休業、介護休業を取得している場合は、所属している施設・業務の種別を選択してください。 詳細表示
複数の医療機関で診療を行っているが、それぞれの施設から提出すればいいですか。
各施設から提出するのではなく、1人1枚提出してください。 詳細表示
医療従事者届出システムより届出を行ってください。 ■医療従事者届出システム https://static.iryojujisha-todokede-sys.mhlw.go.jp/index.html 詳細表示
医療施設に色付きの届出票が送られてきたがコピーしたものを使用していいですか。
コピーでかまいません。その場合、色の付いた用紙でなくても問題ありません。 その際、各届出票はA4両面で印刷してください。 ただし、片面しか出来ない場合は散逸しないようにホッチキス等でまとめてください。 詳細表示
免許を持っている従業員がいないにも関わらず、届出票を送られてきたが、なぜですか。
免許をお持ちの方が所属している医療機関等をすべては把握できないため、少しでも可能性がある医療機関等へ届出票をお送りしております。 もし、免許をお持ちの方がいらっしゃらないにも関わらず、届出票が届いた場合には破棄していただいて結構です。 詳細表示
349件中 21 - 30 件を表示