令和6年の届出が医師等資格確認検索システムに反映される時期については、令和7年12月以降の予定とのことです。 詳細は、医師等資格確認検索システムの画面下にある留意事項②をご確認ください。 ■医師等資格確認検索システム(医師・歯科医師) https://licenseif.mhlw.go.jp/search_isei/ 詳細表示
助産所の「分娩の取扱いあり」について、分娩対応可能ですが、実績がない場合はどう記載すればいいですか。
分娩の取扱いの実績の有無に関わらず、現在、分娩の依頼に応ずる体制がある場合は、「分娩の取扱いあり」の06~08のうち一つを選んでください。 詳細表示
1,2年間の留学や、短期や長期の海外出張の場合、届出は必要ですか。
医師法、歯科医師法及び薬剤師法は、日本に居住する者を対象としているため、住所を国外に移動して活動している留学等の場合、届け出る必要はありません。 日本に帰国後の届出時に届け出てください。 住所の移動のない短期の留学等の場合は、前もって記入する又は郵送で送ってもらう等の方法で届け出てください。 出張により届出期間中に不在であっても、日本国内に住所がある場合、出張の期間を問わず届出は必要で... 詳細表示
医療従事者届出システムによる届出で不明点があった場合の照会先はどこですか。
医療従事者届出システムヘルプデスクからお問い合わせをお願いします。 ■医療従事者届出システム ヘルプデスク https://static.iryojujisha-todokede-sys.mhlw.go.jp/contact.html 詳細表示
紙の届出票によりご提出ください。 詳細表示
免許証の書換(籍訂正)中の場合は、どちらの名前を記入すればいいですか。
書換前の免許証のとおりに記載してください。 詳細表示
郵送での提出も可能です。 その際、お住まいの区の保健センター(就業地で取りまとめる場合は就業地のある区の保健センター)へ送付してください。 郵送方法の指定はございません。 詳細表示
外国籍の場合、免許証の生年月日表示が西暦になっていますが、届出票は西暦での記入になっていません。どのように記載したらいいですか。
原則は元号表示で記入してください。 詳細表示
雇用されているので、届出が必要です。 詳細表示
提出確認の対応はできかねるため、提出しているか不安な場合は、再度提出してください。 なお、医療従事者届出システムを利用している場合、ログインしていただければ確認ができます。 ■医療従事者届出システム https://static.iryojujisha-todokede-sys.mhlw.go.jp/index.html 詳細表示
91件中 51 - 60 件を表示