神戸市では、フレイル予防、健康長寿につなげることを目的に65歳と75歳の市民を対象に、地域の歯科医院において「オーラルフレイルチェック事業」を実施しています。 ◆令和6年度のオーラルフレイルチェック事業は、令和7年3月31日をもって終了となります。 ■令和7年度対象者 65歳と75歳の市民の方になります。令和7年度の対象者は以下のとおりです。 65歳:令和7年度は昭和34年4月1... 詳細表示
電話番号が含まれます。 詳細表示
外国人の帰化以外にも、登録番号が変更になるケースがありますか。
登録番号が変更になるケースとしては、外国人の帰化以外に日本人が結婚等により外国籍になった場合があり、医籍(歯科医籍・薬剤師名簿)登録番号が6桁から外国籍登録番号4桁に変更されます。 詳細表示
至急就業地の区の保健センターへ提出してください。 詳細表示
■調査概要 この調査は、神戸市胸部Ⅹ線健診(結核健診)を活用して、石綿関連疾患が発見できる体制の整備を行うにあたり、石綿関連疾患の読影の精度向上に繋がる知見を収集することを目的とし、環境省の委託を受け行います。 ■対象者 神戸市民で石綿ばく露に不安がある方のうち、本事業の内容を理解し調査への協力に同意する方 ※以下の方は対象外です (1)労働安全衛生法の石綿健康管理手帳を取得している方 (2... 詳細表示
【国保】税の申告をしているのに簡易申告書が届いたのですが、どうすればいいですか?
既に申告済みの方で、簡易申告書が届いた場合は、破棄していただいて構いません。 2024年は扶養親族に関する申告をした方にも簡易申告書を送付しておりますが、扶養親族に関する税申告をされている場合は提出不要です。 【関連リンク】 所得状況の回答書 詳細表示
申し出があれば、保険証に手書きで旧姓を併記します。旧姓の併記を希望される方は、旧姓が記載された公的書類(住民票・戸籍謄抄本・マイナンバーカードなど)をもって、住所地の区役所・支所にてお申し出ください。 詳細表示
国民健康保険にご加入の方には、年6回、医療機関にかかった医療費の総額等を記載している「医療費のお知らせ」を世帯主の方宛にお送りします。(世帯の中に受診者がいなければ送付されません) 加入者の方に医療・健康について、関心を高めていただくことが目的です。 医療費のお知らせには、医療機関名・受診者名・受診日数・医療費の10割の金額などが記載されています。 平成30年5月末にお送りした医療... 詳細表示
【ひとり親家庭等医療】医療費の助成を受けたいのですが、どのような手続が必要ですか。
お住まいの区の区役所、支所でひとり親家庭等医療費助成資格認定申請手続きが必要となります。 資格が認められる場合、申請から1~2週間程度でひとり親家庭等医療費受給者証をお送りいたします。受給者証がお手元に届くまでの間に医療機関を受診された場合は、後日払い戻しによる助成が可能です。同月内であれば、受診された医療機関等で払い戻しができる場合もありますので、その場合は受診された医療機関等にご相談くだ... 詳細表示
外国籍の場合、免許証の生年月日表示が西暦になっていますが、届出票は西暦での記入になっていません。どのように記載したらいいですか。
原則は元号表示で記入してください。 詳細表示
349件中 131 - 140 件を表示